2022年4月1日からインターネット回線が楽天ひかりになりました。
元々はフレッツ光を使っていたんだけど、楽天モバイルと合わせて利用すれば1年間無料で使えるのは、お金がない私にはとてもありがたい!
今回は「フレッツ光から楽天ひかりに転用するやり方」と「いつ開通するのか?」「回線速度について」を紹介したいと思います。
楽天ひかりは「遅い」「繋がらない」といったネガティブな口コミ・評判も見かけます。
インターネット料金を安くしたいけど、楽天ひかりを実際に使っている人の口コミや評判ってどうなの?と気になる人は是非参考にしてみてください。
フレッツ光から楽天ひかりに転用する流れ
自宅のインターネット回線をフレッツ光から楽天ひかりなど「光コラボレーション」に変更したい場合には、NTT西日本またはNTT東日本から「転用承諾番号」を発行してもらう必要があります。
転用承諾番号はNTTのホームページからまたは電話問い合わせで発行してもらうことができます。その前に転用する流れについて確認しておきましょう。
その他の光コラボレーションの場合
その他の光コラボレーションから楽天ひかりに転用したい場合は「事業者変更承諾番号」を発行します。

私のフレッツはNTT西日本なので、NTT西日本の転用の流れについて解説していきます。
- ステップ1
NTT西日本 転用のお手続きから、転用の流れが表示されるので「次へ」を押します。※NTT東日本はこちらから

フレッツ光から転用するにあたって必要な準備物は4つ。
転用に必要な情報
- フレッツ光のお客様ID(CAF/Lで始まる番号)
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用場所住所
- 現在の支払い方法

問い合わせる前にしっかり用意しておこう!
- ステップ2
転用承諾番号を発行するには「インターネットでのお手続き」と「お電話でのお手続き」の2つがあります。どちらから申し込むか決めておきましょう。

転用承諾番号の有効期限は発行日から15日間なので失効に注意してください。15日過ぎてしまった場合は再度発行する必要があります。
- ステップ3
「転用承諾番号を発行したら光コラボレーション事業者へ伝える」という内容を読んで「次へ」を押します。

- ステップ4
転用承諾番号を発行して光コラボレーション事業者へ伝えたら、あとは光コラボレーションが開通するのを待つだけです。

楽天ひかりの開通工事が必要かはネット環境によって違いがあります。
ではフレッツ光から転用承諾番号を発行するために「ステップ2」まで戻りましょう。
\楽天モバイルと合わせて1年間無料!/
フレッツ光から転用承諾番号を発行するやり方
フレッツ光から転用承諾番号を発行するやり方について解説していきます。
フレッツ光から楽天ひかりに転用する流れからステップ2に移動し、「インターネットでのお手続き」または「お電話でのお手続き」を選択します。


電話での申し込みは混雑している場合があるため、NTT西日本ではインターネットでの申し込みをおすすめしています。
「インターネットでのお手続き」を押し、CLUB NTT-West会員の方「ログインしてお手続き」またはCLUB NTT-West会員ではない方「お手続き」を選択します。

転用に関する注意事項などをしっかり読み、チェックを入れたら「確認したうえで次へ進む」を押します。

さらに注意事項をよく読んで「同意の確認」にチェックを入れて「同意して次へ」を押します。

フレッツ光の契約者情報を入力して次へ進みます。

申し込み内容に間違いがないことを確認して次へ進めば、転用承諾番号の発行手続き完了となります。

「お客様のご契約内容を確認することができませんでした」とエラー表示される場合
入力した内容に間違いがあると「お客様のご契約内容を確認することができませんでした」とエラー表示されます。


私の場合は「現在のお支払方法」についてのエラーでした。
一旦戻って入力し直してみるのが一番ですが、私の場合は「現在のお支払方法」について全パターンを試しましたがエラーで進めませんでした。
なので、「インターネットでのお手続き」ではなく、「お電話でのお手続き」から問い合わせることで転用承諾番号を発行することができました。
ちなみに、「0120-946206」は転用申込の操作に関する問い合わせ番号だそうです。電話で転用承諾番号を発行するには「0120-553-104」になります。最新の情報についてはNTT西日本へ確認してください。
フレッツ光から楽天ひかりに転用するやり方
フレッツ光の転用承諾番号を発行したら、楽天ひかりに申し込みをします。
楽天ひかりのサイトから「楽天ひかりに申し込む」を押します。

