今月は思わぬ出費で食費が厳しい!そんな時はQoo10の後払い「atone」を使って食品を購入するのをオススメします。
もちろん、食品以外でもQoo10内にある商品なら「atone」を使って、家電やゲームなども後払い購入することができます。
今回は、Qoo10の後払い「atone」の使い方について解説するので、後払いに興味があるよ~という人は是非参考にしてください。
Qoo10の後払い「atone」とは?
Qoo10は元々、前払いでの支払い方法しかありませんでした。
2019年11月、ついに後払いがスタート。
「まとめて翌月払い」「手数料も格安」ということで、他通販サイトの後払いよりもかなり便利、そしてお得に利用することができます。
NP後払いと同じ運営会社
Qoo10の後払いは「株式会社ネットプロテクションズ」の「atone」を利用することになります。
「株式会社ネットプロテクションズ」と言えば、もう一つの後払い決済方法「NP後払い」が有名ですね。
NP後払いは導入企業数40,000社を超える、実績のある後払い方法です。
そのノウハウを活かし、新しく始まった後払い決済方法が「atone」となります。
「atone」の会員登録は?
「atone」を利用するためには会員登録が必要です。登録費、年会費は無料なので気軽に登録できますね。
また、会員登録には免許証提出などの面倒な手続きや審査は必要ありません。
- 名前
- 住所
- 生年月日
- メールアドレス
- SMSを受け取れる携帯電話
があれば登録可能です。
会員登録方法については、この記事の最後の方に書いたので参考にしてください。
Qoo10の後払い「atone」ならまとめて翌月20日までに支払い
「atone」と同じ運営会社の「NP後払い」の場合、商品発送から14日以内の支払いが必要です。
Qoo10の後払いで利用できる「atone」なら、月に何度使ってもまとめて翌月20日までに支払いなんです。
月末に請求が確定し、翌月初旬にはがき請求書が郵送されます。

届いた請求書を持って、近くのコンビニで20日までに支払えばOKです。

支払い期限が翌月20日だから、期間に余裕をもって支払えるよ。
支払い方法を変更することも可能
「atone」の支払い方法は、請求書でのコンビニ払いだけではありません。
- Loppi/Famiポート(コンビニ払い)
- 電子バーコード(コンビニ払い)
- 自動引き落とし(口座振替)
の支払い方法から選択することができます。
Loppi/Famiポートの支払い方法
「Loppi/Famiポート」の場合、翌月上旬に「受付番号」がメールとアプリで届きます。
Loppi、またはFamiポートで受付番号を入力し、申込券を発券してコンビニのレジで支払えばOKです。
支払い期限は「翌月10日」。はがき請求とは日にちが異なるので注意してください。
電子バーコードの支払い方法
「電子バーコード」はコンビニで支払う方法です。
「atone」のアプリに払込票バーコードが表示されるので、コンビニのレジでの支払いが簡単になります。
支払い期限は「翌月10日」になります。
口座振替の支払い方法
「口座振替」は、支払日(引き落とし日)が「翌月27日」になります。(金融機関がお休みの時は翌営業日)
支払い方法はアプリから変更できます。
請求書を紛失したり、コンビニまで支払いに行く必要がなくなるので「口座振替」がオススメです。
支払い方法 | 支払い期限 |
---|---|
Loppi/Famiポート | 翌月10日 |
電子バーコード | 翌月10日 |
口座振替 | 翌月27日 |
はがき請求書 | 翌月20日 |
atoneの審査や上限額は?
Qoo10で後払いができる「atone」には、クレジットカードやキャッシングのような厳しい審査はありません。
例えブラックでも、携帯料金滞納者でも利用することが可能です。
ただし、過去に「NP後払い」や「atone」で支払いの遅れ、滞納などのトラブル履歴がある場合には審査に落ちる可能性があります。
また、「atone」の上限金額は5万円ですが、会員ごとに利用金額が設定されているので、全員が限度額の5万円まで使えるとは限りません。
「atone」では注文毎に与信審査を行っているため、利用状況によっては使えない場合もあります。
「atone」を使って決済できない場合は、後払いの利用金額を下げたり、他の決済を利用するなどで対応しましょう。
滞納するとどうなるの?
「atone」の支払いを滞納してしまうと、利用に制限がかかるなど今後の利用に悪影響が出ます。
滞納期間が長くなると、弁護士法人などの債権回収機関に債権の回収を委託され連絡が来ます。
最悪の場合、裁判などの法的処置がとられる可能性があるので、速やかに支払いを済ませましょう。
9月請求分(8月利用分)から支払い期限を超過し延滞した場合に限り、延滞事務手数料「100円」が請求されます。
延滞事務手数料100円は、初回の支払い期限が切れた翌月から毎月「10日」と「25日」に請求となります。
例えば、2020年8月の利用金額(請求手数料を含む)が30,000円の場合、
- 10月10日時点で支払の確認ができない場合、請求金額を30,100円に変更
- 10月25日時点で支払の確認ができない場合、請求金額を30,200円に変更
また、長期間支払わない場合
- 年率14.6%の遅延損害金を請求
- 電話・SMS・書面で請求
となる場合があるので速やかに支払いましょう。
atoneの手数料は?
「atone」を使って後払いにすると手数料が発生します。
手数料は「209円」。「atone」の手数料は買い物ごとに請求されるわけではなく、当月何度買い物しても「209円」になります。
支払い方法が「口座振替」の場合、手数料が「無料」です。
無駄な手数料を節約することができるので、支払い方法を「口座振替」に設定しておくことをオススメします。
支払い方法 | 支払い期限 | 手数料 |
---|---|---|
Loppi/Famiポート | 翌月10日 | 209円 |
電子バーコード | 翌月10日 | 209円 |
口座振替 | 翌月27日 | 無料 |
はがき請求書 | 翌月20日 | 209円 |
atoneで貯まる・使えるポイント
「atone」を利用して後払いにすると「NPポイント」が貯まります。
Qoo10で貯まるポイントとは別で貯まるので、ポイントの2重取りになるということですね。
「atone」で貯まるポイントは200円の購入金額につき1ポイント。
貯まったポイントは、次回「atone」で後払い決済時に利用することができます。
atoneが使えるお店
後払い決済ができる「atone」ですが、使えるお店はQoo10だけではありません。
- 小僧寿しEC店
- デリズ
- Anker
- スペース24
など、約50サイトで利用可能です。
また、実店舗でも利用可能で、
- セカンドストリート
- UNiCASE
- とらのあな
で利用可能なようです。
実店舗で「atone」を使う場合、アプリから「コード決済」を選んで、2Dバーコードを読み取って貰えばOKです。
通販サイトで「atone」を使う場合は、Qoo10を例に記事の最後で紹介します。
ローソンやケンタッキーが追加!
「atone」が「SmartCode」マークがあるお店で使えるようになりました。
ローソン・ポプラ・ケンタッキー・コメダ珈琲店・ロイヤルホストなど
その他、多くのお店でatoneが使えるようになり、便利になりました。
atoneへの会員登録方法
Qoo10で後払いをするためには「atone」への会員登録が必要です。
「atone」のサイトまたはアプリから、会員登録を済ましてしまいましょう。
「atone」のサイトへ行き、「会員登録」をタップします。

