最近、健康に気を使おうと思ってヨーグルトを食べ始めました。ただ、とてもコスパが悪い・・・
毎日食べ続けるには多額の費用が必要なため、自宅でヨーグルトを作れる「ヨーグルトメーカー」を購入しました。
3か月使ってみた結果、結論から言えば美味しいヨーグルトを作れるので「買ってよかった」けど効果はイマイチよくわかりません。
今回はヨーグルトメーカー「アイリスオーヤマのIYM-013」についてレビューしていくので、購入しようか悩んでいる人は是非参考にしてみてください。
ヨーグルトメーカーとは?
ヨーグルトメーカーは、自宅でヨーグルトを作るための低温調理機器です。
温度を一定に保つことで牛乳を発酵させ、自家製ヨーグルトを誰でも簡単に楽しむことができます。
また、ヨーグルトだけではなく、納豆や甘酒など、さまざまな発酵食品作りにもチャレンジすることが可能です。
ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマのIYM-013
ヨーグルトメーカーもいろいろありますが、今回購入したのはアイリスオーヤマの「IYM-013」です。
アイリスオーヤマのIYM-013は、飲むヨーグルトも作れるヨーグルトメーカーとして人気があります。
一番の特徴は「牛乳パックのままヨーグルトが作れる」と言う点。
器を毎回殺菌することなく、衛生的にヨーグルトを手作りすることが可能となっています。

種となるヨーグルトを牛乳に混ぜて、IYM-013に入れてスイッチを押すだけ!
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーの違いは?
アイリスオーヤマはいくつかのヨーグルトメーカーを発売しています。
主な型番の仕様の違いは以下の通りです。
ヨーグルトメーカー | IYM-013 | KYM-015 | IYM-014 | KYM-014 |
---|---|---|---|---|
電源 | AC100v (50/60Hz共通) | AC100v (50/60Hz共通) | AC100v (50/60Hz共通) | AC100v (50/60Hz共通) |
容量 | 1000ml | 1000ml | 1000ml | 1000ml |
設定温度 | 25~65℃ | 25~65℃ | 25~65℃ | 25~65℃ |
タイマー | 1~48時間 | 1~48時間 | 1~48時間 | 1~48時間 |
商品サイズ | 156×156×274 | 156×156×274 | 156×156×274 | 156×156×274 |
重量 | 630g | 630g | 630g | 630g |

特に違いは・・・ないっ?!
どこに違いがあるのかというと、自動メニューの種類と付属品にあります。
自動メニューの種類 | IYM-013 | KYM-015 | IYM-014 | KYM-014 |
---|---|---|---|---|
プレーン | 〇 | 〇 | 〇 | - |
カスピ海 | 〇 | 〇 | - | - |
甘酒 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
塩麹 | 〇 | 〇 | - | - |
飲むヨーグルト | 〇 | 〇 | - | - |
付属品 | IYM-013 | KYM-015 | IYM-014 | KYM-014 |
---|---|---|---|---|
容器 | 〇 (2個) | 〇 (2個) | 〇 | 〇 |
水切りカップ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
牛乳パック用クリップ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
計量スプーン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
かき混ぜ棒 | 〇 | 〇 | - | - |
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーの価格の違いは?
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーの価格の違いは以下の通りです。
付属品 | IYM-013 | KYM-015 | IYM-014 | KYM-014 |
---|---|---|---|---|
Amazon | 3,780円 | - | 2,909円 | - |
楽天市場 | 3,680円 | 3,597円 | 3,280円 | 2,918円 |
Yahooショッピング | 3,980円 | 3,344円 | 2,702円 | 2,882円 |
安く買いたいなら「IYM-014」、多機能で人気の商品を選ぶなら「IYM-013」がおすすめです。

