メルカリから身に覚えのないメールが届きました。
「【重要】事務局からのお知らせ」と書いてあり、メルカリ内で違反行為があったというような内容です。
ちょっとドキッとしましたが、どうやらフィッシング詐欺のようです。
絶対に本人確認しないよう注意してください。
メルカリのフィッシング詐欺メール内容

商品ID: m76082736
商品名: MLLG パッチワークカンタキルトクッションカバー ブルー カンバディア
価格 : 5,998
出品者: メルカリ
購入者: ***
《違反行為》
・商品の詳細がわからない取引
・マネーロンダリングにあたる行為
・商品の出品者自身や親族、その他関係者などが購入すること
※友人・知人含め、メルカリ外で連絡を取られた場合も【その他関係者】に該当いたします
《具体的な行為例》
・SNSや他サイトなど、外部での支払いにメルカリの決済方法を利用すること
・架空の取引を行うこと
・禁止されている商品や行為を隠れて取引すること
・クレジットカードのショッピング枠やポイントの現金化を目的とした行為
詳細は、下記のメルカリガイドにある【禁止されている行為】をご確認ください。
《本人確認の方法》
・アプリでかんたん本人確認を実施する
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/1043/
ーーーーーーーーーー
株式会社メルペイ
ーーーーーーーーーー
メルカリのフィッシング詐欺を見分ける方法
今回送られてきたメルカリのフィッシング詐欺メールは「info@dagong.online」という違和感のあるメールアドレスから送られてきました。
メルカリから送られてくるメールは「@mercari.jp」というドメインで送られてくるので、「info@dagong.online」は怪しいメールだということがわかりますね。
このような怪しいメールアドレスから送られてくるメールは開かないよう注意してください。
フィッシング詐欺に引っかからないために
フィッシング詐欺は、メールアドレスやID、パスワード、個人情報、カード情報などを本人に入力させて盗み取る詐欺です。
メールまたはSMSで届くリンクを押すとフィッシング詐欺サイトへ誘導され、そこで入力した内容はすべて盗み取られてしまうので、絶対に入力しないよう注意してください。
フィッシング詐欺に引っかからないためにはリンクを押さないのが一番です。
GoogleやYahoo検索、またはブックマークからアクセスすることでフィッシング詐欺を予防することが可能です。
身に覚えのないリンクは押さない、そして大事な情報を入力する前には必ず正しいサイトかどうか確認することをおすすめします。
-
-
フィッシング詐欺とは?サンプルメールを事例に見分ける5つ対策
ネットから個人情報やカー ...
続きを見る
メルカリフィッシング詐欺のリンクを押してしまったら?
フィッシング詐欺は大切な情報を本人に入力させて盗み取る詐欺です。
怪しいメールのリンクを押してしまったとしても、入力さえしなければフィッシング詐欺の被害に遭う危険性は低くなります。
ただし、フィッシング詐欺サイトは本物そっくりのデザインに作られています。
間違えて入力してしまわないためにも、身に覚えのないメールのリンクは押さないよう注意してください。
もし、リンクを押してしまうと以下のようなフィッシング詐欺サイトへ誘導されます。

メルカリのサイトそっくりに作られているので、見た目だけでは本物か偽物か見分けることは難しいです。
もし、ログインしてしまうと情報が盗み取られ、不正ログインされてしまう危険性があるので絶対に入力しないように注意してください。
ちなみに、このフィッシング詐欺サイトは、適当に入力してログインしようとするとエラーが出てはじかれてしまいます。
正しい情報を入力すると名前や住所、カード情報等を要求される可能性があるので絶対に入力しないでください。
-
-
フィッシング詐欺サイトに引っかかってしまったらどうしたらいいか?
個人情報やカード情報を本 ...
続きを見る
メルカリフィッシング詐欺のまとめ
メルカリのフィッシング詐欺メールについてご紹介しました。
今回届いた「【重要】事務局からのお知らせ」はフィッシング詐欺でした。
もし、同じようなメールが届いた場合にはログイン情報を入力しないよう注意してください。