はてなブログで書いた記事のURLってそのままにしてますか?それとも変更して「カスタムURL」にしてますか?
「カスタムURL」に変更しておくとGoogleアナリティクスを見る時に、一目でどの記事かわかるので管理に便利ですよ。
SEOにも若干効果的とも言われているので、今の内から「カスタムURL」に変更しておきましょう。
じゃないと、後から変更するのは・・・
はてなブログの記事URLの変更方法
はてなブログでの記事URLは「設定」→「詳細設定」から変更することができます。

「標準」は
のように「年/月/日/数字」になります。
「タイトル」に変更すると
のように「年/月/日/記事タイトル」になります。
「ダイアリー」の場合は
のように「はてなダイアリー風のURL」となります。
初期設定は「標準」になっているので、「年/月/日/数字」で表示されているはずです。
例えば私のブログ記事だと「/entry/2018/09/01/001858」となっていました。
「標準」だと、投稿した日時はわかるけど、何の記事を書いたのかわかりませんよね。
「ダイアリー」に変更したとしても数字だけで、何の記事かやっぱりわかりません。
じゃあ日本語で表示される「タイトル」に変更しておけば良いのかというと、そうではありません。
記事URLを日本語にすると機械の読み取りが大変になる
記事URLに日本語が表記されれば「見る人にとっては一目でわかるのでばっちり!」なんですが、機械的には読み取りが大変なんです。
例えば、私のブログ記事URL「/entry/2018/09/01/001858」を「タイトル」に変更したとすると
となります。
人から見れば一目で何の記事かわかりやすくて良いのですが、機械的に読み取ると
といった感じに、日本語は英数字に変換(エンコード)されてしまうんです。
あまりにも長くなりすぎると、自動的にカットされてしまう場合もあるようで、正しいURLにならない危険性があるんです。
正しいURLにならないとリンク切れ等の不具合が出てしまう恐れがあるので、日本語表記になる「タイトル」はオススメできません。
カスタムURLにしとくのが一番オススメ
SEOに関して「この記事が何について書いてあるのか、想像できるURLが良い」とされています。
記事URLのSEOの影響は微々たるものと言われているので、そこまで気にする必要はないのかもしれませんが、良いと言われるものはやっておきたいですよね。
記事URL「標準」や「ダイアリー」では、ただの数字でしかないので何の記事か全く想像できません。
「タイトル」にしとくと一目でわかりやすいですが、機械的にはデメリットが残ります。
なので、とりあえず記事URLを「標準」に設定しといて、新しく記事を書く時にカスタムURLに変更する方法にしときましょう。
はてなブログのカスタムURL変更方法
はてなブログでは記事URLを「標準」「タイトル」「ダイアリー」の3つから選ぶことができますが、自分で記事URLを好きな英数字に変更することもできるんです。
このURL変更は「カスタムURL」と言って、簡単に変更することができるので是非試してみてくださいね。

はてなブログの記事の編集画面、右側のメニューにある歯車のマーク「編集オプション」から「カスタムURL」に任意の英数字を入力することでカスタムURLが完成します。
日本語を入力してしまうと記事URL「タイトル」同様、長い英数字に変換(エンコード)されてしまうので、英数字を入力するのをオススメします。
例えば、先ほどの記事タイトル「ハイスコアガールの感想と読んで昔を思い出した話」であれば
- /entry/high-score-girl
- /entry/highscoregirl-kansou
とかはどうでしょう。これならシンプルで、人にも機械的にも優しいURLになりましたね。
その記事内で使っている重要なキーワードを英数字入力してあげるのがオススメです。
過去記事のURLをカスタムURLに変更するのは待った!

じゃあ早速、過去記事のURLをカスタムURLに変更していくことにしよう!
っていうのは、ちょっと待ってください。
過去記事のURLを変更すると、新しいURLがYahooやGoogleの検索結果に反映されるまで時間がかかるのです。
しばらくの間、検索結果には過去のURLが表示されてしまいます。
検索結果に表示された過去のURLをクリックしても、存在しない記事「お探しの記事は見つかりませんでした」と表示されてしまうのです。
新しいURLが検索結果に反映されるまで、およそ1週間程度かかるようです。
その間「お探しの記事は見つかりませんでした」と表示され続け、Googleの評価が下がってしまう危険性がありますよ。
はてなブログの場合、SEO的にも読みに来てくれた人のためにも、過去記事のURLをカスタムURLに変更するのは止めておいた方が良いです。

実際にやってみたら順位が下がって戻らなくなったから、本当にやらない方が良いよ。
これから書く記事はカスタムURLにしよう!
はてなブログでこれから書いていく記事はカスタムURLを使って、一目で記事内容のわかりやすいキーワードを含めた英数字を入力することをオススメします。
ただし、過去記事のURL変更は検索結果に反映されるまでに時間を要するので、やめておいた方が無難です。
今日、今書く記事をカスタムURLにして、誰が見てもわかりやすい記事を目指しましょう!