最近、迷惑メールや詐欺メールが多すぎて、どれが本物なのか偽物なのか見分けるのも大変です。
そんな中、「Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています」とメールが来ましたよ。
「また詐欺メールか・・・」と思ったら公式からの本物のようです。
「Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています」とメールが来たらどうしたらいいのか?
実際にやってみたので参考にしてみてください。
Twitterからのメール内容
アカウントの安全のために、@〇〇さん のアカウントをロックしました。再ログインするためにはパスワードを変更してください。
「このアカウントは乗っ取られています」と断言していますが、Twitterのプログラムが判断していると思うので事実かどうかはわかりません。
Twitterが怪しい動きを検知したことには間違いないと思うので、パスワードを変更しておいた方が良いでしょう。
どちらにせよ、変更しないとTwitterも使えませんからね。
メール内のリンクが「https://」ではじまり、twitter.com.が含まれていることをご確認ください。ブラウザのアドレスバーにカギのアイコンが表示されていればそのサイトは安全です。
それでもこのメールがフィッシング詐欺の可能性はあります。
メール内の「パスワードをリセット」をクリックせず、ブックマークや検索からTwitterアカウントに移動することをオススメします。
Twitterに移動するとアカウントがロックされている
メールで「Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています」と送られてきてからTwitterに移動すると「パスワードを変更してください」と表示されます。

アカウントを保護するため、再度ログインする前にパスワードを変更してください。
Twitterのアカウントがロックされている状態なので、パスワードを変更してロックを解除する必要があります。
「始める」をクリックしましょう。

パスワードのリセット方法を選びます。
私の場合はメールしかありませんが、電話番号が登録してあれば別の方法も選択できるんじゃないかと思います。
選択したら「続ける」をクリックします。
メール内の「パスワードをリセット」をクリックする

メールで「パスワードのリセット」が届くので、「パスワードをリセット」をクリックします。

新しいパスワードを入力します。
入力したら「送信」をクリックして、Twitterのパスワード変更完了です。
これでTwitterのアカウントのロックが解除されているので、通常通りのツイートが可能になります。
Twitterアカウント乗っ取りの原因
パスワードをリセットすると、以下の内容が表示されました。
今回のTwitterアカウント乗っ取りの原因は、連携しているアプリに関係があるということでしょうか?
連携しているアプリについては、しばらく見直していなかったので確認してみることにします。

Twitterの「設定とプライバシー」をクリックします。

「アプリと端末」をクリックして、連携を解除したいアプリを見つけて「許可を取り消す」をクリックします。
連携した覚えがないものや、もう見ていない古いものを中心に解除していきましょう。
「Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています」のまとめ
Twitterからメールで「Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています」と送られてきた場合は、アカウントがロックされてしまうので、パスワードを変更する必要があります。
私はメールを使ってパスワードを変更しましたが、好みの方法で変更してください。
アカウント乗っ取りの原因としてアプリの連携があるようです。
定期的に見直して、Twitterの乗っ取り被害を防止しましょう。