パソコンゲームをしながらYoutubeが見たい!Youtubeをワイプのように使いたい!
ゲームじゃなくてもブログ書きながらとか、WordやExcelやりながらとか・・・作業しながらYoutube見れたら楽しくないですか?
Youtubeのミニプレーヤーを最前面に出してゲーム・作業しながら動画を見るやり方を調べてみたので参考にしてみてね。
ただし!ゲームや作業を妨害してしまう恐れがあるので、計画的に利用しましょう。
Youtubeのミニプレーヤーを表示させる方法
「ピクチャー イン ピクチャー」って言葉、聞いたことありますか?私、初めて聞きましたよ。
ピクチャー イン ピクチャーとは「画面の中に、小さな画面を表示させる」機能です。
身近なもので言えば、テレビのワイプに近いかもしれませんね。
ChromeやEdge、Firefoxなどのブラウザは、Youtubeのピクチャー イン ピクチャー機能を使って、ミニプレーヤーを最前面に表示することができるんですよ。
では実際にピクチャー イン ピクチャー機能を使って、Youtubeのミニプレーヤーを表示させてみましょう。

私はChromeを使っているので、Chromeブラウザのやり方について解説していきます!
まずは見たいYoutube動画を再生します。再生とは書きましたが停止していても構いません。
動画内を右クリックしてください。すると以下の画像のような黒いウィンドウが表示されます。

そしてもう1度右クリックしてください。次は白いウィンドウが表示されます。その中にある「ピクチャーインピクチャー」をクリックします。

ピクチャーインピクチャーをクリックすると、パソコン画面右下にミニプレーヤーが表示されました。

これでYoutubeのミニプレーヤー表示の完成です。簡単ですよね。

動画は「ぽんぽこちゃんねる」のガチ恋ぽんぽこさんです。
YoutubeミニプレーヤーをPC最前面で再生する
ピクチャーインピクチャーで表示したYoutubeのミニプレーヤーは、パソコン画面最前面で再生します。
ブラウザでブログ書いたり、PCゲームしながらでも最前面で表示されるので、動画を見ながらゲームや作業をすることができるようになります。

ゲームやソフト・アプリによっては最前面で表示できない場合もあるかもしれません。
Youtubeミニプレーヤーは好きな場所へ移動できる
YoutubeのミニプレーヤーはPC画面の右下に表示されますが、ミニプレーヤー部分をマウスでドラッグすることで移動することが可能です。

ゲームや作業の邪魔にならない、見やすい位置に移動させて動画を再生させましょう。
Youtubeミニプレーヤーはサイズを変更できる
Youtubeのミニプレーヤーの画面端をドラッグすることで、動画ウィンドウサイズの変更ができます。ブラウザなどのサイズ変更の仕方と同じですね。
しかし、ミニプレーヤーの大きさには限度があるようで、PC画面の約横半分くらいまでサイズ拡大変更できます。

また、最初に表示される画面サイズより少し小さくすることもできます。
ゲームや作業の邪魔にならないサイズに変更して動画を再生させてください。
動画の操作はYoutubeの元画面で
Youtubeのミニプレーヤーでできる操作は「再生」と「停止」、そして×ボタンで「閉じる」だけです。
動画の時間を飛ばしたい場合は、Youtubeの元動画にあるシークバーやキーボードのショートカットキーから操作します。

Youtubeに表示される動画広告はミニプレーヤーでも再生されますが、スキップボタンが表示されません。
広告をスキップしたい場合はYoutubeの元画面から行う必要があります。
自動再生がONになっていると、ミニプレイヤーのまま次の動画が再生されます。自動再生させたくない場合にはOFFにしておきましょう。
Youtubeをミニプレーヤーについてのまとめ
Youtubeをバックグラウンドで音楽再生しながらゲームや作業することはよくあるけど、Youtube動画を見ながらゲーム・作業は贅沢な楽しみ方ですよね。
でも、動画に気を取られてゲームや作業に集中できなくなる点は注意が必要です。
また、動画再生しながらゲームを遊ぶとPCスペックに大きな負荷がかかります。
APEXのような高負荷3Dゲームを遊ぶ時には十分注意してください。