PC画面を録画できる「FonePaw PC画面録画」を無料体験してみました。
FonePaw PC画面録画は、無料で使えて透かし(ウォーターマーク)が表示されない嬉しいソフト。
操作も簡単なので、PC画面録画ソフトを無料で使ってみたい初心者にオススメです。
無料版でもかなりオススメのPC画面録画ソフトなので、是非参考にしてみてください。
FonePaw PC画面録画とは?
「FonePaw(フォンパウ)」は、パソコンやスマホ、iPhoneのモバイル端末の、データ転送・復元・管理などのソフトを開発・販売している会社です。
PC画面録画以外にも
- スーパーメディア変換
- データ復元
- データ移行
- データバックアップ
- iPhoneロック解除
などのソフトを開発・販売しています。
他にも、無料で使えるオンラインツールとして「画像・写真の圧縮」「PDFの圧縮」を備えています。
FonePaw PC画面録画のダウンロード
FonePawのPC画面録画ソフトは有料ですが、無料でお試しできるソフトです。
利用期限はないので、お試しでダウンロード・インストールしてみることをオススメします。
Windows版とMac版があるので、利用環境に合わせて「無料お試し」からダウンロードしてください。
PC画面録画の動作環境は以下の通りになります。
Windows OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP(32bit/64bit) |
macOS | macOS 10.11以降 |
RAM | 512 MB (1024MB 推奨)1GHz またはそれ以上 |
CPU | 1GHz Intel/AMD CPU またはそれ以上 |
解像度 | 1280x800 ディスプレイ またはそれ以上 |
ハードディスク容量 | 2GB以上の空き領域 |
ディスプレイカード | Accelerated 3D graphics – 64MB RAM |
対応デバイス | Windows PC iMac MacBook Air MacBook Pro |
対応機能Windows | PC画面録画 システム音録音 マイク音録音 Webカメラ録画 録画画面に書き込み スナップショット |
対応機能Mac | Mac画面録画 マイク音録音 Webカメラ録画 録画画面に書き込み スナップショット |
FonePaw PC画面録画の使い方
FonePawのPC画面録画の使い方はとても簡単です。
操作パネルから「動画レコーダー」「音声レコーダー」を選択し、「REC」を押せば録画・録音が開始されます。

録画範囲はフルスクリーンや、自分の好みのサイズへ変更可能です。
また、RECの下にある「録画モード」を押すと、
- マウスを追従して録画できる「マウス周辺」や「マウスの動きに従う」
- 録画したいウィンドウを指定する「ウィンドウをロック&録画」
- 録画したくないウィンドウを除外する「ウィンドウを除外」
といった録画も可能です。
スクリーンショットも撮ることができるので、状況に合わせた使い方が可能な録画ソフトです。
FonePaw PC画面録画 動画・音声・画像の出力形式
FonePawのPC画面録画で録画した動画・音声・画像は
- 動画出力形式:MP4、AVI、WMV、MOV、GIF、TS、F4V
- 音声出力形式:MP3、WMA、M4A、AAC
- 画像出力形式:PNG、JPG、BMP、GIF、TIFF
で出力されます。
ここで残念なお知らせ。
パソコン環境によってはMP4、AVI、MOV、TS、F4Vで出力することができません。
私のパソコンではWMVとGIFでしか出力できなかったのが残念ですね。
私のパソコンは、ビデオカードを搭載しておらず、Core i5-3570のインテル HD グラフィックス 2500を利用しています。
FonePawのPC画面録画を利用するには、動作環境が低かったかのかもしれません。

他のPC画面録画ソフトだとMP4で出力できるんだけど・・・残念!
WMVをMP4に変換する方法
FonePawのPC画面録画で出力したWMVは、同社の「スーパーメディア変換」ソフトでMP4に変換可能です。
もちろん、その他さまざま動画形式を変換できるので、こちらも便利なソフトでオススメです。
「無料体験」からスーパーメディア変換をインストール後、PC画面録画で出力した動画を選択して「すべて変換」を押せばOK。
無料版でも5分の動画であれば変換することが可能です。
FonePaw PC画面録画 録画中の動画にラクガキ機能
FonePawのPC画面録画で録画中の動画に、編集ツールを使って図形やテキストを挿入することが可能です。
単純に生放送などを録画するだけなら必要ない機能ですが、動画を作成・編集する人には便利な機能ですね。


