ある日、パソコンのブラウザ「Chrome」を使ってTwitterを開いてみたら「問題が発生しました 再度お試しください」と表示されてました。
みんなのツイートが見れない状態でしたが、ある方法で直すことができました。
Twitterで「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時、何をしたら直ったのか?
同じ症状が出た場合には参考にしてみてください。
Twitterで「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された状況
パソコンのブラウザ「Chrome」を使ってTwitterを開いてみたら「問題が発生しました 再度お試しください」と表示されました。

みんなのツイートが表示されないし、右側の「おすすめトレンド」や「おすすめユーザー」も表示されません。
私は試すのを忘れていたのですが、後で調べてみるとツイートはできるみたいです。
Twitterで「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時に試したこと
このままでは、Twitterとして機能していないので何か対処しないといけません。
まずは一番目に付く「再度お試しください」をクリックしてみました。
これで直ればブログの記事にするまでもなく簡単で良かったのですが、直ることはありませんでした。
状況としては何も変わらず「問題が発生しました 再度お試しください」と表示されっ放しです。
次にブラウザの再起動を試しましたがダメ。さらにパソコンの再起動でも直ることはありませんでした。
再度お試しくださいクリック → ×
ブラウザ再起動 → ×
パソコン再起動 → ×
ブラウザのキャッシュクリアを試す
次に試したのがブラウザのキャッシュのクリア(キャッシュの削除)です。
結果から言えばキャッシュのクリアで直りました。
ですが、キャッシュのクリアって面倒じゃないですか?時間かかるし、全部のサイトにログインし直さないといけないし・・・
そこで、特定のサイトのキャッシュだけ削除する方法をご紹介しますよ。
キャッシュとは?
みなさんは「キャッシュ」って聞いたことありますか?
キャッシュは、一度表示したサイトのデータ(画像など)を、ブラウザで一時的に保存しておく機能のことです。
次に同じサイトを訪れた時、ブラウザに保存されているキャッシュを読み込むため、サイトの表示を高速化することが可能なんです。
このキャッシュの機能で高速化されるのはとてもありがたいのですが、問題・トラブルの原因にもなることも多いのです。
例えば、キャッシュは自分で消してあげないと溜まる一方です。
溜まりに溜まると容量を圧迫するほか、高速化どころか低速化を招くことがあります。
また、サイトにアクセスするとブラウザに保存されたデータを読み込むため、最新の情報が表示されない場合があります。
そして、今回のようなTwitterで「問題が発生しました 再度お試しください」と表示されるなど、サイトの情報が正確に表示されないといった問題の原因にもなります。
Chromeのキャッシュクリアのやり方
では、ブラウザ「Chrome」のキャッシュのクリアのやり方をご紹介します。
このキャッシュのクリアのやり方は「通常」のキャッシュクリア方法です。
「Chrome」の右上にある「︙」をクリックします。メニューが表示されるので「設定」をクリックします。

「Chrome」の設定画面が表示されます。一番下までスクロールして「詳細設定」をクリックします。

「詳細設定」の中に「プライバシーとセキュリティ」の項目があります。その中の「閲覧履歴データ」の削除をクリックします。

「閲覧履歴データの削除」が表示されるので、消したい項目にチェックを入れて「データ削除」をクリックすればキャッシュクリアになります。

「基本設定」では
- 閲覧履歴
- Cookieと他サイトデータ
- キャッシュされた画像とファイル
「詳細設定」では
- 閲覧履歴
- ダウンロード履歴
- Cookieと他サイトデータ
- キャッシュされた画像とファイル
- パスワードとその他のログインデータ
- 自動入力フォームのデータ
- サイトの設定
- ホストされているアプリデータ
が削除できます。
通常は「基本設定」のキャッシュクリアでOKですが、どれが原因で問題になっているかが不明なので、すべてにチェックを入れてキャッシュクリアすることをオススメします。
キャッシュがたくさん溜まっているとパソコン性能にもよりますが、キャッシュのクリアに10分、20分・・・1時間以上かかる場合もあります。
小まめに消してあげるのが良いですが、ほとんどのサイトからログアウトされるため、再度ログインするのが面倒になります。
特定のサイトだけキャッシュをクリアする方法
すべてのキャッシュをクリアしてしまうと、ログインしなおすのが面倒です。
そこでオススメなのが特定のサイトでキャッシュクリアする方法です。
この方法ならキャッシュクリアしたサイト以外ログアウトすることはありません。
素早く簡単にキャッシュクリアしたい場合に便利なのでかなりオススメです。
まずはキャッシュを削除したいサイトを表示させて、キーボードの「F12」を押します。
「Chrome」で「F12」を押すと「デベロッパーツール」というのが立ち上がります。「デベロッパーツール」は開発者向けの無料ツールなので、通常は使用することがありません。
「デベロッパーツール」が立ち上がったら「Application」をクリックします。その後「Clear site data」をクリックすればキャッシュのクリアが完了です。

ものの数秒で終わるので簡単ですね。キャッシュがクリアされた真っ白になりました。

キャッシュをクリアしたらTwitterにアクセスしてみましょう。キャッシュクリアしたのでTwitterがログアウトされています。
ユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。

Twitterにログインすると、無事にツイートもおすすめトレンドも表示されてました。

Twitterで「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時の対応まとめ
Twitterで「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された場合、まずは「ブラウザを再起動する・Twitterをログインしなおす・パソコンを再起動する」のを試してみてください。
これで問題が直らなかった場合はキャッシュのクリアを試してみてください。
「Chrome」の場合、キャッシュのクリアは「︙」→「設定」→「詳細設定」→「閲覧履歴データの削除」から行えます。
また、手っ取り早く特定のサイトだけキャッシュのクリアしたい場合は、「キーボードのF12」→「Application」→「Clear site data」が簡単でオススメです。
表示に問題が起きたサイトでキャッシュをクリアしたい場合には是非お試しください。