当サイトはアフィリエイトプログラムやプロモーションが含まれています。

ショッピング・通販 暮らし・私事・ペット

Amazonへ開封済み・使用済みをコンビニから着払いの返品方法【全額返金された!】

Amazonへ開封済み・使用済みをコンビニから着払いの返品方法【全額返金された!】

私はAmazonで購入した商品を2回返品しました。

1つ目はパソコンとモニターを接続するケーブルで、開封済み初期不良の商品でした。

2つ目はスマホケースで、開封済み1日使用済みの商品です。スマホケースは磁気カードを入れたら磁気不良になってしまったのが返品理由になります。

Amazonでは通常、商品は「未開封・未使用」の状態での返品が基本ですが、特定の理由や条件によっては「開封済み・使用済み」の商品でも全額返金してもらえる場合があります

このブログ記事では、「Amazonへ開封済み・使用済みの商品をコンビニから返品する方法」について、2つのケースについて詳しく紹介します。

返品方法や全額返金のやり方について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Amazonの返品・交換の条件

Amazon.co.jpおよびAmazonマーケットプレイスの大半の出品者は、原則として商品到着から30日以内の返品・交換を受け付けるそうです。

商品到着から30日を過ぎた場合は、初期不良などの不具合があっても返品・交換はできないようなので注意してください。

初期不良などの出品者側の不具合の場合は全額返金または無料で交換できるようですが、購入者都合での返品・交換の場合には以下のような条件があります。

購入者都合による返品・交換

  • 未使用かつ未開封の場合:商品代金を全額返金
  • 開封済みの場合:商品代金の50%を返金

別途、返品の送料が必要になります。

では、Amazonで購入した商品がどのような状態だと開封済みとなるのか?以下のような場合は開封済みとして扱うようです。

開封済みとみなされる条件

  • メーカー既成の梱包を開封してある、または破損している
  • 商品を意図的に破損させるような再梱包がしてある
  • 商品タグが外されている
  • 部品のビニール包装が開封されている
  • ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている
  • その他、商品自体に使用された形跡がある

以下の条件に当てはまる場合は、理由にかかわらず返品・交換することができないので注意してください。

返品・交換できない条件

  • 受注生産品、特注制作品、刻字入り商品、およびサイズお直し品
  • メーカー既成の外装で配送した商品を返送するときに外装がない場合や、外装のみに損傷がある場合
  • メーカー既成の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品
  • 商品詳細ページに返品や交換ができない旨の記載がある商品

また、以下の場合には購入者都合で返品・交換ができないので注意してください。

購入者都合で返品・交換できない条件

  • 使用済みまたは開封済みの消耗品
  • メーカーが初期不良と認定していない場合(液晶パネルのズレ、ドット抜け、使用後の外観の傷など)
  • 拡張機器の増設や、パーツの取り替え、商品自体を改造、調整した商品
  • お客様のご要請でメーカーから鑑定書・鑑別書の発行を受けている商品
  • 車用タイヤ・ホイールセット
  • 法令等に基づき返品・交換が出来ない商品