現在のフレッツ光の利用状況、転用承諾番号を記入して申し込みを完了させます。

その他の光コラボレーションの場合
その他の光コラボレーションから楽天ひかりに転用したい場合は「事業者変更承諾番号」を入力します。
楽天ひかりへの転用はいつ開通工事する?
フレッツ光から楽天ひかりへの転用は、申し込み後すぐに切り替わるわけではありません。
楽天ひかりの開通工事日
- 毎月5日までの申込分 ⇒ 翌月1日開通工事
- 毎月15日までの申込分 ⇒ 翌月10日開通工事
- 毎月25日までの申込分 ⇒ 翌月20日開通工事
新規開通の場合は少し違いがあるので、最新の情報を楽天ひかり公式サイトから確認してください。
今回、私がフレッツ光から楽天ひかりへの転用を申し込んだのは2022年2月26日でした。なので楽天ひかりの開通工事は4月1日となります。

フレッツ光からの楽天ひかりへの転用は、多く場合で派遣工事の必要がないようです。私の場合も立ち合いなどの必要はありませんでした。
フレッツ光のプロバイダを解約する
楽天ひかりの開通工事日が決まったら、フレッツ光で利用していたプロバイダの解約手続きを済ませておきます。
各プロバイダによって解約手続き方法に違いがあるので、利用中のプロバイダに問い合わせてみてください。
私の場合はプロバイダ「DTI」を解約しました。メールで解約について問い合わせ、名前等の簡単な記入と手続きで解約手続きが完了しました。

解約日は楽天ひかり開通日の前日「2022年3月31日」にしたよ。
プロバイダによっては違約金が発生する場合もあるようです。フレッツ光は解約手続きの必要はありません。楽天ひかりでのプロバイダ契約は必要ありません。
楽天ひかりの転用はいつ開通する?
フレッツ光から楽天ひかりへ転用すると開通日の何時に繋がるのか?すごくわかりにくかったので、開通する時間が心配な人は以下の当日の流れを参考にしてください。
私の転用した時のインターネット環境は以下の通りです。
ネット環境
- 3月31日にプロバイダ解約
- 4月1日にフレッツ光 → 楽天ひかり転用
- ルーター:バッファロー WSR-1800AX4S
- WiFi子機:バッファロー WI-U3-1200AX2

楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターを新しく購入したよ!
-
-
BUFFALO Wi-FiルーターWSR-1800AX4Sと無線LAN子機WI-U3-1200AX2レビュー
続きを見る
4月1日 0:00、楽天ひかりに切り替わったと思うが特に変化なし。IPアドレスを確認してみるとフレッツ光時代のまま。
4月1日 12:00、特に変わりなし。IPアドレスを確認してみるとやっぱりフレッツ光時代のまま。

転用だとIPアドレスが変わらないのだろうか…?
4月1日 14:30頃、心配になり楽天ひかりにチャットで問い合わせすると「回線は楽天ひかりに切り替わってます」との回答を貰う。
楽天ひかりチャット問い合わせ先
「楽天ひかり公式サイト」→メニューから「お問い合わせ」→「ご契約中の方」→「契約内容の変更・解約」→「ご契約中の方お問い合わせ窓口」→「メッセージ相談でのお問い合わせ」
4月2日 0:00~、インターネットが切断されて繋がらない状態。ルーターを再起動して繋がるようになる。IPアドレスを確認すると新たな番号に変わっていた。
楽天ひかりへ転用した当日、繋がらない場合はルーターの再起動が必要なのかもしれません。
\楽天モバイルと合わせて1年間無料!/
楽天ひかりは遅い?繋がらない?フレッツ光と比較してみた
楽天ひかりは「遅い」「繋がらない」といったネガティブな口コミ・評判も見かけます。
実際にフレッツ光から楽天ひかりへ転用してみて、回線速度は早くなったのか?それとも遅くなったのか?比較してみたので参考にしてみてください。
ネット環境
- 集合住宅
- ルーター:バッファロー WSR-1800AX4S
- WiFi子機:バッファロー WI-U3-1200AX2
- フレッツ光の回線速度


