初めて富士サファリパークに行ってきました。
正直、車でライオンやクマを見て回るのは迫力が物足りない感じでしたが、小動物と触れ合える「ふれあいゾーン」はとても癒されました。
富士サファリパークの入園チケットですが2,700円と少々高額な料金ですよね。残念ながらクーポンは特にありません。
ですが!入園料金を最大30%還元で前売りチケット購入方法についてご紹介するので、富士サファリパークに行ってみようかな~という人は是非参考にしてみてください。
富士サファリパークとは?
富士サファリパークは、車で野生の動物たちに大接近できる動物園です。
ライオンやクマといった猛獣から草原や山岳に生息する草食動物まで、自分の運転するマイカーで見学することができます。
もっと動物たちに近づけるジャングルバスでのエサやり体験も人気です。
他にもイヌやネコなどの動物たちと触れ合える「ふれあいゾーン」やショップ・レストランなど、家族みんなで1日楽しめる動物園となっています。

ホントにホントに・・・のCMでお馴染みだよね!
富士サファリパークのアクセス・駐車場
富士サファリパークは「静岡県裾野市須山2255-27」にある動物園です。
富士サファリパークの駐車場
- 第一駐車場:400台
- 第二駐車場:1000台
- 駐車料金無料
第一駐車場
第二駐車場
富士サファリパークの駐車場は無料です。
第一駐車場の混雑具合によっては第二駐車場に誘導されます。

私が行った11月3日の祝日は第二駐車場へ誘導されました。
富士サファリパークの駐車場は園内にあるため、開園前・入園料金支払い前に駐車することはできません。
富士サファリパークの営業時間
富士サファリパークの営業時間は以下の通りです。
昼のサファリ
10:00~14:00
ナイトサファリ
2021年のナイトサファリは中止です。

富士サファリパークは年中無休だよ!
富士サファリパークの入園料金
富士サファリパークの入園料金は以下の通りです。
昼のサファリ | 一般料金 | 会員料金 |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 2,700円 | 2,200円 |
小人(4歳~中学生) | 1,500円 | 1,200円 |
シニア(65歳以上) | 2,000円 | 2,000円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 |
富士サファリパークの会員になるには「My SAFARI」への無料登録が必要です。
富士サファリパークのクーポンや割引について
富士サファリパークのクーポンは特にありません。
「My SAFARI」でのチケット購入で【400円】割引が最大かと思われます。
富士サファリパークの料金をJTBコンビニチケットで割引!
富士サファリパークの入園料金は2,700円。そこから「My SAFARI」を使って400円割引が最大ですが、実は「JTBコンビニチケット」を利用することでもっと安く入園できる場合があります。
JTBコンビニチケットは、富士サファリパークはもちろん、東京ディズニーリゾートや遊園地、動物園、水族館など、全国のレジャー・観光施設の約20,000プランをコンビニから購入できるサービスです。
前売りチケットなので現地で購入する必要がなく、さらに割引料金で購入できる施設も多いので、お得に観光を楽しみたい人にはとてもおすすめな購入方法です。
富士サファリパークは以下の割引料金で購入することができます。
昼のサファリ | 一般料金 | 会員料金 | コンビニチケット |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 2,700円 | 2,200円 | 2,400円 |
小人(4歳~中学生) | 1,500円 | 1,200円 | 1,300円 |
シニア(65歳以上) | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 | 無料 |
PayPayのキャンペーンで富士サファリパークをもっと割引!
JTBコンビニチケットは会員料金よりも高めですが、PayPayの「街のお店を応援キャンペーン」割引と併用することで最大30%還元価格でチケットを購入できます。
PayPayのキャンペーン対象店にファミリーマートが含まれている場合、JTBコンビニチケットをPayPayで支払えば最大30%が還元されます。
例えば、富士サファリパークのチケットをJTBコンビニチケットで2枚購入した場合、
入園料金2400円×30%還元=1440円還元
となり、会員料金での割引よりも、もっと安い料金で富士サファリパークを楽しむことが可能です。

