Qoo10では商品を紹介して報酬を得る「アフィリエイト」を始めることができます。
難しい手続きは不要で、Qoo10に会員登録していれば誰でも簡単にできるお小遣い稼ぎです。
もちろん、本格的にやり込めば、月に万単位を稼げる仕組みになります。
今回は、Qoo10でのアフィリエイトのやり方と、稼いだお金の出金方法や手数料についてご紹介していきます。
Qoo10のアフィリエイトとは?
Qoo10は、商品を紹介して報酬を得る「アフィリエイト」でお金を稼ぐことが可能です。
アフィリエイトは「成果報酬型」と呼ばれる広告サービスになります。
アフィリエイトの流れ
- ブログやSNSを使って、商品やサービスを紹介する
- 見てくれた人が共感し、アフィリエイト広告を経由して購入する
- 紹介者に「成果報酬」が入る
Qoo10には自分専用の「アフィリエイトURL」が用意されています。
このアフィリエイトURLを経由してQoo10からお買い物されると、紹介者に報酬がもらえる仕組みです。
Qoo10のアフィリエイト報酬について
Qoo10のアフィリエイトは、売り上げの最大2%を報酬として得ることができます。
タイムセール・今日の特価・Qチャンス商品の報酬は1%です。ラッキープライス・Global Qshopの商品は対象となりません。
1件当たりの最大報酬は1,000円までとなっています。
アフィリエイト報酬は、商品配送完了より15日後に、Qサイフにある「Qmoney」として積み立てられていきます。
Qmoneyはスマホの下に表示されている人型の「MY」、またはパソコンの上部「My Qoo10」にある「Qサイフ」から確認することができます。
Qoo10のアフィリエイトのやり方
Qoo10のアフィリエイトのやり方はとても簡単です。特別な登録・審査の必要はありません。
まず、Qoo10で紹介したい商品を見つけ、ページの下にある「シェアボタン」をタップします。

「アフィリエイト報酬」の説明や注意書きが表示されます。よく目を通したら、シェアしたいボタンをタップして拡散します。

ブログの場合は「リンクコピー」のURLタグを貼り付けてください。
このテキストに含まれているURLが「あなた専用のアフィリエイトURL」つまり「広告」となります。
ブログやSNSで商品紹介を読んでくれた人が共感し、「アフィリエイトURL」をタップして商品を購入されることによってアフィリエイト報酬を得ることができます。
紹介した商品とは別の商品を購入されてもアフィリエイト報酬が発生します。
パソコンのアフィリエイトのやり方
ブログを使ったアフィリエイトを始める場合にはパソコンを使った方がおすすめです。
パソコンでQoo10アフィリエイトをする場合は、右の「s」と書かれたボタンを押します。「共有する」というポップアップが表示されるので、アフィリエイトURLをコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介すればOKです。

「HTML」のボタンを押すとタグが表示され、ブログにコピペすると以下のようなカード型で表示されます。
キュレーターアフィリエイトについて
「Qoo10 アフィリエイト」で検索すると
- キュレーターアフィリエイト - Qoo10
- キュレーターに登録する- Qoo10
といった検索結果が出てくると思います。
結論から言うとキュレーターには登録する必要はありません。
Qoo10のアフィリエイトには2つのタイプがあり、1つは今回紹介している「Share Affiliate」です。こちらはQoo10に会員登録していれば誰でも参加できるアフィリエイトです。
もう1つは「ShoppingTalk Affiliate」です。
こちらはQoo10内にある「Post」という機能を使って商品を紹介する、「Qoo10のマイページで商品を紹介する」というのを想像してもらえばわかりやすいんじゃないかと思います。

