当サイトはアフィリエイトプログラムやプロモーションが含まれています。

ブログ運営・収益

雑記ブログは稼げない?ブロガーの収益と稼ぐ方法

雑記ブログは稼げない?ブロガーの収益と稼ぐ方法

私が雑記ブログで収益を稼ぐようになってから1年が経ちました。

2022年1月に開業届を出し、現在は個人事業主としてブログで収益を稼いでいます。

「雑記ブログは稼げない」という内容で検索されることも多いですが、十分稼げるお仕事だと私は思います。

2022年の収益は250万円でした。

今回は「雑記ブログの収益公開」と「雑記ブログで稼げない理由」について紹介します。

雑記ブログの収益が気になる人やこれから雑記ブログを書きたい人、稼ぎ方について興味のある人は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

雑記ブログを書いてる私の状況

私は2022年1月に開業届を出して、個人事業主として雑記ブログを運営しています。

雑記ブログにはクリック報酬やアフィリエイト広告を貼りつけて収益を稼いでいる状況です。

現在のブログ運営状況

  • 運営中のブログ3つ
    • 雑記ブログ
    • 特化ブログ(放置)
    • 特化ブログ(放置)
  • 月に5~10記事を書く・リライトするペース
  • 1記事に1~10時間ほどの時間がかかる

メインはこの雑記ブログを書いており、新しい記事を書くのが面倒な時には過去の記事をリライトしています。

月に5~10記事程度の記事を書くペースなので、雑記ブログやアフィリエイトで収益を稼いでいる人の中では遅いペースになるかと思います。

雑記ブログの収益は?

2022年、私の雑記ブログでの収益は以下の通りです。

ざっくりとした収益を書いています。

    収益
    1月20,000円
    2月50,000円
    3月100,000円
    4月70,000円
    5月100,000円
    6月150,000円
    7月150,000円
    8月120,000円
    9月140,000円
    10月250,000円
    11月220,000円
    12月170,000円

    雑記ブログでは10万円を超える収益を稼ぐことができました。

    私は1人暮らしなので十分食べていける収益となっています。

    稼げない初級ブロガーのブログ収入はいくら?収益公開
    【これが現実】初級ブロガーはブログ収入を稼げない?【2022年の収益公開】

    続きを見る

    スポンサーリンク

    雑記ブログは稼げない?稼ぎ方とは?

    この記事を読んでいる人は「雑記ブログで収益を稼ぐことができるのか?」気になりますよね。

    私はこの雑記ブログで10~20万円前後の収益を稼ぐことができました。

    雑記ブログが稼げないと言われる理由は、「稼げるようになるまで時間がかかる」「特化ブログに比べて収益が低い」からではないでしょうか?

    では、雑記ブログでの稼ぎ方はどうやるのか?というと、一番大事なのは

    継続

    だと私は思っています。

    文章が下手でも、特化した知識がなくても、書き続けていると成果出るのがブロガー・アフィリエイターの魅力でもあると思います。

    雑記ブログと特化ブログどっちがいいの?

    「雑記ブログ」と「特化ブログ」どちらが稼げるのか?という疑問は、多くのアフィリエイターが「特化ブログ」と答えています。

    特化ブログは、1つのジャンルについて書いてある専門性高いブログです。

    特化ブログが稼ぎやすい理由について簡単に説明すると、「Googleから評価されやすい」「興味のある人が見やすい」というのが大きいと思われます。

    Googleから評価されれば検索順位が上位になりやすく、多大な集客力を得ることができます。また、興味のある人がブログを見に来るため、収益に繋がりやすいメリットがあります。

    だからと言って、雑記ブログには人が集まりにくく、お金を稼げないというわけではありません。

    雑記ブログより特化ブログの方が効率よく大きな金額を稼ぐことができる」ということです。

    稼ぎたい目標の金額によりますが、生活するくらいの収益を稼ぐくらいなら、雑記ブログでも十分達成することが可能です。

    スポンサーリンク

    雑記ブログのメリットとデメリット

    雑記ブログのメリットは、ジャンルに縛られない自由な記事を書くことができることです。

    特化ブログでは専門性が強い理由で、記事ネタが尽きやすい・似た内容の記事が増えるデメリットがあります。

    雑記ブログならグルメや観光、経済、趣味など、どんな内容でも書くことができるので、記事ネタに悩まない初心者向きのブログだと言えます。

    また、雑記ブログで書いた記事を別ブログに分けることもできるので、雑記ブログで人気の記事を専門性の高い特化ブログへ移行することも可能となっています。

    私も雑記ブログで書いていた人気記事を、2つの特化ブログへと分けて運営しているよ。

    雑記ブログの始め方は?