ヨーグルトメーカーは危険?食中毒になる?!
ヨーグルトメーカーはヨーグルトを作るための「菌」を育てる機械になります。
ヨーグルトを作るための菌が好む温度は「40℃~45℃」くらいとされており、この温度はさまざまな雑菌も育ちやすい温度帯となっています。
ヨーグルトメーカーの食中毒の口コミ・評判
知ってる人が手作りヨーグルトが駄目になってても醗酵されてると勘違いして食中毒を起こして入院騒ぎ。その後懲りずに紅茶キノコでやっぱり食中毒起こして二度目の入院。そに話から手作り発酵物は怖いと思うようになったのよ…。
— 🐰まおまお🐰 (@OllieTheUsagi) May 3, 2021
お母さんの手作りヨーグルトのせいで家族みんな食中毒で死んでるなう
— け (@atikaiesnij) October 3, 2019
「素人の手作りはヤバい」って、豆乳ヨーグルトを時計回りにかき混ぜてエネルギー~!発酵~!とか言って喜んでるバカを見たら分からないんだろうか。発酵と腐敗はイコールじゃないからね。雑菌まみれで真夏の室内に保存って、食中毒まっしぐらだろ。
— ひいらぎ@禁酒中 (@s_hiiragisya) August 8, 2019
「発酵は良い菌が増える」「腐敗は悪い菌が増える」ということがわかっていても、自分が作ったヨーグルトが正しく発酵しているのかどうかはとてもわかりにくいです。
腐っているか見分ける方法
- 腐った臭いがする
- 酸味がきつい、すっぱい
- 変色している
見た目や臭いが明らかにヨーグルトではない場合は、食中毒になる危険性が高いため食べない方がいいです。
ヨーグルトメーカーにカビが生えてた!
これは私の体験談です。
何度かヨーグルトを作って食べていた後、ふとIYM-013の中を覗いてみたら、ヨーグルトメーカーの底にカビが生えてました。
どうやら、種になるヨーグルトが牛乳パックの外側に付着していて、そのヨーグルトが機械の底に付いたものがカビ化していたようです。
いつからカビが生えていたかはわかりませんが、食べたヨーグルトでお腹を壊すことはありませんでした。

毎日作ったヨーグルトを食べてるけど、今のところお腹を壊したことは一度もないよ!
ヨーグルトメーカーで明治プロビオヨーグルトR-1を作ることはできる?
ヨーグルトメーカーでLG21やR-1など、機能性表示食品のヨーグルトをたくさん手作り出来たら嬉しいですよね。
ですが、結論から言うと、ヨーグルトメーカーで機能性表示食品のヨーグルトを作ることはできないようです。
機能性表示食品は、事業者の責任で科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。
ヨーグルトは主に「サーモフィラス菌」「ブルガリカス菌」という乳酸菌が発酵してヨーグルトになるそうです。
これらの菌は「40℃~45℃」で8~10時間くらいかけて発酵してヨーグルトになります。

この2つの菌はお互いに協力し合って増えていくみたいだよ。
R-1ヨーグルトに含まれる「Lactobacillus bulgaricus OLL1073R-1」と呼ばれる乳酸菌は、温度以外にもさまざまな環境によって管理されて作製される菌だそうです。
なので、単純に温度管理だけでR-1の菌を増やすことはとても難しいようです。
プロビオヨーグルトシリーズ(LG21、R-1、PA-3)を種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか
株式会社 明治のよくある質問より
ご家庭で市販のヨーグルトメーカーなどを使用し、プロビオヨーグルトシリーズ(LG21、R-1、PA-3)を種菌にすることでヨーグルトをつくることは可能です。しかし、乳酸菌のバランスが変化したり、乳酸菌が作り出す発酵成分の量が変化したりしますので、市販のものとは性質が異なる可能性があります。そのため、当社で生産している商品をお召し上がりいただくことをおすすめします。
自宅のヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る場合は、一番シンプルなブルガリアヨーグルトが完成すると考えていた方が良いかもしれません。
ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマのIYM-013レビュー
アイリスオーヤマのIYM-013を購入しました。

正直おもちゃみたいな感じ。低温を保つだけの機械と考えれば、シンプルでいいのかな~とも思います。
何回か自動のプレーンでヨーグルトを作ってみましたが、ちょっと酸味が強い…
なので、現在は41℃の8時間で発酵させています。
ヨーグルトの作り方
- 1000mlの牛乳から100mlコップに分ける
- ヨーグルトを100ml加える
- 良くかき混ぜて蓋をする
- ヨーグルトメーカーに入れてスイッチオン
牛乳はどれでもいいわけではなく、牛乳の種類に注意が必要です。
ヨーグルトメーカーで使うべき牛乳は「成分無調整牛乳」です。
ただ、成分無調整牛乳以外の牛乳でもヨーグルトができることもあるので、実験が好きな人はいろいろな牛乳や種となるヨーグルトで試してみると面白いかと思います。
作り方としてはまず、1000mlの牛乳から100mlコップに分けて、種となるヨーグルトを入れるスペースを空けてあげます。

