VRゴーグル「PICO4」を購入しましたが、パソコンと接続するのに「Streaming Assistant」だと微妙に画質が悪い…
そこで登場したのが「Virtual Desktop」です。
Virtual DesktopはPICO4でパソコンの画面を操作できるリモートソフト。
Streaming Assistantよりも画質が綺麗なので、ゲームやVR動画を見るのにおすすめ!
今回は「PICO4でVirtual Desktopを購入するやり方」と「パソコンとVirtual Desktopを接続するやり方」を紹介します。
PICO4でVirtual Desktopの買い方に迷っている人や購入後の初期設定について気になる人は是非参考にしてみてください。
Virtual Desktopとは?
Virtual DesktopはPICO4でパソコンを操作することのできるリモートソフトです。
PICO4のVR空間でブラウザを見たり、PCゲームやPC作業をすることができます。
PICO4のVRコントローラーはもちろん使えますが、PC作業したい場合にはパソコンに接続してあるマウスやキーボードもそのまま使うことが可能です。
Virtual Desktopは無料ではなく有料ソフトになります。
Virtual Desktopの価格
2,208円(202212月21日現在)
Virtual DesktopはPICO4のストア(アプリ)から購入することができます。
必要スペック
- Windows 10 or 11 64-bit or macOS Mojave (10.14+)
- Intel Core i5-2500k or equivalent
- Wired computer to 5 GHz AC or AX Wi-Fi router
- PCVR game streaming requires a VR Ready PC (GTX 970) running Windows

私のパソコン環境でも問題なく動きました!
我が家のパソコンスペック
- プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-10700 CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
- メモリ:16.0 GB
- グラボ:NVIDIA Quadro P620
Virtual DesktopとStreaming Assistantの画質の違いは?
パソコンとPICO4を接続するには無料の「Streaming Assistant」があります。
有料になる「Virtual Desktop」へ、2,208円を支払う価値はあるのか?
利用目的や設定などで価値は大きく変わると思いますが、今回は私の一番の目的である「画質」について違いを紹介したいと思います。
結論から言えば、Streaming AssistantよりもVirtual Desktopの方が画質が良いです。かなり綺麗な画質でパソコン画面を見ることができます。
また、パソコンで再生するVR動画も綺麗に見えるので、YoutubeのVR動画などを楽しみたい場合にはVirtual Desktopがおすすめです。
Virtual DesktopとStreaming Assistantの画質の比較
Virtual DesktopとStreaming Assistantの画質の違いを比較するのは難しいですが、Virtual Desktopを使ってみて画質の違いを一番感じたのは「VRChat」でした。
- Virtual Desktopの画質

- Streaming Assistantの画質

わかりにくいかもしれませんが、Virtual Desktopの方が輪郭がくっきり見えます。
文字の部分を切り取ってみました。Streaming AssistantよりVirtual Desktopの方が綺麗に見えませんか?

Virtual Desktopはより細かな設定が可能なので、パソコン環境によってはもっと画質が綺麗に見える設定が可能かもしれません。
我が家のパソコンスペック
- プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-10700 CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
- メモリ:16.0 GB
- グラボ:NVIDIA Quadro P620

Virtual Desktopの設定はデフォルトのままでStreaming Assistantより画質が綺麗でした!
PICO4へ支払い方法を追加するやり方
PICO4ならStreaming AssistantよりVirtual Desktopの方が綺麗!
PICO4を長く使うならVirtual Desktopを買う価値がある!と私は思っています。
Virtual DesktopはPICO4のストアから購入できますが、なぜかPICO4本体のみでは購入することができません。
スマホにPICOアプリをインストールしてから購入する必要があるので手順が少し複雑になるので注意してください。
ここからはPICO4でVirtual Desktopを買うために支払い方法を追加するやり方について紹介していきます。
VRアシスタント for PICOをインストール
PICO4のヘッドセット単体ではVirtual Desktopなどの有料アプリをPICOストアから購入することができません。
スマホに「VRアシスタント for PICO」をインストールして支払い方法を追加する必要があります。
VRアシスタント for PICOを起動したら「利用規約に同意」をして次へ進みます。

「お使いのPICOヘッドセットのモデルを選択してください」と表示されるので「PICO4」を選択して「OK」をタップします。

アプリの下「デバイス」から「ログイン」をタップしてPICOアカウントにログインするとPICO4ヘッドセットが登録されます。

登録されたPICO4ヘッドセットが正しいか心配な場合は、アプリに表示されているシリアル番号とPICO4のシリアル番号が同じかどうかを確認してください。
PICO4ヘッドセットのシリアル番号は「設定 → 一般 → デバイス情報」から確認できます。
支払い方法の追加
PICO4をアプリに登録したらストア内での支払い方法を追加します。
VRアシスタント for PICOアプリの下「メニュー」から「お支払い方法」をタップします。