    雑記ブログは「無料」で始める方法と「有料」で始める方法があります。

    無料で雑記ブログを始めるなら「はてなブログ」や「seesaa」などの無料ブログサービスを利用すればOKです。

    有料で雑記ブログを始めるなら「WordPress」がおすすめです。

    有料ブログは無料ブログより「Googleから評価されやすい」ので、ブログで稼ぐ!という目的なら、初心者でも有料ブログから始めるのがおすすめです。

    有料ブログの料金例

    • サーバー代:1か月1,000円程度
    • ドメイン代:1年1,000円程度

    有料ブログを運営するとしても案外料金は安いので、本気でブログ収入を稼ぎたいのなら有料ブログ「WordPress」で雑記ブログを始めることをおすすめします。

    wpxシン・レンタルサーバーでWordPressを始めるやり方
    シン・レンタルサーバーでWordPressを始めるやり方!料金や支払いについて

    続きを見る

    雑記ブログ名の決め方は?

    雑記ブログを始めるにあたって、頭を悩ませるのが「ブログ名」の決め方です。

    ブログ名は雑記ブログの顔でもありますが、キーワードを入れることでGoogleからの評価を得やすいものとなっています。

    例えば、このブログ「毛布であればそれでいい」なら「毛布」がキーワードとなって有利に働きます。

    毛布関連の特化ブログなら有効なキーワードだね。

    ではジャンルに縛られない、雑記ブログ名の決め方はどうしたらいいのか?

    私としては、気に入ったブログ名でいいと思ってます。

    私のブログ名「毛布があればそれでいい」は、その時思いついたのでブログ名にしています。

    人気ブロガーのブログ名を見てみると、集客キーワードにこだわってブログ名にしているとは思えません。

    今日はヒトデ祭りだぞ!がとても参考になります。

    ブログ名やデザインなども運営するのに大切な項目ではありますが、もっとも重要なのは記事の内容です。

    ブログ名の決め方に悩むなら、記事を書く時間を増やしたほうが収益を稼ぐことに繋がるのではないでしょうか。

    雑記ブログの書き方や広告選びは?

    雑記ブログはジャンルに縛られない自由なブログです。今日の出来事やテレビの話でも何でも書いてOKです。

    その時におすすめな広告が「Googleアドセンス」です。

    Googleアドセンスの広告は、ブログを見に来てくれた人たちが広告をクリック・タップしてくれることによって収益が発生する広告になります。

    人気ブロガーも利用していて、ブログ初心者でも収益が発生しやすい広告なので、雑記ブログを運営するなら導入することをおすすめします。

    アフィリエイト広告は「A8.net」や「バリューコマース」などの有名ASPから選ぶのがおすすめです。

    雑記ブログはジャンルに縛られないので、キャッシングやクレジットカード、脱毛など様々なジャンルを自分で体験して、アフィリエイト広告と一緒に紹介することも有効です。

    具体的な書き方としては人気ブロガーの記事を参考にしたり、ブログの書き方の特化ブログを参考にするのがおすすめです。

    • 参考ブログ

    雑記ブログの口コミや評判は?

    雑記ブログを書いている人たちの口コミや評判についてツイッターの反応を集めてみました。

    「書きやすい」「書きたいことを書ける」「楽しい」と言った高評価がある一方で

    「稼げない」「続かない」「効率が悪い」といったネガティブな口コミや評判も見かけます。

    • 特化ブログ:お金を稼ぐ・専門知識がある・モチベーションが高い
    • 雑記ブログ:そこそこ稼ぎたい・多趣味・気長にやる

    と言ったような分け方でブログを始めてみるのもいいかもしれません。

    雑記ブログは稼げるのかのまとめ

    雑記ブログは稼げるのかについて紹介しました。

    私はこの雑記ブログで10万円程度、雑記ブログから分けた特化ブログで5万~10万円程度稼げるブログを運営しています。

    正直、ブログ運営のモチベーションは高いとは言えません。

    やる気がない日が多いですが、月に5記事以下しか書かなかった・・・なんてこともあります。

    ですが、それでも収益が発生するのがブログ収入の素敵なところです。

    私はトータル300記事ほどを5年以上かけてダラダラ・コツコツと書き続けて、2022年に開業届を出した専業ブロガーとして生活できるようになりました。

    稼げるようになるまで時間のかかる、私のようななまけ者ブロガーはなかなかいないのではないでしょうか。

    結局のところ、雑記ブログで稼げるようになるためにはブログを書き続けられるかが重要だと思っています。

    今現在、ブログを始めようか検討していたり、雑記ブログや特化ブログについて決めかねていたり、お金を稼げないことを悩んでいたりする人は、是非この記事を参考に継続する力を持ってブログを書き続けることをおすすめします。

    -ブログ運営・収益