当サイトはアフィリエイトプログラムやプロモーションが含まれています。

詐欺注意

「[重要]イオンカードご利用確認」はフィッシング詐欺の危険性アリ!

「[重要]イオンカードご利用確認」はフィッシング詐欺の危険性アリ!

イオンカードから利用確認のメールが届きました。が!このメールはフィッシング詐欺でした。

同じようなメールが届いた方はリンクを押さないように注意してください。

万が一押してしまったとしても詐欺被害の危険性は低いですが、その後要求されるログインIDやパスワード、カード情報は絶対に入力しないでください。

スポンサーリンク

イオンカードフィッシング詐欺のメール内容

[重要]イオンカードご利用確認 フィッシング詐欺のメール内容

いつもイオンマークのカードをご利用いただきありがとうございます。

いつもご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
下記専用URLにアクセスいただき。
https://www.aoen.co.jp.v-o-t.com/clinet/index.html
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。

※当メールは、暮らしのマネーサイトでカード情報による追加認証した方に送信しております。
※一度カード情報による追加認証を行った場合でも、ログアウトをした場合や一定時間操作をしなかった場合は、再度追加認証が必要になります。

今後ともイオンカード公式サイトをご利用いただきますようお願いいたします。

カード発行元:株式会社イオン銀行
業務受託会社:イオンクレジットサービス株式会社
https://www.aeoncredit.co.jp/

イオンカードのフィッシング詐欺を見分ける方法

今回送られてきたイオンカードのフィッシング詐欺メールは、「twhliwmr@www.aeon.co.jp」という怪しいメールアドレスから送られてきました。

イオンカード公式サイトによると、正しいメールアドレスは以下の通りです。

本物のメールアドレス

  • information@email.aeon.co.jp
  • information@ma.email.aeon.co.jp
  • userid@aeon.co.jp
  • aeon@aeon.co.jp
  • shinsa@aeon.co.jp
  • cardshinsa@email.aeon.co.jp
  • statement@email.aeon.co.jp
  • honkaku@aeon.co.jp
  • thanks@aeon.co.jp
  • sms@aeon.co.jp

「twhliwmr」のような意味のない文字列を使うメールアドレスは、大手企業の中ではほとんど見かけないのでフィッシング詐欺を疑いましょう。

また、イオンカードからは以下のような内容のメールは送らないそうです。

  • クレジットカード番号、カード有効期限、カード裏面に記載のセキュリティコード、カード暗証番号などを直接お尋ねする内容
  • 添付ファイルつき
  • ファイルのダウンロードを促す内容

フィッシング詐欺の被害に遭わない方法は、メール内のリンクを押さないこと。

GoooleやYahoo検索、ブックマークからイオンカード公式サイトへアクセスすることでフィッシング詐欺を予防することできます。

怪しい身に覚えのないメール・SMSが届いた時には、リンクを押さないよう注意してください。

合わせて読みたい
フィッシング詐欺の実例!サンプルメールから本物と偽物を見分ける方法
フィッシング詐欺の実例!サンプルメールから本物と偽物を見分ける方法

続きを見る

スポンサーリンク

イオンカードフィッシング詐欺メールのリンクを押してしまったら?

イオンカードのフィッシング詐欺にあるリンクを押してしまったとしても、詐欺被害に遭う危険性は低いです。

フィッシング詐欺は、本人に個人情報やカード情報を入力させて盗み取る詐欺になります。リンクを押してしまったとしても、情報は絶対に入力しないよう注意してください。

以下は、リンクを押したときに誘導されるフィッシング詐欺サイトになります。

[重要]イオンカードご利用確認 フィッシング詐欺の実例

スマホだとデザインが崩れていますが、パソコンの場合は公式サイトそっくりに作られています。

フィッシング詐欺と気が付かないまま、IDやパスワードを入力してしまうと不正ログインされる危険性があります。

万が一入力してしまった場合には速やかにIDとパスワードの変更を行ってください。

ログインするとカード情報を要求されます。

[重要]イオンカードご利用確認 フィッシング詐欺サイト カード情報入力画面

カード情報を入力してしまうと不正利用される危険性があります。

もし入力してしまった場合にはカード会社に連絡をして利用停止をしてもらいましょう。

カード情報を入力すると最終的にイオンカード公式サイトへ誘導され、フィッシング詐欺被害に遭ったことに気が付くのが遅れることがあります。

もしかしたらフィッシング詐欺だったのでは?と心配な場合には、カード会社に問い合わせて不正利用されていないか確認してもらいましょう。

イオンカードフィッシング詐欺のまとめ

イオンカードから届くメールはフィッシング詐欺の危険性があるので注意してください。

今回届いた「[重要]イオンカードご利用確認」はフィッシング詐欺でした。

詐欺メールが届いたとしても無視していればOKです。万が一、入力してしまった場合には速やかにIDとパスワードの変更、そしてカードの利用を停止してもらいましょう。

-詐欺注意