楽天から「パスワード変更完了のお知らせ」のメールが届いて「不正ログインされたか!?」と思ったらフィッシング詐欺でした。
「[楽天]パスワードの変更完了のお知らせ」はフィッシング詐欺の危険性があります。
楽天サービスのパスワードやクレジットカード情報を入力してしまうと盗み取られてしまう危険性があるので注意してください。
「[楽天]パスワードの変更完了のお知らせ」のメール内容
![[楽天]パスワードの変更完了のお知らせのフィッシング詐欺メール](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2020/09/rakuten-sagimail1-1.png)
メールアドレス様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ただいま、お客様からの変更処理に基づいて楽天会員アカウントのパスワード変更が変更されました。
※秘密の質問と答えをご登録されている場合は、不正アクセス被害防止のため、あわせてご変更頂くことをおすすめします。
以下の会員情報管理トップページより、秘密の質問と答えの登録・変更が可能です。
■楽天会員情報の管理画面
https://grp01-id-rekvtam.bksxh53.top/rms/nid/event=login/index.html
==============================================
※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に送信されています。
※このメールにお心あたりがない場合は、お手数おかけいたしますが本メールを破棄していただけますようお願いいたします。
※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、下記ヘルプページをご確認ください。
https://ichiba.faq.rakuten.net/
※当社の個人情報の取扱いについては「個人情報保護方針」をご覧ください。
https://privacy.rakuten.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天株式会社
楽天メールの本物と偽物を見分ける方法
この「楽天パスワード変更詐欺」は、日本語に違和感がなくて本物か偽物か見分けるのが難しいですね。
詐欺に気が付けるとすれば「URL」がポイントです。
フィッシング詐欺URL:https://grp01-id-rekvtam.bksxh53.top
何だか意味の分からない文字列になってますよね。
楽天グループであれば、どこかに「rakuten」の文字が入っている場合が多いです。
恐らく詐欺URLに含まれる「rekvtam」の文字は、本物の「rakuten」に似せて作ったURLだと思いますが、違和感を感じますよね。
何か変だな?と違和感を感じた場合は、URLを押さないまたは押す前にパソコンに詳しい人に相談してください。
フィッシング詐欺に引っかからない方法
フィッシング詐欺は本人に情報を入力させて盗み取る詐欺です。入力さえしなければフィッシング詐欺にひっかかることはありません。
フィッシング詐欺メールのリンクは詐欺サイトへ誘導するためのものです。メールに記載されているリンクは押さないよう注意してください。
フィッシング詐欺に引っかからない簡単な方法は、検索やブックマークから楽天にアクセスするやり方です。メールのリンクからアクセスする必要はありません。
身に覚えのない怪しいメールが届いたときはリンクを押さず、Yahoo・Google検索やブックマークから楽天にアクセスしましょう。
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」は本物の可能性あり
楽天から「【楽天】パスワード初期化のご連絡」というメールが届くことがあるかもしれません。
こちらは楽天公式からの本物のメールの可能性があります。
メール内容
〇〇 様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、お客様の楽天会員アカウントが第三者によってログインされた可能性がございましたため、セキュリティ保護の観点から、お客様の楽天会員アカウントのパスワードを初期化いたしました。
引き続き楽天会員アカウントをご利用いただくためには、以下の方法でパスワードを再設定していただきますようお願い申し上げます。
以下略
「第三者によってログインされた可能性がある」といった怪しい内容です。ですが、楽天公式からのメールの可能性があるので、検索やブックマークから楽天グループにアクセスしてパスワード再設定を行いましょう。
詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。
-
-
楽天のパスワード初期化のご連絡は詐欺メールじゃなくて本物だった!
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」というメールが届いたんです。 新たなフィッシング詐欺メールか!?よく読んでみると・・・本物みたい。最近詐欺メールが多いから疑心暗鬼になっていたよ。 詳しくメール内容 ...
続きを見る
楽天フィッシング詐欺メールのURLをタップしてしまったらどうなるの?
「[楽天]パスワードの変更完了のお知らせ」がメールで届き、もしURLをタップしてしまったらどうなるのか?実際にやってみるので、フィッシング詐欺の手口を知る参考にしてください。
楽天のログイン画面です。
![[楽天]パスワードの変更完了のお知らせのフィッシング詐欺メール ログイン画面](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2020/09/rakuten-sagimail3-1.png)
スマホでアクセスするとサイズに違和感を感じますが、楽天市場のログイン画面そっくりに作られています。
「ユーザーID」と「パスワード」を入力してしまった場合、不正アクセスされる危険性があるので速やかにパスワードを変更してください。
クレジットカード情報の入力画面です。
![[楽天]パスワードの変更完了のお知らせのフィッシング詐欺メール カード情報入力](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2020/09/rakuten-sagimail4-1.png)
フィッシング詐欺のメールには「パスワード変更」と書いてあったのに、クレジットカード情報を入力させるのはおかしいですよね。
少しでも怪しいと感じた場合には入力を止めて、周りの人に相談してください。
ここでカード情報の入力してしまうと、最終的には楽天の公式サイトに移動します。
違和感なく移動するので、フィッシング詐欺サイトに入力してしまったことに気が付くのが遅れてしまいます。
フィッシング詐欺サイトは巧妙に作られているので、「メールのリンクを押さない」「怪しいサイトで入力しない」ことに注意して対策してください。
-
-
フィッシング詐欺サイトに引っかかってしまったらどうしたらいいか?
個人情報やカード情報を本人に入力させて盗み取るフィッシング詐欺。あなたは引っかからないと思っていますか? フィッシングサイトは本物そっくりに作られていて、あなたも気が付かないうちに入力してしまっている ...
続きを見る
[楽天]パスワードの変更完了のお知らせのまとめ
「[楽天]パスワードの変更完了のお知らせ」のメールはフィッシング詐欺の場合があります。
届いたメールURLはタップせず、検索やブックマークから楽天にアクセスして会員情報を確認してください。
万が一入力してしまったり、不安なことがある場合には独立行政法人「国民生活センター」に相談をして指示を仰ぐことをオススメします。