Gポイントで貯めたポイントは現金や電子マネー、ギフト券など好きな商品に交換することができます。
Gポイントはポイントを貯めるだけではなく、他ポイントを合算することができるのでポイントを貯めやすいのが特徴です。
今回は「Gポイントの交換先一覧」と「おすすめの交換先」「ポイント交換方法」を紹介します。手数料無料の交換先や無料にするやり方も含めて、Gポイントの使い道の参考にしてみてください。
Gポイントから銀行・現金への交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
楽天銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 即時 |
ゆうちょ銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
住信SBIネット銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
その他銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
三菱UFJ銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
PayPay銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
みずほ銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
三井住友銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
セブン銀行 | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
スルガ銀行 Gポイントクラブ | 500円~ | 10% 5%還元 | 7日前後 |
Gポイントから銀行・現金への交換は500円~、手数料10%で交換できます。交換までの日時は楽天銀行のみリアルタイム、その他の銀行は7日前後の期間が必要です。
「ポイント交換手数料還元対象サービス」により後日手数料5%が返還可能ですが、手数料無料で交換できるギフト券や電子マネーへのポイント交換をおすすめします。
ポイント交換手数料還元対象サービスとは?
Gポイントで必要な交換手数料は「ポイント交換手数料還元対象サービス」を利用することで後日返還されます。
ポイント交換手数料還元対象サービスは、Gポイント内にある広告を利用することで交換手数料を還元するサービスです。

例えば、楽天市場やYahoo!ショッピング、会員登録、資料請求、宿泊予約などの広告を、対象期間内に対象期間内に1件でもポイント獲得が完了していれば手数料が還元されます。
Gポイント内にある広告ならどれでもOKというわけではなく、手数料還元サービス対象広告を利用する必要があります。


手数料還元サービス対象広告には「〇」が付いてるからわかりやすいね!
対象期間は以下の通りです。
交換申請月から確認する場合
交換申請月 | 交換手数料還元期間 |
---|---|
1月 | 12月~5月のポイント獲得 |
2月 | 1月~6月のポイント獲得 |
3月 | 2月~7月のポイント獲得 |
4月 | 3月~8月のポイント獲得 |
5月 | 4月~9月のポイント獲得 |
6月 | 5月~10月のポイント獲得 |
7月 | 6月~11月のポイント獲得 |
8月 | 7月~12月のポイント獲得 |
9月 | 8月~1月のポイント獲得 |
10月 | 9月~2月のポイント獲得 |
11月 | 10月~3月のポイント獲得 |
12月 | 11月~4月のポイント獲得 |
ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに対象サービスでのポイント獲得完了で、[交換手数料返却分]の手数料が戻ります。
※2月に交換申請した場合の手数料返却の条件は「1/1~6/30」の期間に対象サービスでのポイント獲得
※獲得予定ポイントの反映時には交換手数還元の対象とはなりません。
ポイント獲得月から確認する場合
ポイント獲得月 | 交換手数料還元期間 |
---|---|
1月 | 9月~2月のポイント獲得 |
2月 | 10月~3月のポイント獲得 |
3月 | 11月~4月のポイント獲得 |
4月 | 12月~5月のポイント獲得 |
5月 | 1月~6月のポイント獲得 |
6月 | 2月~7月のポイント獲得 |
7月 | 3月~8月のポイント獲得 |
8月 | 4月~9月のポイント獲得 |
9月 | 5月~10月のポイント獲得 |
10月 | 6月~11月のポイント獲得 |
11月 | 7月~12月のポイント獲得 |
12月 | 8月~1月のポイント獲得 |
対象サービスポイント獲得月の4か月前の1日~1か月後末日までの交換申請分の[交換手数料返却分]の手数料が戻ります。
※2月に対象サービスでポイント獲得した場合は「10/1~3/31」の期間の交換申請分の手数料が返却
※獲得予定ポイントの反映時には交換手数還元の対象とはなりません。
手数料還元時期
- ポイント交換完了時に対象サービスでのポイント獲得が確認できた場合→ポイント交換完了後1日以内
- ポイント交換完了後に対象サービスでのポイント獲得が確認できた場合→対象サービスでのポイント獲得後2~3日以内

