「【楽天】パスワード初期化のご連絡」というメールが届いたんです。
新たなフィッシング詐欺メールか!?よく読んでみると・・・本物みたい。最近詐欺メールが多いから疑心暗鬼になっていたよ。
詳しくメール内容を読んでみると、「楽天のアカウントへ第三者に不正ログインされた可能性」があるようです。
メールの内容に従ってパスワードの初期化と変更をしたので参考にしてください。
【楽天】パスワード初期化のご連絡のメール内容
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」のメール内容は以下の通りです。
〇〇 様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、お客様の楽天会員アカウントが第三者によってログインされた可能性がございましたため、セキュリティ保護の観点から、お客様の楽天会員アカウントのパスワードを初期化いたしました。
引き続き楽天会員アカウントをご利用いただくためには、以下の方法でパスワードを再設定していただきますようお願い申し上げます。
以下略
「第三者によってログインされた可能性」というのは、楽天の社員さんが発見してくれているわけではなくて、プログラムによる自動検知だと思われます。
なので、不正ログインとは全く関係ない誤検知の可能性もあります。
実はこの「【楽天】パスワード初期化のご連絡」のメールは2日前にも送られてきて、すでに1度パスワードを変更してるんです。
果たして本当に不正ログインなのか?それとも誤検知なのか?
どちらにしてもパスワードは自動で初期化されているので、メールに記載されている手順通りに再設定しなければいけません。
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」でメールが届いたとしてもフィッシング詐欺の可能性があります。一度、メールの内容を検索してみて本物と照らし合わせることをオススメします。
「[楽天]パスワードの変更完了のお知らせ」はフィッシング詐欺!
「[楽天]パスワードの変更完了のお知らせ」というメールはフィッシング詐欺の可能性があります。以下は私宛に届いたフィッシング詐欺のメール内容です。
- フィッシング詐欺メール内容例
メールアドレス様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ただいま、お客様からの変更処理に基づいて楽天会員アカウントのパスワード変更が変更されました。
※秘密の質問と答えをご登録されている場合は、不正アクセス被害防止のため、あわせてご変更頂くことをおすすめします。
以下の会員情報管理トップページより、秘密の質問と答えの登録・変更が可能です。
以下略
このメールからIDとパスワードを入力してしまうと、盗み取られて不正アクセスされる危険性があります。フィッシング詐欺メールからは絶対に入力しないよう注意してください。
-
-
「[楽天]パスワードの変更完了のお知らせ」はフィッシング詐欺のメールだった!?
楽天から「パスワード変更 ...
続きを見る
楽天アカウントのパスワードの再設定方法
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」がメールで届くと、パスワードは自動で初期化されています。楽天アカウントにアクセスしてパスワードの再設定を行う必要があります。
では、楽天アカウントのパスワードを再設定していきましょう。
まずは楽天市場トップページから「ログアウト」しておきます。続けて、楽天市場トップページから「ログイン」をクリックします。

「楽天会員ログイン」のフォームから「ユーザID・パスワードを忘れた場合」をクリックします。

「ユーザーIDの確認・パスワードの再設定」が表示されるので、楽天に登録してあるメールアドレスと氏名を入力して「内容を確認し、本人確認へ進む」をクリックします。

本人確認方法は2種類あります。

本人確認方法
- 会員登録されているメールアドレスに確認メールを送信する
- 秘密の質問の答えを入力する
私は秘密の質問の回答を忘れてしまったので「確認メールを送信する」をクリックしました。
確認メール送信すると楽天に登録してあるメールアドレスへ「ユーザID確認・パスワード再設定」が届くので、記載されている「URL」をクリックします。

表示された画面からメールアドレスを入力し、「パスワードの再設定へ進む」をクリックします。

楽天アカウントに登録する新しいパスワードを2回入力し、画像認証の数字を入力します。

入力内容に間違いがないことを確認して利用規約に同意したら、「以下の規約に同意して、新しいパスワードを登録する」をクリックします。
これで楽天のパスワードの再設定が完了です。
楽天の購入履歴やログイン履歴を確認する方法
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」がメールで届いたということは、楽天アカウントに不正ログインされた危険性があります。
楽天アカウントに不正ログインされると
- 個人情報を見られる
- 個人情報が変更されている
- 何か購入されている
- ポイントが取られる
などの危険性が考えられます。
まずは楽天市場で身に覚えのない購入履歴がないかを確認しておくことをオススメします。
購入履歴は楽天市場トップページの右上にある「購入履歴」から確認できます。

「こんなの私買ってない!」というようなものが記載されていた場合は、キャンセルできるものはキャンセルしておきましょう。
スマホの場合は楽天市場トップページ右上の「≡」をタップするか、検索バーの下に「購入履歴」があります。
次に「楽天市場お客様サポートセンター」へ問い合わせ、どう対処したらいいのかを確認してください。

分からないことは全部問い合わせよう!
楽天アカウントへ不正ログインされたかどうかの確認方法は、「楽天サービスへのログイン履歴」を確認してみましょう。
楽天市場トップページ右側、名前の下にある「会員情報の確認・変更」をクリックします。または「my楽天」にアクセスします。

my楽天右側の会員情報サービスから「その他の情報を表示」→「ログイン履歴」をクリックします。

楽天サービスのログイン履歴ページでは、2か月分のログイン履歴が表示されます。

自分のIPアドレスではない不審なIPアドレスが表示されていないかよく確認してください。
自分のIPアドレスの確認方法は「CMAN インターネットサービス」にアクセスするとわかると思います。
ちなみに今回、2日前のもそうでしたが、楽天へ不正ログインされたというような履歴はありませんでした。

「【楽天】パスワード初期化のご連絡」で届いたメールは誤検知だったみたいです。
不正ログイン対策としては、定期的なログイン履歴の確認やパスワードの変更が有効とされています。
第三者に推測されにくいようなパスワードを設定しておきましょう。
もし、不正ログインされていた場合は、何か変更されていないか?勝手にサービス利用されていないか?を確認しておくことをオススメします。
楽天へ不正ログインされただけであればパスワード変更で対策はできます。
サービス利用などされていた場合は「楽天市場お客様サポートセンター」へ問い合わせ、どう対処したら良いのか確認しましょう。
-
-
フィッシング詐欺とは?サンプルメールを事例に見分ける5つ対策
ネットから個人情報やカー ...
続きを見る
【楽天】パスワード初期化のご連絡」のまとめ
最近はフィッシング詐欺メールが多いので、今回の「 【楽天】パスワード初期化のご連絡」も詐欺メールかと思っちゃいました。
届いたメールが偽物か本物かを見分けるのって大変!
見分けるコツとしては
- 送信元のアドレスが変ではないか?
- 記載されているURLが変ではないか?
- 日本語が変ではないか?
かを確認して「あぁこれは詐欺メールだな」と見分けられるようになれば安心です。
身に覚えのない怪しいメールが届いたらまずは冷静になり、「URLのクリック」「添付ファイルの開封」「記載されている連絡先に電話」「お金やビットコインの振り込み」などはしないように注意してくださいね。
分からないことがあれば、周りの人に相談することから始めてみましょう。
「詐欺被害に遭ってしまったのではないか?」と思う場合は、独立行政法人「国民生活センター」に相談してみましょう。
詐欺や身近なトラブルについて相談できるサイトです。心配事は早めに相談してすっきりしておきましょう。
\世界で一番売れてるセキュリティソフト!/