今やネットでお買い物するのは普通の時代。みなさんはどのネット通販サイトから購入していますか?
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの総合ショッピングモールは人気ですよね。
では、「イトーヨーカドーのネット通販」はご存知ですか?実店舗がある、あのイトーヨーカドーのネット通販です。
今回は、イトーヨーカドーネット通販は、案外便利でお得だということを紹介していこうと思いますよ。
イトーヨーカドーのネット通販とは?
イトーヨーカドーは、セブンイレブンでお馴染み「セブン&アイ・ホールディングス」の関連会社であるショッピングセンターですよね。
食料品はもちろん、日用品や衣料品など、様々な商品を取り扱っています。
近所に「イトーヨーカドーがあるよ!」という方も多いと思います。全国に160店舗以上展開している、馴染みのあるスーパーになります。
そのイトーヨーカドーが、ネット通販で食料品や日用品、衣料品などの商品を販売しているんです。
わざわざ店舗まで行かなくてもイトーヨーカドーの商品を注文できるのは、買い物の手間も省けて時間の節約になりますよね。
イトーヨーカドーの実店舗同様、nanacoポイントも貯まるし使える、セブンマイルプログラムにも参加できるので、日々の生活費の節約にも役立ちます。
さらに、ネット通販ならではのポイントプログラムやキャンペーンが満載!
イトーヨーカドーネット通販は「季節物の早期予約で割引」など、節約に嬉しい通販サイトなんです。
イトーヨーカドーネット通販とネットスーパーの違いに注意
イトーヨーカドーは「ネット通販」と「ネットスーパー」、2種類の通販サイトを運営しています。
2つとも同じようで違うので、混同しないように注意してください。
まず、共通しているのは「セブン&アイ・ホールディングス」が運営している通販サイト「オムニ7」が提供している通販であるということ。
オムニ7ではセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、LoFt、アカチャンホンポなどセブン&アイの商品・サービスを提供しています。
なので、「ネット通販」または「ネットスーパー」を利用するためには「オムニ7」への会員登録が必要になります。
オムニ7は登録料・年会費が無料です。イトーヨーカドーネット通販サイトの「会員登録」から登録できます。

イトーヨーカドーネット通販とネットスーパーの大きな違いは、「センターから配送」されるか「イトーヨーカドー実店舗」から配送されるかを想像してもらうとわかりやすいと思います。
イトーヨーカドーネット通販
イトーヨーカドーネット通販は、いわゆる一般的なネット通販です。
注文があれば在庫がある物流センターから配送されます。
イトーヨーカドーネットスーパー
イトーヨーカドーネットスーパーは、その名の通りネットのスーパーなんです。
実店舗からの発送で、店舗に並んでいるような食品を注文することができます。お肉や野菜などの生鮮食品を注文できるのが利点ですね。
ただし、実店舗からの配送となるので、配達エリアが限られています。
イトーヨーカドー実店舗のおよそ3~5km圏内でないと利用することができないのが残念です。
イトーヨーカドーネット通販の手数料・送料について
イトーヨーカドーネット通販では、手数料や送料が必要になります。
ですが、「宅配受取り」と「店舗受取り」の受け取り方によって、手数料や送料が変わってくるのでしっかりと確認しておきましょう。
イトーヨーカドーネット通販で必要になる主な手数料や送料は、
- 送料
- 下限金額
- 代引き手数料
この3つを覚えておきましょう。
宅配受取について
まず「宅配受取り」ですが、送料は330円が必要になります。送料無料になる金額設定はありません。
720ml以上の「飲料」をケースを購入した場合、「別途送料」として1ケースあたり220円が必要になります。
注文金額の下限設定はないので、100円の商品だけでも注文できるということですね。
支払い方法を代引きにした場合、代引き手数料として275円かかります。
店舗受取について
では次に「店舗受取り」についてです。
イトーヨーカドーネット通販で注文した商品は、セブン‐イレブン・その他セブン&アイグループ店舗で受け取ることができます。
店舗受取り可能な場所は以下の通りです。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- 西武
- そごう
- アカチャンホンポ
- ヨークベニマル
- ヨークマート
- ザ・ガーデン自由が丘
店舗受取り可能期間は、商品が店舗到着日から7日間です。その間に必ず取りに行きましょう。
商品発送後のキャンセル、受取り拒否・辞退、長期不在など、こちらの都合で取りに行けない場合が続くと、利用に制限がかけられてしまう可能性があるので注意してください。
店舗受取りにするためには2,200円以上の注文が必要ですが、送料や手数料は無料です。
宅配受取り | 店舗受取り | |
---|---|---|
送料 | 330円 | 無料 |
下限金額 | なし | 2,200円以上 |
代引き手数料 | 275円 | 無料 |