ちょっとややこしいけど、交換月に対する対象期間内にポイント獲得してればOK!
Gポイントからギフト券への交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
Amazonギフト券 | 98円~ →100円 2%お得 | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
au Pay | 500円~ | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
EdyギフトID | 100円~ | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
Google Play ギフトコード | 490円~ →500円 2%お得 | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
App Store & iTunes ギフトカード | 490円~ →500円 2%お得 | 無料 | 即時 初回7日前後 |
Kyashギフトコード | 100円~ | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
WebMoney | 500円~ | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
Vプリカ | 500円~ | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
QUOカードPay | 500円~ | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
ビットコインクーポン | 1,000円~ | 無料 | 7日前後 |
Gポイントからギフト券への交換は、「ポイント交換手数料還元対象サービス」で手数料無料にすることが可能です。
ギフト券への交換で特におすすめなのが「Amazonギフト券」「Google Play ギフトコード」「App Store & iTunes ギフトカード」です。
「Amazonギフト券」「Google Play ギフトコード」「App Store & iTunes ギフトカード」は2%お得に交換することができるので、Gポイントの使い道として最もおすすめです。
ただ、注意しなければいけないのが「ポイント交換申請時に手数料が必要」ということです。
例えば、98Gポイント貯まったからと言って、100円分のAmazonギフト券には交換できません。5%の交換手数料も含めてポイントが必要な点に注意してください。
Gポイントから電子マネーへの交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
nanacoポイント | 100円~ | 5% 5%還元 | 1~2日後 |
電子マネーWAONポイント | 100円~ | 無料 | 即時 |
EdyギフトID | 100円~ | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
nimocaポイント | 1円~ | 無料 | 3日以内 |
JRキューポ | 100円~ | 5% 5%還元 | 2~3日後 |
PiTaPa | 5円~ | 無料 | 約1ヶ月後 |
Gポイントから電子マネーへのポイント交換は、「ポイント交換手数料還元対象サービス」で手数料無料にすることが可能です。
電子マネーへの交換で特におすすめなのが「WAON」で、「100円~」「交換手数料無料」「リアルタイム」で交換することができます。
お得さでは3%お得なAmazonギフト券に負けますが、WAONはイオンやマックスバリュなど実店舗で使えるメリットがあります。
Gポイントからその他交換先一覧
Gポイントの交換先は、上記銀行やギフト券、電子マネーも含めて120件以上の交換先があります。(2022年1月2日現在)
とても紹介しきれない豊富な交換先なので、詳細についてはGポイント公式サイトを確認してください。
Gポイントへ交換できるポイントサイト例
Gポイントはポイントサイトですが、ポイントを集めることができるポイント合算サイトとしても活躍します。
Gポイントへ交換できるポイントサイト例
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
モッピー | 300円~ | 無料 | 即時 |
ポイントインカム | 500円~ | 無料 | 3営業日 |
ちょびリッチ | 500円~ | 無料 | 即時 |
ハピタス | 300円~ | 無料 | 3営業日以内 |
他、ライフメディアやキューモニター、CLUB Panasonicなど、100を超えるサービスからGポイントへ交換することが可能です。
ポイントを合算してから交換することで手数料を節約することができます。また、Gポイントを経由することでお得にAmazonギフト券へ交換することも可能です。
他ポイントが散らばっている場合には、Gポイントへ合算する方法も検討してみることをおすすめします。
Gポイントの交換方法
Gポイントは現金や電子マネー、ギフト券などに交換することができます。
ここからは、おすすめ交換先の1つ「Amazonギフト券」を例にポイント交換方法をご紹介します。
ポイント交換方法について不安な人、交換のやり方がわからない人は是非参考にしてみてください。
Gポイントトップページから「交換」をタップします。

ポイント交換先を下のカテゴリから探します。「Gポイントを交換」をタップ後「キーワード検索」から見つけることもできます。

今回はAmazonギフト券への交換なので「人気ポイント交換先」にあるAmazonギフト券をタップしました。
期間限定キャンペーンで「97G→100円分」となっていますが、通常は「98G→100円分」です。
Gポイントの交換方法について、条件や注意事項が表示されるのでしっかりと確認します。問題ないことを確認したら「交換する」をタップします。

ポイント交換申請後はキャンセルできないので注意してください。
本人確認のためGポイントIDまたはBIGLOBE IDでログインします。
続けて、電話認証による本人確認を行います。Gポイントに登録してある電話番号から認証用電話番号へ発信します。


誰かと話すわけではなく、数コールで認証が完了します。
Gポイントを交換したい額面を選択します。合わせて、交換手数料還元対象か対象外かを確認しておくことをおすすめします。

額面にチェックを入れて「交換する」をタップすると確認画面が表示されます。間違いないことを確認したら「確定する」をタップしてGポイントの交換完了となります。
Amazonギフト券はリアルタイムで交換できるので、続けて「ギフト券確認はこちら」をタップして確認・登録を行ってください。

初回交換や銀行への交換の場合は、交換完了後にメールが届くので確認してください。

Gポイントを交換できなかったことは、今のところ一度もないよ!
Gポイントのおすすめ交換先一覧や交換方法についてのまとめ
Gポイントのおすすめ交換先一覧や交換方法についてご紹介しました。
私がおすすめするGポイントの交換先は以下の通りです。
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
Amazonギフト券 | 98円~ →100円 2%お得 | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
Google Play ギフトコード | 490円~ →500円 2%お得 | 5% 5%還元 | 即時 初回7日前後 |
App Store & iTunes ギフトカード | 490円~ →500円 2%お得 | 無料 | 即時 初回7日前後 |
電子マネーWAONポイント | 100円~ | 無料 | 即時 |
Gポイントで貯めたポイント交換方法はとても簡単です。今回はAmazonギフト券で交換を試してみましたが、トラブルなく交換することができました。
Gポイントの交換先や使い道に悩んでいる人、ポイント交換方法が不安な人は、今回の記事を是非参考にしてくださいね。