楽天ROOMみたいなものだと思われます。
この「Post」は、現在のQoo10で機能していません。(未実装?)
キュレーターに登録しなくても「Share Affiliate」でアフィリエイト報酬が発生するので安心してください。
Qoo10で自己アフィリエイトは可能?
アフィリエイトのやり方の一つに「自己アフィリエイト」というものがあります。
自分で紹介した商品を自分で購入して、アフィリエイト報酬を貰うという方法です。
この自己アフィリエイトについて、Qoo10では報酬の対象外となるので注意してください。
ポイントサイトを経由で0.5%~1.9%還元
自己アフィリエイトができない代わりに、ポイントサイトを経由して商品を購入することで、購入金額の0.5%~1.9%が還元されます。
やり方は簡単で、ポイントサイトのQoo10広告を経由して商品を購入すればOK。
詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
Qoo10ポイントの貯め方とポイントサイト経由で2重取りするやり方
Qoo10はAmazon・楽天市場・Yahooショッ ...
続きを見る
Qoo10からアフィリエイト報酬を出金するやり方
Qoo10のアフィリエイト報酬はQサイフにある「Qmoney」に積み立てられます。
Qmoneyはスマホの下に表示されている人型の「MY」、またはパソコンの上部「My Qoo10」にある「Qサイフ」から確認することができます。
では、アフィリエイトで稼いだQmoneyを出金するやり方についてご紹介します。
Qmoneyの出金はパソコンから、もしくはスマホのPC画面表示から行います。アプリからでは出金できないので注意してください。
「My Qoo10」→「Qサイフ」もしくは「Qmoney(精算金)」を押します。「Qmoney(精算金)」が表示されるので、「お引き出し」を押します。

Qサイフパスワードの設定が表示されるので、質問と一緒に設定します。

ログイン用パスワードとQサイフパスワードは同じものを設定できません。別なパスワードを設定してください。
Qoo10から出金するための口座情報を入力します。

- みずほ銀行や三菱UFJ銀行などのメガバンク
- ジャパンネット銀行や楽天銀行などのネット銀行
- 地方銀行、信用金庫、ゆうちょ銀行
など、全国の多くの銀行に対応しています。
口座情報を記入すると「口座管理」に追加されます。複数の口座を追加することもでき、「基本」に設定されている口座に出金されるようです。
Qoo10の会員情報の氏名と口座名義が一致しないと登録できないので注意してください。
銀行口座の登録が終わったら「お引き出し」のページを再読み込みすると、追加した口座情報が表示されます。出金したい金額を入力し、Qサイフパスワードを入力、「出金の要請」を押せば完了となります。

Qoo10アフィリエイトの出金はいつ振り込まれるのか?というと以下の通りです。
- 午後3時までに出金申請した場合は翌日に振り込み
- 午後3時以降に申請した場合は翌々日に振り込み(営業日基準)
出金の予定は「お引き出し」ページにある「出金の履歴」から確認することができます。
Qoo10からアフィリエイト報酬を出金する手数料は?
Qoo10で稼いだアフィリエイト報酬を出金するのに手数料はいくら必要なのか?
これはなんと無料です!
出金の金額や回数にも上限がないので、いつでも好きな時に出金できるのが嬉しいですよね。
楽天やAmazonアフィリエイトは毎月決まった日の入金になるので、Qoo10アフィリエイトの便利さがよくわかります。
Qmoneyの使い道としては出金する以外にも、Qoo10のお買い物にポイント感覚で使うこともできます。
アフィリエイトで稼いだお金を出金するもよし、お買い物に使うもよしなので、自分に合った使い方をしてください。
で、実際にQoo10から振り込まれたのがこちら!

「イーベイジヤパンゴウドウガイシヤ」から振り込まれます。今回は15日の15時以降に出金申請したので、翌々営業日の17日に振り込まれました。
Qoo10アフィリエイトができるASPは?
Qoo10アフィリエイトは、Qoo10へ会員登録していれば誰でも簡単に始めることができます。
そのやり方以外にも、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)を利用してQoo10のアフィリエイトを始めることも可能です。
ASPは様々な広告サービスが集まる、広告主とアフィリエイターを仲介する会社になります。
例えば、Qoo10以外にもYahooショッピングや楽天市場、その他広告でアフィリエイトを始めたい人にオススメです。
Qoo10アフィリエイトは「バリューコマース」から始めることができます。興味のある方はこちらも登録してチャレンジしてくださいね。
Qoo10アフィリエイトのやり方のまとめ
Qoo10アフィリエイトのやり方についてご紹介しました。
Qoo10のアフィリエイトは、会員登録していれば誰でも簡単にできるお小遣い稼ぎです。
アフィリエイト報酬は最大2%。稼いだ報酬は手数料無料でいつでも出金することができます。
Qoo10アフィリエイトに興味ある人は是非チャレンジしてみてくださいね。