-
-
PayPayでコンビニからチケットを購入すると最大30%還元!【ファミマ・ローソンで買ってみた】
続きを見る
富士サファリパークの口コミ・評判
子ども達が喜んだのは富士サファリパーク🐘🦒
— ナル (@tabibito123110) December 7, 2021
カンガルーとも触れ合うことができたり
動物達が暮らしているゾーンに入り込むことができて
動物を身近で感じることができた
2年経つ今も子ども達はそのときの思い出を話すし、また行きたいって言ってる❤︎
富士サファリパーク来てる〜〜!久しぶりに外楽しい!!!! pic.twitter.com/5vrt8LmmY4
— ケーティー (@moyasikt) December 7, 2021
一昨日富士サファリパークに行ってきたのだけど、開幕熊バトルを見せつけられあまりにも出来過ぎていたために旦那と「中に人が入っているのでは」と疑ったw pic.twitter.com/10potz21My
— yurika (@sorato357) December 6, 2021
富士サファリパークのレビュー・写真
富士サファリパークのサファリゾーンは、一周約50分、9つのゾーンに分かれたドライブコースです。
クマゾーン → ライオンゾーン → トラゾーン → チーターゾーン → ゾウゾーン → 一般草食ゾーン → 山岳草食ゾーン
クマやライオンなどの猛獣ゾーンは、基本寝ている動物たちが多いので、ちょっと迫力が物足りなかったです。
もっと間近で動物たちを楽しみたいならジャングルバスの利用がおすすめです。


クマのエサやり体験で「きゃーきゃー」楽しそうな声が響いてたよ。


車で行けるのは面白いけど、このくらいの距離感なら一般的な動物園とそんなに変わらないよね。
サファリゾーンへの入場は車10台程度で区切っているので、大渋滞!という感じにはならないです。
富士サファリパークのイヌの館とネコの館
イヌの館とネコの館、ウサギの館は動物たちとふれあうことのできる施設です。
イヌの館 | ネコの館 | ウサギの館 | |
---|---|---|---|
開館日 | 金・土・日 | 土・日・月 | 火・水・木 |
受付時間 | 11:00~13:30 | 11:00~13:30 | 11:00~13:30 |
料金 | 500円 | 500円 | 500円 |
イヌの館とネコの館は、祝日に開館している場合もあります。

2021年11月3日(水・祝日)に行った時は、ウサギの館が閉館、イヌ・ネコの館が開館してました。
館への入場は30分ごとに区切られ、20分間動物たちとふれあうことができます。
入場するためには整理券とチケットが人数分必要で、整理券がなくなり次第売り切れとなります。

私がイヌの館に着いた11時30分頃には整理券が残り僅か、ネコの館は売り切れてました。
ネコの館やイヌの館に行きたい場合には、早めに整理券を受け取りに行くことをおすすめします。
富士サファリパークの軽食・お土産売り場
2021年11月3日 祝日の軽食・お土産売り場は混雑していました。

家族連れや修学旅行らしき学生服の人たちが楽しんでいるようです。
ゆっくりランチを楽しみたい場合にはお昼時から時間をずらすか、平日に行くほうが良さそうです。
富士サファリパークのふれあいゾーン
富士サファリパークのふれあいゾーンにはレッサーパンダやカピバラ、カンガルーなどがふれあえる距離にいます。


レッサーパンダがめちゃめちゃかわいい!

ミーアキャットもかわいい・・・
-
-
富士花鳥園の割引クーポンや口コミは?PayPayを使えば料金がお得!
続きを見る
富士サファリパークのクーポンや割引料金のまとめ
富士サファリパークのクーポンや割引料金についてご紹介しました。
サファリゾーンは少し物足りなさがありましたが、イヌの館・ふれあいゾーンの動物たちの可愛さにとても癒されました。
PayPayのキャンペーンを利用すれば最大30%還元で楽しむことができるので、ぜひ利用してみてください。