PICOストアでの支払い方法は「PayPal」「クレジットカード」「デビットカード」を登録できます。


私はクレジットカードを登録しました。登録した支払い方法は「メニュー → お支払い方法 → … → 削除」から簡単に消すことができます。
PICO4でVirtual Desktopを購入するやり方
VRアシスタント for PICOアプリに支払い方法を追加したらストア内の有料アプリをPICO4ヘッドセット内で購入することが可能になります。
早速PICO4でVirtual Desktopを購入しましょう!
「PICO4起動 → ストア」から「Virtual Desktop」を検索します。2023年1月5日現在はランキング上位にあるので「アプリランキング」からでも簡単に見つけられるかと思います。
Virtual Desktopを見つけたら右上「JPY 2,208」を押して「支払う」を選択すれば購入完了となります。

パソコンにVirtual Desktopをインストールするやり方
PICO4でVirtual Desktopを使うためにはパソコンにもVirtual Desktopをインストールする必要があります。
パソコン版のVirtual Desktopは公式サイトから無料でダウンロード・インストールすることができます。
Virtual Desktop公式サイトから「Download Streamer App」をダウンロード・インストールしてください。

インストールしたVirtual Desktopを起動して初期設定を行います。
初回の起動で「Potential Problems Found」というエラーが表示されましたが、問題なければ「Close」をクリックします。


ネットワーク関連のエラーのようでしたが、私の場合はCloseで問題ありませんでした。
「Virtual Desktop Streamer」と表示され、「Pico Username」の欄にPICO4ヘッドセットにインストールしたVirtual Desktopのユーザーネームを入力します。

ユーザーネームはPICO4のVirtual Desktopを起動すれば確認できますが、パソコンとPICO4のVirtual Desktopを同時に起動していれば自動で入力できました。

ユーザーネームを登録すれば、PICO4側でVirtual Desktopを起動すると自動でパソコンと接続されます。

あとはPICO4でパソコンを操作するだけ!
PICO4のVirtual Desktopの口コミや評判は?
PICO4のVirtual Desktopの口コミや評判についてTwitterの反応を集めてみました。
pico4 + virtualDesktop Godlike設定でDCSやってみた。動画ではわかりづらいけど計器類がハッキリ見えるようになっていい感じだけどRTX3080だとヌルヌル動かすには力不足な感じだった。 pic.twitter.com/VfQyZ1SrkS
— 午後の篠崎 (@gogoshino) January 4, 2023
そういえば今日PICO4をVirtual DesktopでPCに接続して原神遊んでみたんだけど、想像以上に遅延が無くてびっくりした。PICO4からはWifiで接続なのにこんだけレイテンシ少ないって事はルーターがしっかりしてたおかげなんだろうかね。
— きょうちゃん (@Okyoou) December 23, 2022
とうとうPico4にVirtualDesktopいれてみた。
— S.C@F1アルファタウリ応援&VRC勢 (@SChiba777) January 1, 2023
画質は上がってる気はするが有線でもビットレート上げてたからちょっとって感じかな。
ただ内蔵マイクでボイチェン機能したっぽいのでそっちのほうが大きい。
音質はよろしくない気がする。
あとデスクトップ作業が高解像度でできるねw
pico4にVirtual Desktop入れてapexしてみたけど遅延はSwitchでやってるくらいだった
— 青 (@aoi_wiki) December 28, 2022
RTX3080FHD低設定だと144張り付いて温度は60℃
SAよりVDのほうが良き
「画質が綺麗になった」「遅延が少ない」といった高評価がある一方で、「遅延する」「音質が悪い」「動かない」といったネガティブな口コミや評判も見かけます。
私自身は遅延を気にするようなゲームを遊んでいないので評価できませんが、画質に関しては綺麗になったのでとても満足しています。
-
-
PICO4でVirtual Desktopの使い方と設定
続きを見る
PICO4とパソコンをVirtual Desktopで接続するやり方のまとめ
PICO4とパソコンをVirtual Desktopで接続するやり方について紹介しました。
PICO4とStreaming Assistantの画質に不満がある場合にはVirtual Desktopがおすすめです。
2,208円と有料となりますが、画質が綺麗になるのでゲームやVR動画を楽しみたい場合には購入をおすすめします。
購入手続きはアプリを入れたり支払い方法を追加したりと面倒ですが、この記事を参考に是非購入してみてくださいね。