インターネットを閲覧していると急に出てきてびっくりしますよね。
「Windows-Defender-セキュリティ警告」
この「Windows-Defender-セキュリティ警告」は、実はウイルス感染詐欺なんです。
ウイルスに感染しているわけではなく、感染しているよ!と嘘をついて電話させるのが目的です。
電話をしてしまうとウイルス除去手数料を騙し取られるので、絶対に電話をかけないよう注意してください。
Windows-Defender-セキュリティ警告とは?

Windowsファイアウォール
Trojan_Spyware_Alert-エラーコード:0x268d3(x3)アクセスはこのパソコンのブロックセキュリティ上の理由.Windowsサポートに連絡する:(050)3196-4846
Windows-Defender-セキュリティ警告
アクセスはこのパソコンのブロックセキュリティの理由
お使いのコンピュータは、それがトロイの木馬のスパイウェアに感染していること 以下のデータが侵害されました。
メール資格情報
銀行パスワード
Facebookログイン
写真資料
~以下略~
Windows-Defender-セキュリティ警告はトロイの木馬に感染?
インターネットを閲覧していると、突如として「Windows-Defender-セキュリティ警告」が表示されます。
これはウイルススキャンを行った結果ではなく、迷惑広告の一種だと思われます。
「Windows-Defender-セキュリティ警告」が表示されたからと言って、パソコンやスマホがウイルスに感染している危険性は低いので安心してください。
心配であれば端末にインストールしているウイルス対策ソフトでスキャンしてみることをオススメします。
トロイの木馬はパソコンやスマホに潜伏して悪さをするマルウェアです。マルウェアはウイルスやトロイの木馬など、悪意あるソフトウェアの総称です。
「Windows-Defender-セキュリティ警告」表示されると全画面表示になり、マウスによる操作ができなくなる場合があります。
さらに、女性による警告アナウンスが始まりますが、焦る必要はありません。
全画面表示になるとクリックできないので困りますが、「右クリック→全画面表示の終了】またはキーボード左上「Esc」を押すと全画面が解除されます。
あとは「×」ボタンをクリックしてブラウザを閉じればOKです。
「クイックサポート」や「安全に戻る」をクリックしても、特に意味はありません。
「Windows-Defender-セキュリティ警告」は電話をかけさせることが目的なので、絶対に電話をかけないよう注意してください。

電話をかけるとウイルス削除料金を取ったり、パソコンを遠隔操作するためのウイルスをインストールさせたりするらしいから気を付けて!


日本語が変だから外国製の迷惑広告だと思うよ。電話をかけると、片言の日本語を話す人が出たとの報告もあるよ。
-
-
「お使いのMcAfee Antivirusのサブスクリプションは有効期限が切れました」は偽物?
続きを見る
Windows-Defender-セキュリティ警告のまとめ
Windows-Defender-セキュリティ警告は迷惑広告の一種です。
ウイルスやトロイの木馬感染を装って不安を煽り、電話をかけさせて怪しいソフトをインストールさせたり、お金を騙し取るのが目的だと思われます。
ブラウザに表示されてもウイルス感染の可能性は低いので、ブラウザを閉じて安全なサイトへ移動してください。