メス猫の発情期はうるさい…早く終わらせる方法はあるの?

メス猫の発情期はうるさい…早く終わらせる方法はあるの?

当ページのリンクには広告やプロモーションが含まれています。

我が家にはメス猫が2匹いますが、メス猫の発情期になると鳴き声が非常にうるさく、飼い主にも猫にも大きなストレスを与えます。

結論から言うと、メス猫の発情期を早く終わらせる方法は「避妊手術」以外にありません。オス猫なら「去勢」が必要です。

私は発情期の対策に悩みながら数年前にメス猫の避妊手術を行いましたが、今では「避妊手術をして良かった」と思っています。

メス猫の発情期には、猫が攻撃的になる、猫の行動問題が発生するなどの問題があります。

このブログでは、メス猫の発情期に関する問題や避妊手術の「メリット」と「デメリット」、メス猫の行動問題解決の方法などについて実体験を基に詳しく説明していきますので、猫の発情期に悩んでいる飼い主の方々は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

目次

メス猫の発情期のサイクルは?放っておいても終わらない?

猫を初めて飼った私は、発情期を体験した際の「猫の鳴き声」や「問題行動」が想像以上に大変でした。

猫の発情は、まず最初にメス猫が発情し、オス猫がその鳴き声やフェロモンを感じることでオス猫も発情します。

オス猫単独飼いでも、野良猫の声やフェロモンを感じて発情することがあるようです。

猫の発情は年に1、2回程度で、メス猫が交尾して妊娠すると発情期が終了します。

交尾しなかった場合、発情期はおよそ1週間ほど続き、その後終了しますが、妊娠していない場合は再度発情することがあります。

発情サイクルには個体差があり、年に1、2回しか発情しない猫もいれば、頻繁に発情を繰り返す猫もいるようです。

スポンサーリンク

我が家の猫の発情期は?

我が家の猫は、「1週間:発情期 → 2週間:通常期 → 1週間:発情期…」というサイクルを繰り返していました。

発情サイクルが2、3回繰り返せば終わるだろうと思っていましたが、我が家の猫は数か月経っても発情期が終わらず、逆に頻繁に発情するようになってしまいました。

また、最初の頃は発情期が終われば2週間は通常期で静かでしたが、数か月たつと1~2日後に再び発情するようになり、1年中発情期が終わらなくなってしまいました。

発情期初期は「1週間発情期 → 2週間通常 → 1週間発情期…」を繰り返えしていましたが、最終的には「1週間発情期 → 1~2日通常 → 1週間発情期…」を繰り返すようになりました。

猫の発情については、春や夏などの暖かい季節に限られると思われがちですが、実際には家の中が暖かく快適である限り、冬でも発情することがあります。

猫の発情期は鳴き声がうるさい

猫が発情すると、その「鳴き声」が非常にうるさくなることがあります。

猫の通常の鳴き声よりも大きな「あおーん」という野太い声で鳴きだします。野良猫が「あおーん あおーん」と大きな声で鳴いているのを、一度は聞いたことがあると思います。

発情期の鳴き声は部屋の中で鳴かれると、とてもうるさいです。

しかし、猫にとっては本能的な行動なので、叱っても、怒っても、鳴き声を止めることはできません

猫が発情すると起きている間はずっと鳴き続け、毎日のように続くと飼い主も猫もストレスを感じます。

近所迷惑にならないか、夜も眠れないかなど、悩みが尽きません。猫もストレスで食欲がなくなり、次第に痩せていくこともあります。

スポンサーリンク

猫の発情期はスプレー行為に悩まされる

猫が発情すると、鳴き声だけでなく「スプレー行為」という問題行動も起こりがちです。

スプレー行為とは、猫がおしっこをスプレーのようにかける行為のことで、猫の発情期によく見られる行動の1つです。

壁やカーテン、クッション、布団など、家にあるものすべてにスプレーしてしまうことがあります。トイレを覚えているにもかかわらず、スプレー行為をします。

ある日、私がコタツに座っていると、発情期の猫がコタツの上に上がってきました。

次の瞬間、私にお尻を向けてスプレー行為をしてきたのです。顔も服も猫のおしっこまみれになってしまいました。

発情期を早く終わらせる方法はないのでしょうか…

メス猫の発情期を早く終わらせる方法はある?