- 楽天ひかりの回線速度


フレッツ光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
Fast.com | 140Mbps | 160Mbps |
ブロードバンド スピードテスト | 481.79Mb/s | 307.89Mb/s |
楽天ひかりはフレッツ光と比べても回線速度は遅くないんじゃないかな?と思います。体感でも特にストレスなく利用できています。
楽天ひかりが切断されたり繋がらないといった現象は確認できませんでした。
WiFi子機:バッファロー WI-U3-1200AX2 が原因で接続が切れてしまう現象は多々確認しました…
ちなみに、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)ではなくPPPoE接続で回線速度を測定してみたところ、Fast.com:320Mbps、ブロードバンドスピードテスト:472.32Mb/sでした。

なんでIPv6(クロスパス)よりPPPoE接続の方が早いの…?
4か月楽天ひかりを使ってみた結果
フレッツ光から楽天ひかりへ転用してから4か月経過しました。
開通当初と回線速度に変化はなく、口コミや評判で見かける「遅い」ということは感じていません。
「回線が切れる」「繋がらない」といった現象もなく、「楽天ひかりは安定した接続」と言えるのではないかと思っています。

しかも回線料金無料なので大満足です。
楽天ひかりの口コミや評判は?
楽天ひかりの口コミや評判について、ツイッターの反応を集めてみました。
年間5万円の節約は大きいですよね✨僕も昨年楽天ひかりにしましたが、問題なく使えてて満足してます💡
— まーくん@株主優待 (@maakun1988) May 20, 2022
楽天モバイルと楽天ひかりのコンボだったけど、無料期間過ぎて感想。
— ゴル男 (@LY7561iiJmUt1dX) May 25, 2022
ひかりは使用に全く問題なし、むしろ無料期間は大変満足。
でも、楽天モバイルがなぁ。都内でも電波難ありな時あるし、子供に持たせてる1Gフリーがなくなるので、
ひかり→NURO
楽天モバイル→CBありのに乗り換えで検討中。
ゲーム好きにとってはめっちゃ大事なところですもんね…!良かったです✨
— ゆ (@yu_nekocat) July 24, 2022
楽天ひかり早いんですね😳
教えてくれてありがとうございます🙏
ネット回線を楽天ひかりに替えて「満足」「早い」「よかった」「安い」と言った高評価が多い一方で
楽天ひかりがとんでもなく遅い😡
— 山本 (@civocivo) July 27, 2022
スマホの方が通信早いし時にはlineも送れないほど
安いルーター買ったからですかね🥺楽天ひかりにしましたが、なんか遅い気がしてます、、、
— FP-Luna🌸 👦1y+🤰4m (@tonaju03) July 3, 2022
「遅い」「切れる」「繋がらない」といったネガティブな口コミや評判も多いです。
口コミの多さは、それだけ利用している人も多いということなので、口コミや評判を参考に楽天ひかりを利用するかしっかり検討してみてください。
フレッツ光から楽天ひかりへの転用のやり方まとめ
フレッツ光から楽天ひかりへの転用のやり方について紹介しました。
楽天ひかりのメリットは楽天モバイルと合わせて利用すれば1年間無料で使えるということです。
無料とはいえ、「回線が切れる」「遅い」「繋がらない」などのストレスがあれば残念ですが、私が実際に利用してみた感想としては速度も接続状況も安定しているのでとても満足しています。
フレッツ光から転用しようかな?コラボ光から楽天ひかりにしてみようかな?と言う人は、今回の記事を是非参考にしてみてくださいね。
\楽天モバイルと合わせて1年間無料!/