お金がない時に心配なのが「ご飯」ですよね。急な出費や給料日前でお金がないと食材が買えず、ご飯が食べれない状況になってしまいます。
私はお金がないので、2,3日ご飯が食べれないこともたまにあります・・・
そこでオススメなのが後払いでご飯を食べる方法!後払いにしておけば、今現金がなくてもご飯が食べれますからね。
今回は、セブンイレブンのお弁当や食材を、後払い決済で宅配してもらえる「セブンミール」についてご紹介します。
後払いできるセブンミールとは?
セブンミールは、コンビニでお馴染みセブンイレブンのお弁当やお惣菜、飲料などをネット注文することのできるサービスです。
おにぎりやパン、お弁当はもちろん、セブンプレミアムやスイーツなど、セブンイレブンで販売している食品を後払いで注文することができます。
セブンミールで注文した商品は、全国のセブンイレブンで受け取ることが可能です。
職場や学校近くのセブンイレブンへ、自分の好きな時間に受け取りに行けるのはとても便利ですよね。
もちろん、セブンイレブンへ受け取りに行かなくても、自宅への宅配を申し込むこともできます。
自宅以外にも、職場や実家などへの宅配をお願いすることもできますよ。

お弁当の受取方法は「宅配」または「店舗受取り」のどちらか選べるってことだね。
セブンミールで後払いできるお弁当や食品とは?
セブンミールで後払いできるお弁当や食品について紹介します。
残念ながら、セブンイレブンの店舗で販売しているすべてのお弁当を注文できるわけではありません。
例えば、お馴染みのおにぎりの場合、「ツナマヨ」や「紅しゃけ」はありますが、「エビマヨ」や「おかか」など注文できない商品もあります。
好きな商品や食べたかった商品がなくてもがっかりしないでくださいね。他にもたくさんの種類の食品をセブンミールから注文することが可能です。
日替わり弁当とおかずセット
セブンミールの日替わり弁当は、チンジャオロースやハンバーグ、サバの味噌煮など、和洋中さまざまな美味しいご飯を日替わりで食べることができるお弁当です。
お弁当には野菜も添えられているため、栄養バランスの良い食事を取ることができます。
また、「ご飯は家で炊くからおかずだけ欲しい」という場合には、1/3の野菜が摂れる日替わりおかずセットがオススメです。
1食あたり500円で、1日ごとや7日間セットでまとめて予約することもできるので、面倒な献立を考える必要もないし、重い食材を買いに行く必要もないのがとても助かりますね。
- こんな人にオススメ!
- 1人暮らしで栄養バランスが心配
- 高齢者でご飯の用意が大変
- 献立を考えるのが面倒
- 忙しくて買い物に行く時間がない
日替わり弁当の口コミや評判
セブンミール試してみたけど、これはいいな。ちゃんと健康弁当になってた。ご飯さえ炊いておけば帰ってチンしたらすぐご飯できる…!
— みお@深川花街たつみ屋のお料理番 (@miobott) January 12, 2021
残業多いときは頼もうこれ…
というか、もう平日はこれで良い気がしてきた…平日に晩ごはん作れる未来が見えない… pic.twitter.com/2Fk2sGJMz7
セブンミールの生鮮食品を後払いで注文する
セブンミールはお弁当やスイーツ以外にも肉や野菜といった生鮮食品を注文することができます。
ネットスーパーとして利用できるということですね。
顧客満足度を調査する「oricon ME(オリコン エムイー)」によると、ネットスーパーランキング2年連続総合1位を獲得しています。
サイトの使いやすさや商品の品揃えが高評価に繋がっているようですね。
生鮮食品を注文して自炊すれば、お弁当よりも安く済むので食費を節約したい時にオススメです。