猫が頻繁に発情する原因と対策方法には以下のような方法が挙げられます。

頻繁に発情する原因
  1. 病気が原因の場合
    子宮炎や卵巣腫瘍など病気が原因で性ホルモンのバランスが崩れた場合、猫が頻繁に発情することがあります。
  2. ストレスが原因の場合
    ストレスが猫の健康に悪影響を与えることはよく知られていますが、ストレスが原因で猫の性ホルモンのバランスが崩れ、頻繁な発情期を引き起こすことがあります。
頻繁に発情するの対策方法
  1. 病気の治療
    病気が原因の場合、病院で診察を受け治療を行うことが必要です。
  2. ストレスを減らす
    ストレスが原因の場合は、猫にストレスを与える原因を取り除くことが必要です。猫が落ち着く環境を整えたり、遊びや運動をさせることでストレスを軽減することができます。
  3. 避妊手術
    避妊手術を行うことで猫の発情期を避け、頻繁な発情期を予防することができます。

猫が発情すると鳴き声がうるさいだけでなく、スプレー行為も困るため、対策方法をネットで検索することが多いかと思います。

「メス猫 発情 対策」と検索すると、ヒットするキーワードが「綿棒」というものです。

この方法は、綿棒でメス猫の発情期を刺激することで早く終わらせるという強引な対策ですが、私はオススメしません。

私たちは獣医師ではなく素人であり、綿棒で刺激する対策方法は猫に怪我を負わせたり、思わぬ事故を引き起こす危険性があるためです。

また、この方法は効果がほとんどなく、使わない方が良いでしょう。

実際、私も猫の鳴き声がうるさくて、対策方法はないかと綿棒を試したことがあります。

綿棒で刺激すると鳴き声は一時的に治まりますが、10分〜20分程度経つとまたうるさい声で鳴き出します

綿棒での対策はほとんど効果がないため、オススメしません。

他に発情期を早く終わらせる対策があるのでしょうか?

検索してみると、「お尻トントン」「シャワー」「またたび」「フェロモン製品」などが挙げられますが、これらは一時的に静かにさせる方法であり、発情期を早く終わらせる対策ではありません

私が猫の発情期に行った対策は、猫を抱っこしたりトントンしたりすることでしたが、結果的に発情期が頻繁になるだけでした。つまり、効果的な対策はなく、辛抱するしかありません。

猫の発情に対する一番の対策方法は?

メス猫の発情期を早く終わらせるなら、避妊手術をするのが一番の対策方法です。

メス猫の避妊手術の時期は、生後6か月くらいからできるようです。細かい時期は病院によって違うようなので、獣医師に相談してみるのが良いでしょう。

猫の避妊手術を画像検索してみると手術痕が小さなものから大きなものまでありますが、我が家の猫の避妊手術をお願いした動物病院では、手術痕がなんと2cm程度でした。

メス猫の発情は鳴き声がうるさい 対策方法は避妊手術 手術跡

参考までに、私がお願いした動物病院での避妊手術料金は以下の通りです。

避妊手術(メス):13,000円〜(税別)
去勢手術(オス):8,000円〜(税別)