テキストのフォントを変更できないのは残念。
FonePaw PC画面録画 Webカメラ画面を録画する方法
FonePawのPC画面録画では、Webカメラの画面も録画することができます。
パソコンにWebカメラを接続し、PC画面録画から「ウェブカメラをオン」にすると、Webカメラの映像がパソコンに表示されます。

範囲指定でWebカメラの映像だけを録画してもOKだし、ゲーム画面や映像と合わせて実況動画のように録画することも可能です。

より詳しいやり方は、FonePaw公式関連記事の「パソコンでWebカメラ画面の録画方法紹介」をご確認ください。

赤ちゃんやペットの見守りカメラとしても録画できます。
PCゲーム画面やパソコン画面を録画するやり方
上のWebカメラ映像と合わせるためにもゲーム画面を録画してみましょう。
ゲーム画面だけでなく、YouTubeの動画やブラウザのウィンドウの録画など、すべてに応用できます。
PC画面録画の操作パネルから「自定義」をクリック→「範囲/ウィンドウを選択」をクリックします。


フルウィンドウでゲームや動画を再生するなら、左の「フール」でOK!日本語変な気もするけど!
録画したいゲームやウィンドウに十字を合わせてクリックします。

録画範囲が指定されると、枠が点線で表示されます。
録画範囲に間違いなければ「REC」を押して録画開始!

録画を終了する場合は■をクリックすればOKです。

録画終了以外にも、一時停止やスナップショット、図形・テキスト挿入の編集ボタンもあるので、好みに合わせて使いましょう。
ちなみに、録画しながらゲームするのって、パソコンのパワーを結構使います。
私のパソコンのように低スペックマシンだと高負荷になり、ゲームや録画映像がカクついたりします。
試しに「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」を、FonePaw PC画面録画の「録画あり」と「録画なし」でやってみた結果が以下の通りです。

そもそも、3Dゲームを遊べるようなパソコンスペックではありませんが、録画しながらでも大差ないベンチマーク結果なので、軽い録画ソフトであると言えるのではないでしょうか。
PCゲームの録画ソフトについて、FonePaw公式関連記事の「PCゲーム録画向けのキャプチャーソフトオススメ」に書かれているので参考にしてみましょう。
無料版と有料版の違い
FonePaw PC画面録画の無料版には、いくつかの制限があります。
まず、無料版で録画した動画は、保存できる動画の長さが3分間になります。
録画自体は3分以上可能ですが、保存する時に3分で切れてしまうので注意してください。
有料版にすれば、保存できる長さが無制限となります。
次に、無料版は録画した動画のクリップ機能が使えません。クリップ機能とは、動画の「始まり」と「終わり」を調節する機能です。

有料版はクリップを左右に動かすことで、動画の長さを調節することが可能になります。
FonePaw PC画面録画の価格
FonePaw PC画面録画の有料版の価格は以下の通りです。
年間ライセンス [一年/1 PC] | シングルユーザー ライセンス [永久/1 PC] | ファミリー ライセンス [永久/5 PC] |
→2,980円 (税別) | →3,980円 (税別) | →7,980円 (税別) |
支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- Avangate
- Digital
- PayPal
決済が完了してから数時間以内にライセンスコードがメールで送られてくるので、FonePaw PC画面録画へ登録すればOKです。
PC画面録画の操作パネルから「鍵マーク」をクリック。

購入の時に使用した「メールアドレス」と届いた「ライセンスコード」を入力して「有効にする」をクリックすれば完了です。

4,000円前後で永久ライセンスを購入できる安いソフトなので、無料版から気に入ったのであれば購入をオススメしますよ。
-
-
PC画面録画ソフト EaseUS RecExperts の使い方レビュー
パソコン画面の録画ができ ...
続きを見る
PC画面録画ソフト「FonePaw PC画面録画」のまとめ
「FonePaw PC画面録画」は、YouTube動画やニコニコ動画、ゲーム画面など、パソコン画面を録画できるソフトです。
無料版が使えるソフトなので、まずはお試しすることをオススメします。
無料版は「3分間の録画」「クリップ機能が使えない」という制限がありますが、他は有料版と同様に利用できます。
決して高いソフトではないので、無料で試してみて、気に入ったのであれば有料版の購入を検討してみてください。