洗濯機を回そうとスタートボタンをポチっと押しても反応しない。電源は入っているのになんで?
強く押してみたり、優しく押してみたり、連打したり、ボタンの端の方を押してみたりしてみたけれど動かない・・・
「あ、壊れたかもしれない・・・」
猫に付いたノミ掃除で大変なのに・・・まとめて洗濯したいのに・・・何で今なんだ・・・
シャープ全自動洗濯機ES55V7が故障?
我が家の洗濯機はヤフオクで購入した、シャープ製の中古の洗濯機を使ってます。
5.5kg洗えるサイズの洗濯機で不満もありませんでしたが、スタートボタンを押しても動かなくなったのはとても残念・・・
「洗濯機 スタートボタン 動かない」で検索すると「シャープ」の文字がちらほら見えるけど、故障しやすいんでしょうか?
洗濯機を分解して基盤を見てみたい
洗濯機の症状は、電源は入るけどスタートボタンが反応しない。
その他のボタンは問題なく反応します。

・・・基盤でも見てみようかな。
私は基盤を見たからと言って「あぁここが故障の原因ね」と、分かる知識も道具も持ち合わせていません。
分解したとしても、基板の表面を拭き取り掃除することくらいしかできません。
昔、ファミコンのコントローラーのボタンが効かなくなった時、分解してボタン部分を掃除したら反応するようになった!くらいの知識と技術です。
「もしかしたらファミコンのコントローラーと同じように、掃除したら使えるようになるかもしれない」
そんな淡い期待を込めて洗濯機を分解し、基盤を見てみることにしましたよ。

洗濯機の修理をお願いすると高そうだしね。
洗濯機の修理代の相場は?
洗濯機って修理代どれくらい必要か知ってますか?
もしかしたら修理するより買った方が安いかもしれないので、洗濯機の修理代の相場は把握しておくのがオススメです。
洗濯機メーカーの公式サイトには、おおよその修理代が書かれているので参考までにまとめておきます。
症状 | 日立 | シャープ | 東芝 | パナソニック |
---|---|---|---|---|
電源が入らない ボタン操作ができない | 17,500円~ 19,500円 | 23,000円~ 28,000円 | 8,000円~ 27,000円 | 24,000円 程度 |
水漏れ | 9,000円~ 16,000円 | 21,000円~ 24,000円 | 7,000円~ 18,000円 | 16,000円~ 29,000円 |
給水しない 排水しない | 14,500円~ 19,500円 | 17,000円~ 22,000円 | 13,000円~ 27,000円 | 16,000円 程度 |
脱水しない | 11,500円~ 26,500円 | 21,000円~ 28,000円 | 11,000円~ 31,000円 | 22,000円 程度 |
修理金額はあくまで目安です。部品交換が必要なければ安くなりますし、複数の故障が見つかれば修理代も高くなる場合があります。
各メーカーで同じ書き方じゃないので修理代がバラバラですが、高額であることに間違いありません。
不明な点は問い合わせて聞いてみるのが一番なので、各メーカーの公式サイトを確認して問い合わせてみてください。
その他、異音がするなどの異常の場合も、各メーカーのサイトを確認してみてください。

最新の情報は、各メーカーのサイトで確認してね。
洗濯機の基盤部分を分解してみることにした
何度スタートボタンを押しても反応しないので、いよいよ洗濯機を分解することを決意しました。
洗濯機を分解するとメーカーの保証が受けられなくなります。さらなる故障や事故に繋がる危険性もあるので自己責任で分解することになります。
まずは洗濯機のコンセントを抜きます。感電したら怖いからね。
洗濯機のボタン部分の基盤を見るためには、上側を外せれば良さそうです。

