「【PayPay】アカウントの異なる端末からのアクセスのお知らせ。」はフィッシング詐欺メールの危険性があります。
メールに記載されているリンクはタップしないよう注意してください。
もし、リンクをタップしてしまった場合は、IDやパスワードなどを入力しないでください。
PayPayフィッシング詐欺のメール内容

メールアドレス様
お客様の【PayPay】アカウントは異なる端末からのアクセスを確認いたしました。
アカウントは一時利用停止されました、
【PayPay】アカウントの資金安全を確保するためにご本人でセキュリティ強化、再開手続きの設定してださい。
——————————————————
■下記のURLをクリックしてログインを設定してださい(設定してから【PayPay】アカウントの制限は解除します)
https://paypay.ne.jp
——————————————————
■本メールは、【PayPay】アカウントにEメールアドレスをご登録いただいているお客さまにご案内しております。
(2020年01月09日現在)
■本メールは、セキュリティ強化のため、電子署名をつけてお送りしています。(PCメールのみ)
電子署名についてくわしくはこちら↓
https://paypay.ne.jp/c/Ccl0k3tchzky7qHf56d1c45Iid0k40l7wtjsx
——————————————————
■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
——————————————————
PayPayお問い合わせ窓口(ユーザー窓口)
PayPay携帯電話紛失?盗難専用窓口
電話番号:0120-990-633
営業時間:24時間受付
/
土日祝祭日を含む365日
——————————————————
■PayPay株式会社
■https://paypay.ne.jp
PayPayのフィッシング詐欺を見分けるチェックポイント!
今回届いた「【PayPay】アカウントの異なる端末からのアクセスのお知らせ。」はフィッシング詐欺メールでした。
メールをよく読むと「、」の使い方や「?」が入ってり、内容や日本語に怪しい違和感を感じます。
少しでも違和感を感じたらフィッシング詐欺を疑いましょう。
フィッシング詐欺の疑いがある場合、メールのタイトル、またはメールの内容の一部をコピペして検索することをオススメします。
今回のメールで言えば「【PayPay】アカウントの異なる端末からのアクセスのお知らせ」で検索します。

PayPayの公式サイトからフィッシング詐欺の注意喚起が表示されます。
フィッシング詐欺の注意喚起の内容と、今回送られてきたメールががっちり一致するため、このメールはフィッシング詐欺だと見分けることができます。
そもそもPayPayは、異なる端末からログインされているなどとアカウント情報や認証コードを入力させようとするメールを送ることはありません。
PayPayからのお知らせ2020.02.04参照
PayPayから怪しいメールが届いた場合は、速やかに削除することをオススメします。

PayPayはアプリで完結するから、不正アクセスなどのメールは送られてこないというのが本物と偽物を見分けるポイント!
-
-
フィッシング詐欺とは?サンプルメールを事例に見分ける5つ対策
ネットから個人情報やカード情報を本人に入力させて盗み取るフィッシング詐欺。その手口は巧妙化し、引っかかる人が年々増加しています。 そこで、私に実際に送られてくるフィッシング詐欺メールを公開し、実例を基 ...
続きを見る
PayPayのフィッシング詐欺リンクを押してしまったらどうなるの?
もし、今回送られてきたような「【PayPay】アカウントの異なる端末からのアクセスのお知らせ。」のフィッシング詐欺メール内にあるリンクを押してしまったらどうなるのか?
実際に試してみたので、フィッシングサイトのサンプルとして参考にしてください。
今回届いたメールは「PayPay」のはずなのに、メールアドレスを見てみると「PayPal」になってるのも怪しいですね。

フィッシング詐欺メールにあるリンクを押すと、PayPayのフィッシングサイトに誘導されました。

PayPayのサイトのようにデザインされていますが偽物のサイトです。
ここで携帯電話番号やパスワードを入力すると盗み取られ、不正利用される危険性があります。
重要な情報を入力する前に一呼吸おいて、改めてもう一度本物のサイトか確認してください。

わからない時は周りの人に相談してみよう!
PayPayのフィッシング詐欺サイトを先へ進むと、名前や住所など個人情報を入力させて盗み取る画面へ来ました。

フィッシング詐欺サイトで入力した情報はすべて盗み取られます。絶対に入力しないでください。
以下はクレジットカード情報を入力させて盗み取るフィッシングサイトです。

カード情報を入力してしまうと不正利用される危険性があります。
万が一入力してしまった場合は、速やかにカードの利用停止をカード会社に伝えてください。
カードの認証サービスを装った画面です。こちらも入力しないように注意してください。

ここまで入力してしまうと、すべて盗み取られてしまいます。

速やかにPayPayやカードの利用停止を申請してください。
-
-
フィッシング詐欺サイトに引っかかってしまったらどうしたらいいか?
個人情報やカード情報を本人に入力させて盗み取るフィッシング詐欺。あなたは引っかからないと思っていますか? フィッシングサイトは本物そっくりに作られていて、あなたも気が付かないうちに入力してしまっている ...
続きを見る
PayPayを装ったフィッシング詐欺についてのまとめ
「【PayPay】アカウントの異なる端末からのアクセスのお知らせ。」はフィッシング詐欺メールでした。
メール内にあるリンクはタップしないように注意してください。
タップしてしまった場合、PayPayに似たログイン画面が表示されますがフィッシングサイトです。
絶対に電話番号やパスワード、カード情報を入力しないよう注意してください。