Amazonマーケットプレイスの出品者が発送する商品は、出品者によって返品・交換の条件が違う場合があるから確認してね。

Amazonの返金について

Amazonで購入した商品を何らかの理由で返品すると「返金処理」が始まります。

返金方法や返金対象かどうかについては、商品の状態や返品までの期間、購入方法によって違うようです。

条件によっては全額返金ではなく、減額されて返金される場合もあるようです。

返金額の計算方法

  • 返品・交換期間内に返品されたかどうか
  • 商品カテゴリー
  • 返品・交換理由

購入者都合による返品・交換

  • 未使用かつ未開封の場合:商品代金を全額返金
  • 開封済みの場合:商品代金の50%を返金

返金の方法と、返金までにかかる日数は支払方法などによって違います。

支払方法返金までの日数返金方法
クレジットカード返品商品を受領してから
1日~3日程度
Amazonギフト券での返金または
購入時と同じクレジットカードへの返金
代金引換返品商品を受領してから
1~3週間程度
Amazonギフト券
コンビニ
ATM
ネットバンキング
電子マネー払い
返品商品を受領してから
1日~3日程度
Amazonギフト券
携帯決済返品商品を受領してから
1日~3日程度
購入時に利用した
携帯決済サービス事業者経由で返金
あと払い
(ペイディ)
返品商品を受領してから
1日~3日程度
ペイディ経由での返金
Amazonギフト券返品商品を受領してから
1~2日程度
Amazonギフト券残高に戻る
Amazonポイント返品商品を受領してから
1日~3日程度
Amazonポイント残高に戻る
パートナー
ポイントプログラム
返品商品を受領してから
3~5日程度
Oki Dokiポイント(JCB)の
残高に戻る

Amazonクーポンで購入した商品を返品する場合、Amazonクーポンの割引額は返金額から差し引かれます。

スポンサーリンク

Amazonの返品手続き方法:その1

Amazonで購入した商品を返品する場合、注文履歴から返品手続きを行います。

Amazonのページ右上にある注文履歴から返品したい商品を見つけて「商品の返品」をクリックします。

スマホの場合は 「一番上の自分の名前 → 注文履歴 すべてを表示 → 該当の商品をタップ → お届けの商品に問題がある場合」から返品手続きを行います。

Amazon 返品方法 開封済み 注文履歴からのやり方

返品したい商品にチェックを入れて「次に進む」をクリックします。

Amazon 返品方法 開封済み 注文履歴からチェックを入れる

返品の理由を選択して「次に進む」をクリックします。今回は「商品に不具合または損傷がある」を選択しました。

Amazon 返品方法 開封済み 理由を選択

返品の理由を具体的に記入します。

Amazon 返品方法 開封済み 具体的な理由を入力するやり方

記入途中で「返品の理由」を変更すると、記入したテキストが全部消えちゃうから気を付けてね。

手続き方法「交換」または「返金」を選択します。今回は返金を選択しました。

Amazon 返品方法 開封済み 交換または返金を選択

返送方法を選択します。今回はコンビニのセブンイレブンで返品したいので「以下の方法で返送する」を選択しました。

Amazon 返品方法 開封済み コンビニ セブンイレブン

返送方法

  • ヤマト運輸営業所に持込(返品用ラベル印刷不要)
  • 対象店舗に持込(返品用ラベル印刷不要)
  • ヤマト運輸の集荷(返品用ラベル印刷不要)
  • 以下の方法で返送する

「ヤマト運輸営業所に持込」「対象店舗に持込」はスマホのQRコードが必要になるようです。対象店舗は「ファミリーマート」または「PUDO」です。

「返送手続きに進んでください」と表示されれば返品手続きの完了です。

Amazon 返品方法 開封済み コンビニ セブンイレブン 手続き完了

返送方法のページを下にスクロールすると「返送先住所」と「返品受付ID」が表示されます。

Amazon 返品方法 開封済み コンビニ セブンイレブン 返送先住所と返品受付ID ラベル

Amazonの返品商品を梱包する

返品の手続きが終わったら、返品する商品を梱包します。

その時に必要なのが「返品受付ID」です。返品受付IDを手書きでメモして、梱包する箱の中に入れておけばOK

もしくは以下のいずれかを用意すればOKです。

  • SPで始まるバーコード
Amazon 返品方法 開封済み コンビニ セブンイレブン SPから始まるバーコード

SPで始まるバーコード

  • SPから始まるバーコードが商品に貼られている場合、商品から剥がして返品する箱に同梱する
  • SPから始まるバーコードが返品する箱に貼られている場合、そのままの状態で返送する
  • 出荷ラベル
Amazon 返品方法 開封済み コンビニ セブンイレブン 出荷ラベル