洗濯機の上側を止めてそうなネジを全て外していきます。
このシャープの洗濯機は両サイドにネジが1本ずつ、背面側の上から見た時ににネジが2本の計4本あるので外します。
ネジを外すと洗濯機の上側部分が、パカっと炊飯器の蓋のように開けられるようになります。
スタートボタンが付いている裏側に「基盤」と「ボックス」一体が取り付けられているので、止められているネジを5本外します。
ネジを外せば基盤とボックスが取り外せます。配線も繋がっているので、無理に引っ張らないように注意してくださいね。
正直、基盤を見ても故障していそうなところはさっぱりわかりません。焦げてるなど異常があるようにも見えません。
もしかしたら基盤ではなく、ボックス内が悪くなっているのかもしれない・・・このボックスは開けられそうにないな~
とりあえず素人ができることとして、基板表面の埃を拭いておきました。
直接スタートボタンを押してみることにした
基板表面を軽く掃除し、ボタンを押してみたり眺めてみたりしてみたけど、ボタンが反応しない原因はわかりません。

コンセントを入れて、ボタンを指で直接押してみたらどうなるんだろう・・・?
洗濯機のコンセントを差し込めば感電の危険性がある・・・恐る恐るコンセントを差し込み、まずは電源ボタンを指で直接押してみました。
感電の危険性があるので絶対にやらないでください。
「ピッ」
問題なく電源が入る。壊れていない部分だから当然と言えば当然か・・・
次に基板上のスタートボタンを直接押してみて動くかどうか・・・
と、その前にスタートボタンの上にあるコースボタンを押してみる。
「ピッ」
基板上のボタンを直接押しても反応することは確認できました。
では、スタートボタンを押してみることに・・・
これで反応しなかったらどうしようかな・・・まずは基盤下のボックスを開けt・・・
「ピッ」
余計な心配をせずとも、普通にスタートボタンが押せて反応しました。

普通に洗濯機が動き出したよ!
洗濯機のスタートボタンが反応しない原因は不明
動き出した洗濯機を停止し、基盤を洗濯機に取り付け元に戻していきます。
今度は正式に、ボタンから「電源」→「スタート」を押すと普通に洗濯がスタートしました。
私の少ない知識で考えられる、ボタンが効かなくなった原因は以下の通り。
基盤の汚れ
基盤のズレ
ボタンの劣化
ファミコンのボタン同様、基板上の汚れを拭きとることによりボタンが反応するようになった可能性はあると思います。が、どこまで効果的だったかは不明です。
それよりも基盤のズレの方が可能性として高いのかな?なんて思います。
最近、猫ノミ騒動でコタツ布団などの大きな洗濯をする機会が多く、脱水時には「がったんがったん」してました。
その大きな振動により「ボタンの押し込む位置」と「基盤の接触位置」がずれてしまい、スタートできなくなったのでは?というのが私の結論です。
ネジ止めもしてあるし、そう簡単にズレるようなものでもなさそうなんですけどね。
結局のところ、洗濯機のスタートボタンが反応しなくなった原因は不明なのでした。
追記:洗濯機を分解後・・・
少しずつボタンの効きが悪くなり、現在はボタンを100回くらい押すとスタートすることが稀にあるような状態になりました。
最終的にはスタートボタンがまったく反応しなくなったので、故障の前兆だったのではないかと思います。
みなさんのお宅の洗濯機、スタートボタンを押しても反応しなくなったら故障の前兆かもしれません。
早めに修理を依頼するか、廃棄して新しい洗濯機を購入するかを検討することをオススメします。
-
-
マイセカンドランドリーハイパーの口コミや評判は?小型の二槽式洗濯機
1人用の小型洗濯機「マイセ ...
続きを見る
洗濯機を分解するのは自己責任になります
洗濯機のボタンが反応しなくなったからと、処分や修理を依頼する前に「分解・掃除」するのは効果的かもしれません。
ただし、洗濯機を分解するということは感電など事故の危険性や更なる故障の原因、そして保証の対象外になってしまうので自己責任という形で分解することになります。
私自身、機械を分解して余計悪化したり、元通りに戻らなくなったりと失敗したことも多々あります。
しっかりと修理したいのであればメーカーへの修理依頼、または新しい家電の購入をオススメしますよ。