「atone」への会員登録方法が表示されます。

- Yahoo!ID
- メールアドレス
での会員登録が可能です。好みの登録方法を選んでください。
今回はメールアドレスで登録する方法を選びます。

NP後払いの利用者は「NP会員IDでログイン」することで、名前などの情報入力を省略できるよ。
入力したメールアドレスに「仮会員登録完了/会員登録のお願い」が届きます。
メールに記載されている「会員登録する」をタップします。

名前や住所、生年月日などの情報入力ページです。
すべて入力したら「入力内容を確認する」をタップします。

本人確認のため、「認証番号を送信する」をタップします。

スマホに4桁の認証番号が届くので入力し、「認証する」をタップすればatoneへの会員登録完了です。

Qoo10の後払い「atone」の使い方
「atone」に会員登録をしたら、Qoo10で後払い決済を使って買い物してみましょう。
Qoo10から欲しい商品をカートに入れ、支払い方法を選択します。
支払い方法一覧に「atone(コンビニで翌月払い)」があるので選択します。

「atone」を選択したら「注文を確定する」をタップします。

「atone」のログイン画面が表示されるので「ログインして注文する」をタップします。

「atoneに」登録した「携帯電話番号(atone ID)」と「パスワード」を入力して「ログイン」をタップします。

場合によっては認証コードが必要なので、スマホのSMSに届いた認証コードを入力してログインしてください。
「atone」は「NPポイント」を貯めたり使ったりすることができます。
下の画面でNPポイントを「使う」か「使わない」を選択して「ご注文の確認へ」をタップします。

「atone」の後払い決済内容に間違いがないことを確認して「ご注文を確定する」をタップすれば、Qoo10での後払い注文の完了となります。

atoneの請求書を持ってコンビニへ支払いに行く
atoneで後払いにすると翌月上旬に請求書が郵送されてきます。

届いた請求書を持って20日までにコンビニで支払いを済ませれば完了です。

請求書が発送されるとメールや通知が届くよ。
atoneの支払い方法変更
atoneの支払い方法の変更はアプリから行います。
アプリにログイン後、「メニュー」→「支払い情報」から、好きな支払い方法を選択してください。
オススメは手数料が無料の「口座振替」です。私ははがきから口座振替に変更しました。
atoneが使えない場合
後払い決済で便利な「atone」ですが、Qoo10で決済した時に使えないこともありました。
「金額上限を超えた」や「注文毎の審査で落ちた」、「利用制限された」場合はもちろん使えないので諦めるしかありません。
その他の後払いを試してみてください。
私が「atone」を使えなかった理由は
「atone」での決済ができませんでした。
もし、「atoneの請求書お届け先」と違う住所へ商品を届けたい場合、「atoneの請求書お届け先」を同一になるよう変更すれば決済できました。
郵便番号が違うだけでも「atone」が使えないので、原因がよくわからないけど「atone」が使えないんだよな~という場合は、「atoneの請求書お届け先」を間違えて入力していないか確認してみてください。
「atoneの請求書お届け先」は、アプリ内「メニュー」→「会員情報」から変更できます。
Qoo10の後払い「atone」の使い方のまとめ
Qoo10で後払いをするためには「atone」への会員登録が必要です。
「atone」はスマホでのみで利用可能なので注意してください。
支払い方法 | 支払い期限 | 手数料 |
---|---|---|
Loppi/Famiポート | 翌月10日 | 209円 |
電子バーコード | 翌月10日 | 209円 |
口座振替 | 翌月27日 | 無料 |
はがき請求書 | 翌月20日 | 209円 |
「atone」はQoo10でとても便利な後払い決済なので、是非利用してみてください。