店舗で受け取ると段ボールで渡されるから、持ち帰る方法も考えておこう。
イトーヨーカドーネット通販の支払い方法
イトーヨーカドーネット通販での支払い方法は以下の通りです。
支払い方法 | 支払い可否 |
---|---|
代引き | 〇 |
クレジットカード | 〇 |
nanaco電子マネー | 〇 |
nanacoポイント | 〇 |
nanacoギフト | 〇 |
携帯キャリア決済 | 〇 |
ネット銀行支払い | 〇 |
セブン‐イレブン前払い | 〇 |
イトーヨーカドー前払い | 〇 |
Yahoo!ウォレット支払い | × |
クラブ・オン/ミレニアムポイント支払い | × |
永久不滅ポイント支払い | × |
店舗受取では、以下のような支払い方法があります。
支払い方法 | 支払い可否 |
---|---|
現金 | 〇 |
クレジットカード | 〇 |
nanaco電子マネー | 〇 |
交通系電子マネー、Edy、 QUICPay、iD支払い | × |
バーコード支払い 「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」 「アリペイ」「WeChat Pay」「au PAY」 「d払い」「ゆうちょPay」「楽天ペイ」 | × |
クオカード | × |
セブン&アイ共通商品券 | × |
店舗受取りの場合、商品受け取りの時にレジで代金を支払うことも可能です。
お中元・お歳暮ほかギフト商品は、「代金引換(代引き)」支払いができないなどの、細かい注意点があります。
詳しくはオムニ7の「サイトで選択可能なお支払い方法」を確認してください。
イトーヨーカドーネット通販の注文方法
イトーヨーカドーネット通販での注文方法は、他の通販サイトと一緒です。
欲しい商品を見つけ、カートに入れ、支払い手続きをする。
ですが、「宅配受取り」と「店舗受取り」で、注文する時に気を付けないと大失敗してしまうことがあるので注意が必要です。
店舗受取りできない商品がある
イトーヨーカドーネット通販の中から欲しい商品を見つけたら「お届け日」をチェックしましょう。

イトーヨーカドーネット通販で注文できる商品は「宅配受取り可」の商品と「店舗・その他の店舗受取り可」の商品があります。
ほとんどの商品が宅配受取り可なんですが、店舗受取り可の商品は限られています。
お届け日に店舗受取りが表示されていない場合、店舗受取りができない商品なので注意してください。

店舗受取りができない商品が1つでもカートに入っていると、すべての商品が店舗受取りすることができません。

「なんで店舗受取に設定できないんだ!」ってときは、注文した商品をもう一度よく確認してみてね。
キャンセル不可商品がある
欲しい商品の「お届け日の下」をチェックしましょう。
「本商品はキャンセル不可となっております」と書かれている商品があります。これら商品は注文後キャンセルすることができません。

必要ないものを間違えて注文したり、注文個数を間違えると致命的です。

間違いのない注文をすれば問題ないのですが、万が一ということもあるので注文の際は気をつけてくださいね。

初めて注文した時に間違えてしまい、キャンセルしようと思ったらできなかったのでビックリしたよ・・・
イトーヨーカドーネット通販オススメの商品
イトーヨーカドーネット通販最大のメリットは、セブンプレミアムの商品を注文できるということです。
セブンプレミアムは、セブン&アイグループのプライベートブランドです。手ごろな価格で美味しく、安全性の高い食品を提供してくれますよね。

セブンプレミアムのお菓子は、安くて美味しいから好き。
もちろん食品だけではなく、日用雑貨や衣料品も合わせ、3,000以上のセブンプレミアム商品が揃えられています。
お得で美味しいセブンプレミアムの商品を通販で注文できるのは、イトーヨーカドーネット通販ならではと言えますね。
しかも!1ケース単位など、まとめ買いすることができるので常備するのにもとっても便利です。
イトーヨーカドーネット通販は店舗受取りで送料無料になるのまとめ
イトーヨーカドーネット通販は、食品や日用品、衣料品などをネット注文することができる通販サイトです。
イトーヨーカドー「ネット通販」と「ネットスーパー」の違いは、「センターから配送」か「店舗から配送」かの違いです。
ネットスーパーの場合はお肉や野菜などの購入できるのがメリットですが、配達エリア内でないと注文することができないので注意してください。
イトーヨーカドーネット通販のメリットは、店舗受取りにすることで送料や手数料を無料にすることができるということです。
ネット通販で注文した商品を近くのセブンイレブンで受け取ることで、無駄な手数料を節約することができますよ。
そして最大のメリットはセブンプレミアムの商品を購入できるということ。
手ごろな価格で購入できるセブンプレミアムの商品は、主婦にとってお財布に嬉しい商品ですよね。
Amazonや楽天市場も良いですが、生活に身近な商品をネット購入するならイトーヨーカドーネット通販がかなり便利でお得です。是非利用してみてくださいね。