避妊手術の相場を調べてみると、去勢が「12,000~13,000円」、避妊が「19,000~21,000円」なので、かなり安い良心的な設定です。

手術は当日中に終わるので、入院する必要がありませんでした。手術をお願いして、何事もなく無事に終了して引き取るまでのコミコミ料金です。

また、動物病院によっては飼い主のいない猫、ノラ猫の去勢・避妊手術も行っていおり、助成金制度を利用できる場合もあります。

地域によって状況が異なるので、詳細については電話で確認することをおすすめします。

避妊手術は発情中であっても可能ですが、病院によって異なるので、確認してください。

手術費用や手術の方法、日数などは、病院の先生とよく相談して決めてくださいね。

猫の避妊手術のメリットとデメリット

猫の避妊手術のメリットとデメリットは以下の通りです。

避妊手術のメリット

発情を抑制できる

避妊手術を行うことで発情を抑制し、猫のストレスを減らすことができます。

病気の予防効果がある

子宮や卵巣を取り除くことで、卵巣や子宮に関する病気(子宮蓄膿症や卵巣嚢腫など)を予防することができます。

放浪や妊娠の防止

避妊手術を行うことで、放浪や妊娠による子猫の増加を防ぐことができます。

行動面での安定

発情期に起こるスプレー行為や鳴き声、問題行動を防ぐことができます。

避妊手術のデメリット

手術に伴うリスク

手術には麻酔を使うため、手術中に合併症が発生する可能性があります。また、手術後に感染症などの合併症が起こることもあります。

手術後の回復期間

手術後、猫は1週間程度は安静にする必要があります。また、手術後の食欲不振や嘔吐などの症状が出ることがあります。

繁殖能力を失うこと

避妊手術を行うと、猫の繁殖能力を失います。

我が家の猫の避妊手術が終わると、発情期やうるさい鳴き声、スプレー行為が嘘のようになくなり、普段通り大人しくなりました。

メス猫の発情対策は間違いなく「避妊手術」が1番です。

しかし、発情による性欲がなくなった分、食欲が旺盛になるため、避妊手術後には太りやすくなります

また、発情によるストレスも軽減され、エネルギー消費量も減ってしまうようです。

避妊手術前と同じようなペースで餌をあげていると、徐々に太っていきます。というか、太ってしまいました。

猫も餌が足りないのか、おかわりを欲しがります。飼い主としては悩みどころですが、肥満防止のために決められた量の餌をあげることをおすすめします。

できれば食事制限より運動をさせてあげる方が良さそうです。

一緒に遊ぶ時間を増やしたり、キャットタワーなど運動できる環境を作ってあげるのも肥満対策になるはずです。

猫 発情 うるさい 避妊 太る キャットタワーで運動

我が家の猫は避妊前、体が細くシュッとしていましたが、今ではぽっちゃりとして一回りも二回りも大きくなり、よい体格になりました。

寝ているときにお腹の上に乗られるとかなり重たく、着地や飛び跳ねられるとボディブローのように効きます。

猫の避妊手術で変わらなかったこと

猫の避妊前、布団におしっこやうんちをすることがありました。

スプレー行為とは別の普通のおしっこやうんちです。これも発情のせいかと思ってましたが、どうやら関係なかったようです。

猫の避妊手術をしたら性格が変わるのではないか?と思いましたが、我が家の猫はどうやら変わらなかったようです。

細かいところでの変化はあるかもしれませんが、私が気が付けるほどの変化は見られませんでした。

ただ、1匹目が先に避妊手術を完了し、後日2匹目を避妊手術を終えて帰ってきたら、普段怒ったことのない1匹目が「シャー!」と怒ってました。

喧嘩になることもあるので、ひどいようなら隔離して時間をかけた方がいいかもしれません。

病院の匂いが嫌なのかもしれません。

猫の発情期を早く終わらせる対策のまとめ

猫の発情期を早く終わらせる対策について紹介しました。

メス猫の発情は鳴き声がうるさいし、スプレー行為も大変困ります。

対策としては「綿棒」「お尻トントン」「シャワー」などが検索でヒットしますが、どの対策方法も効果は薄かったと私は感じました。

発情を放っておいても終わることはなく、頻繁に鳴くようになるため、早めの避妊手術をおすすめします。

メス猫の避妊手術は、人にとっても猫にとっても大きなメリットです。

発情期がなくなるだけでも精神的に安心できるので、子猫を望まないのであれば避妊手術を検討することをおすすめします。

避妊手術後の行動や性格の変化などは個体差があります。どのような変化があるかを事前に調べておくことをお勧めします。

かかりつけの獣医師と相談しながら、猫と一緒に素敵な生活を送りましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次