分けた100mlは飲みます。
100ml空いた牛乳パックに種となるヨーグルトを100ml入れてあげます。
厳密に100mlじゃなくても大丈夫ですが、少なすぎると固まらないので注意してください。少し多い分には問題ないかと思います。
種となるヨーグルトの種類は作りたいものを用意しますが、R-1などの機能性ヨーグルトを再現することはできないので注意してください。
この時に使うスプーンは熱湯で殺菌しておくことが望ましいです。
手でべたべた触ったスプーンを使うと食中毒などの危険性が高まります。
種となるヨーグルトをを牛乳に入れたらよくかき混ぜます。よくかき混ぜないと完成したヨーグルトが固まらないことがあります。

底の方だけ少し固まってるヨーグルト風味の牛乳が完成するよ!
よくかき混ぜて蓋をしたら、ヨーグルトメーカーに入れてスイッチオンでOKです。
私が使っている牛乳とヨーグルト
私が使っている牛乳は「メイトー酪農3.6牛乳」。

ヨーグルトは「ホリ乳業 BB12プレーンヨーグルト」です。


どっちも近くのスーパーで一番安いものを選んでます。
この組み合わせで「41℃」「8時間」だと、とてもとろみがあって滑らかなヨーグルトが完成します。

これがめちゃめちゃ食べやすくておいしい。毎日必ず食べれるように常備しています。
賞味期限ぎりぎりのヨーグルト
半額札を付けられた賞味期限ぎりぎりの「雪印 ナチュレ 恵」を使って「41℃」「8時間」で作ってみたら、酸味の強いヨーグルトが完成しました。


種となるヨーグルトは新鮮なものを使った方がいいのかもしれません。
ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマのIYM-013の口コミや評判は?
ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマのIYM-013の口コミや評判について、ツイッターの反応を集めてみました。
おぉ!好みが似てて嬉しす💕
— 麻紀6.5kg減ったよ (@maki_fluter) May 24, 2022
ヨーグルト、メーカーだとたくさん食べれるな、と買ったの。何でも良かったけど、機能が色々あって良い買い物できたよ。
参考までにだけどアイリスのIYM-013っていうのAmazonで買ったよ。7000円台だったのが、-41%の3000円台で買えたよ。
美味しくできて、朝が楽しいの🙂
我が家はヨーグルトをよく食べるので、ヨーグルトメーカー(アイリスオーヤマ IYM-013)で作ります。
— Herostyle (@Hiro_Herostyle) January 10, 2022
タネにするのはパルテノイチ推し。
ヨーグルトメーカー購入費用もすぐに元がとれます^_^ pic.twitter.com/iw1LgJjRgp
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー購入したのですが、牛乳パック1本分のヨーグルト作れてめっちゃ便利!!
— ツキ🕊🍑 (@tukinamiko) October 27, 2021
ちなみに飲むヨーグルトを1L作りたいならIYM-014ではなくIYM-013。
値段が安いから014にしましたが、一度に500mlしか出来ないなら013にすれば良かったです😅 pic.twitter.com/2U5MErGdhL
ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマのIYM-013の口コミや評判のまとめ
ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマのIYM-013の口コミや評判、レビューについて紹介しました。
3か月間、4・5日で牛乳2本消費するペースでヨーグルトを作っては食べてますが、コスパはとても満足しています。
ただ、ヨーグルトを食べて得られる効果というものは特に実感していません。
例えば、整腸効果による便秘改善はまったくなし。肌の調子と言っても40代おじさんの肌が綺麗になるわけでもありません。
風邪はひかなくなったかな~とは思いますが、過度な期待はしない方が良いのかもしれません。
それでも、食べておいしいヨーグルトを気軽に作ることができるので、これからも作っては食べていきたいと思います。