出荷ラベル

Amazonの箱に貼られている出荷ラベル(バーコードまたはお問い合わせ伝票番号)を剝がして返品する箱に同梱する

返品受付IDを印刷して同梱してもOKだよ。

今回は返品する商品と出荷ラベル、SPで始まるバーコードを同梱して返品してみました。

Amazon 返品方法 開封済み コンビニ セブンイレブン リンターがない 印刷しないやり方

返品する箱をガムテープで梱包してコンビニへ持っていきます。

Amazon 返品手続きの方法 コンビニ セブンイレブンから発送するやり方

Amazonの商品をコンビニで返品する

コンビニへ行き、着払い用の伝票をもらいます。

今回はセブンイレブンへ行って、ヤマト運輸の着払い伝票を貰いました。

「返送先住所」「自宅の住所」「返品受付ID」を記入して、コンビニの店員さんに渡します。

Amazon 返品方法 コンビニ セブンイレブンで着払いのヤマト運輸伝票を貰う

コンビニ店員さんから控えを貰ったらAmazonへの返品完了となります。

Amazonからの返金

今回、AmazonからPaidyの後払いで購入した開封済みの商品を返品しました。

注文履歴から返品手続きをし、コンビニで発送してから4日ほどで全額返金されました

Amazon 返品 返金 Paidy 後払い

購入したコードは不良品だったのか、それとも相性の問題だったのかはっきりせず、半分自己都合のような返品理由でしたが、全額返金されたのでよかったです。

Amazonの返品手続き方法:その2

スマホケースを購入して磁気カードを入れたら、一回でカードが使えなくなってしまいました。

Amazon 返品方法 開封済み 使用済み コンビニ ファミリーマート

スマホとカードを一緒に持つことが目的でしたので、持っていても仕方ないと思い、スマホケースを返品することにしました。

しかし、この場合は自己都合?それとも不良品に当たる?

もしかしたら、全額返金してもらえるかも?

判断がつかなかった私は、カスタマーサービスに問い合わせてみることにしました。

カスタマーサービス

  • PC版:右上「アカウント&リスト」→「カスタマーサービスに連絡」
  • アプリ版:右下「≡」→「カスタマーサービス」

カスタマーサービスに事情を伝えると、「今回のご注文につきましては返品返金にて対応いたします。」とお返事をいただきました。

Amazon 返品方法 開封済み 使用済み カスタマーに問い合わせ

カスタマーサービスに問い合わせると、返品手続きまで行ってくれます。

返品発送場所をコンビニのファミリーマートでお願いすると、登録しているメールアドレスに返品用の2Dバーコードが送られてきました。

Amazon 返品方法 開封済み 使用済み コンビニ ファミリーマートのやり方

ファミリーマートは対象店舗なので返品用ラベルは印刷不要で、2Dバーコードがあれば返品できます。

商品を元の袋に戻し、送られてきた箱または紙袋に入れ直して対象店舗のコンビニへ持っていきます。

今回はファミリーマートなので、2Dバーコードをマルチコピー機に読み込ませます。

出てきたレシートと返品商品をレジへ持って行き、渡された伝票を返品商品に貼って店員さん渡せば完了となります。

商品がAmazonへ到着次第、返金手続きが行われます。今回はコンビニで発送してから4日ほどで全額返金されました。

Amazon 返品方法 コンビニ ファミリーマート 開封済み 全額返金

d払いで支払いましたが、全額返金されてました。

スポンサーリンク

Amazon開封済みの商品をコンビニから返品する方法のまとめ

Amazon開封済みの商品をコンビニから返品する方法についてご紹介しました。

安い商品だと返品手続きが面倒なところもありますが、やってみれば簡単で、開封済みでも全額返金される可能性があります。

セブンイレブンで返品する場合は着払いの伝票を記入しなければいけませんが、ファミリーマートなら2Dバーコードを読み込ませればOKなのでかんたんです。

もし、不良品や使わない商品が届いた場合、ちょっと頑張って返品手続きしてみるのをおすすめします。

-ショッピング・通販, 暮らし・私事・ペット