重たい野菜を持つ必要がないのもうれしいね!
セブンミールのミールキットを後払いで注文する
献立を考えたり下ごしらえや調理が面倒!という人には、セブンミールのミールキットがオススメです。
食べたいメニューのミールキットを注文すれば、面倒な献立を考える必要なし!
食材はすべてカット済みだから、袋から出してそのまま調理することができちゃいます。
生ゴミはほとんどでないので、後片付けも簡単!毎日の食事を安く・簡単にしてくれるのがセブンミールのミールキットになります。
ミールキットの口コミや評判
本日のランチはセブンミールの宅配ミールキットで作ったビビンバ丼🍜
— T’s table (@PYIXD4W) September 30, 2020
用意された具材をレシピ通りに作るだけなので簡単😊
フライパンで炒めて5分で完成です🔥
共働きや独り暮らしの方には重宝しますよ!https://t.co/EmDcf22S1M pic.twitter.com/0Hwx2HmKqT
晩ごはん〜🎶
— りさごん(網膜剥離からゆるりと社会復帰中) (@sarugonta3_S) January 22, 2021
セブンのミールキット
【鶏肉と野菜の味噌炒め】
味噌だれでご飯がすすみそう♪
ですが、久しぶりの仕事で
お疲れMAX💦食が進みません🤣
セブンミールを予約しておいて
正解でした... pic.twitter.com/zoiGvV4ErH
セブンミールから後払いでお弁当を注文する方法
セブンミールから、お弁当や食材を後払いで注文する方法をご紹介します。
セブンイレブンのご飯を家に居ながらにして注文できるセブンミールですが、受け取り方法によって支払方法が違います。
店舗受取の支払い方法
セブンイレブン店舗で商品を受け取る時にレジで支払いをします。
店頭で「セブンミールの商品を受け取りに来ました」と伝え、名前または会員証を提示して、商品と引き換えに代金を支払います。
支払いは現金のほか、電子マネー(nanaco、Suica、PASMO、Edy、QUICPay、iD)、QUOカード、セブン&アイ共通商品券、クレジットカード(セブンカード・プラス、セブンカード、VISA、Master、Diners、AMEX、JCB)が利用できます。
宅配の支払い方法
「口座振替」または「クレジットカード(1回払い)」のどちらかを選択することができます。
受取方法で「お届け」を利用の場合、支払い方法は1ヶ月まとめて支払いとなります。
口座振替は毎月1日~末日分を利用月翌月の27日に、指定の金融機関口座から引き落としとなります。
27日が土、日、祝日など金融機関の休業日の場合は、その翌営業日に指定の口座から引き落としになります。
商品の受け取り方を「店舗受取り」にすると、レジで支払いをして商品を受け取ります。
ですが、商品の受け取り方を「宅配」にすると、口座引き落としの支払い方法を選択でき、1か月分まとめて支払うということになるんです。
つまり、セブンミールの商品を宅配で注文すれば、お弁当や食材を後払いで購入できることになります。
セブンミールの注文締め切り時間と配達料は?
セブンミールのお弁当やミールキットを後払いで注文するためには、受取方法を宅配にする必要があります。
セブンミールの商品は近くのセブンイレブンから配達になるので、出前のようにすぐ配達してくれる気がしちゃいますよね。
ですが、セブンミールで注文したお弁当は、残念ながら当日に配達してくれません。
通常の注文の場合、注文締切は受取日の前日 午前10時30分までとなっています。
午前10時30分を過ぎてから注文すると、翌々日の受け取りになるので、時間に余裕をもって注文してくださいね。
日替わり弁当やミールキットの締め切り
「日替り弁当・日替りおかずセット・ミールキット・鍋物・一部商品」は締め切り時間が違います。
1日ごとの注文の場合:受取日の3日前 午前10時30分まで
7日セットの場合:受取週の前週金曜日 午前10時30分まで
となっています。
通常の注文よりも早めに注文する必要があるので、予定や計画を考えて注文してくださいね。
セブンミールの配達料について
店舗受取の配達料
配達料は無料です。
利用金額の下限なし。
受け渡し時間は
昼便:午前11時30分から受取り可能
夕便:午後5時30分から受取り可能
店舗受取りの場合、「配達料」や「手数料」は無料です。
利用金額の下限がないため、おにぎり1個やジュース1本だけ、なんて注文も可能です。
ただし、商品代金はセブンイレブンのレジで支払います。後払いにはできないので注意してください。

普通にコンビニで買うのと変わらないね。
宅配の配達料
利用金額1,000円(税込)以上から宅配可能です。
配達料は220円(税込)です。
利用金額3,000円(税込)以上の注文で配達料無料になります。
宅配時間は
昼便:正午頃までに宅配
夕便:午後7時頃までに宅配
宅配にする場合、利用金額1,000円以上から宅配可能なので、おにぎり1個やジュース1本などの注文方法はできません。
また、配達料が220円必要になりますが、利用金額3,000円以上注文すれば無料にできます。
無駄な手数料を節約するためにも、宅配にするなら3,000円以上の注文をオススメします。
-
-
後払い決済ができるオススメのネット通販サイト3選
今回は、私が実際に利用し ...
続きを見る
その他の後払いのお弁当・出前
セブンミール以外にも後払いでお弁当を食べれるサイトがあります。
後払いOKの出前・フードデリバリーサービス【デリズ】
「デリズ」はカレーやお弁当、ラーメンなど、後払いで注文できるお弁当・出前サービスです。
支払い方法として翌月にまとめて支払う「atone」を選択できるため、今月お金がない時でも安心してお弁当や出前を注文することが可能です。
\出前の注文が後払いOK!/
セブンミールから後払いでお弁当を注文する方法のまとめ
セブンイレブンのお弁当や食材などを、後払いで注文できるセブンミールについてご紹介しました。
お弁当以外にも生鮮食品やミールキットを注文することができるので、後払いでネットスーパーを利用することも可能です。
ただし、セブンミールから後払いで注文する時には、受取方法を宅配にしないといけないので注意してください。
後払いにすると翌月27日に口座からまとめて引き落としされるので、お金がない時は上手に利用してみてくださいね。