当サイトはアフィリエイトプログラムやプロモーションが含まれています。

ブログ運営・収益

やよいの青色申告オンラインの使い方!登録方法からアフィリエイトの帳簿の付け方

やよいの青色申告オンラインの使い方!登録方法からアフィリエイトの帳簿の付け方

ブログでのアフィリエイト収入が増えてきた時、考えなければいけないのが「確定申告」です。

1年分のブログ収益を帳簿として付けないといけないらしいですが、どうやって書いたらいいのかよくわからない・・・

そんな時は「やよいの青色申告オンライン」が簡単入力できておすすめ!初心者の私でもスイスイ記入することができます。

今回は、やよいの青色申告オンラインの登録方法アフィリエイト・ブログ収入の帳簿の付け方など簡単な使い方についてご紹介します。

やよいの白色申告オンライン」も実際に使って確定申告したことがあるので、やよいの青色・白色を使ってみたいな~という初心者の人は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

やよいの青色申告オンラインの登録方法

やよいの白色・青色申告オンラインは、同様の手順で登録することができます。

やよいの白色申告オンラインは無料、青色申告オンラインは登録初年度無料、翌年度から8,000円かかります。途中白色申告への変更や解約・退会が可能です。

やよいの白色申告オンライン またはやよいの青色申告オンライン のサイトから「申し込む」をクリックします。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 申し込むをクリック

次にプランを選びます。青色申告オンラインはすべての機能が1年度無料で使える「セルフプラン」がおすすめです。白色申告オンラインならずっと無料で使える「フリープラン」がおすすめです。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 無料プランを選択

弥生IDを新規登録するため「名前」や「メールアドレス」「パスワード」を入力して「登録する」をクリックします。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 弥生IDを新規登録

登録したメールアドレスに「メールアドレス確認のお願い」が届くので、メール内のURLを押します。

メールアドレス確認が完了したら「契約申込へ進む」を押します。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 弥生IDを新規登録 メールアドレスの確認

登録した弥生ID(メールアドレス)をパスワードを入力してログインしたら「サービス選択」「プラン」「契約期間」を確認して「次へ」を押します。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 サービスやプランの確認

連携サービス 弥生のクラウド見積・納品・請求書サービス「Misoca」を利用したい人はチェックを入れてください。

「契約申込-契約内容確認」を行います。申し込みをしたサービスやプランなどに間違いがないことを確認してください。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 申し込み内容の確認

続けて「初年度無料キャンペーン」により初年度無料になっていることを確認し、利用規約に同意して次へ進みます。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 初年度無料を確認

「サービス利用情報登録」として「名前」や「会社情報」「住所」などを入力していきます。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 サービス利用者情報登録

やよいの青色申告オンラインに登録するために「口座振替」または「クレジットカード」を登録します。

やよいの白色・青色申告オンラインの登録方法 支払方法 クレジットカードや口座振替情報を入力

白色申告オンラインのフリープラン(無料)の場合は入力する必要はありません。

入力内容に間違いないことを確認して「申込を確定する」をクリックすればやよいの白色申告・または青色申告オンラインへの登録・契約の完了となります。

弥生マイポータルに移動するので「製品を起動する」をクリックすれば、帳簿を入力できるソフトが起動します。

登録初年度無料!

やよいの青色申告オンラインの解約・退会方法

やよいの青色・白色申告オンラインを解約・退会したい場合は以下のような手順でできます。

まず、解約についてですが、白色申告や青色申告オンラインサービスの解約になります。

やよいのサービスの解約手順

「各種メニュー」→「オンラインサービス契約管理」→「利用サービス一覧」→「サービス選択」→「解約する」→「解約同意」

これはサービスの解約なので、弥生IDは残した状態になります。

弥生IDも削除して退会したい場合、「事業グループの削除」が必要です。

事業グループ削除手順

「各種メニュー」→「事業グループ管理」→「事業グループの削除」→「削除内容を確認する」→「はい」→「削除する」

やよいのサービス・参加中の事業グループがない状態で弥生IDの削除・退会が可能です。

弥生の退会手順

「各種メニュー」→「弥生ID登録情報の確認・変更」→「弥生IDの削除」→「メールアドレス・パスワード入力」→「確認する」→「削除手続きを行う」

これで弥生の退会完了です。

スポンサーリンク

やよいの青色申告オンラインの使い方

やよいの青色申告オンラインの使い方について簡単にご紹介します。白色申告もおおよそ同じ使い方でOKです。

やよいの青色申告オンラインを起動したら「かんたん取引入力」をクリックします。

やよいの青色申告オンラインの使い方 かんたん取引入力をクリック

アフィリエイト収入確定の帳簿の付け方

アフィリエイト収入について帳簿を記入していきます。例としてバリューコマースの収入を記載していきます。

アフィリエイト収入は1か月分が確定するのを待ってから帳簿を付けていきます。

例:1月分の帳簿

やよいの青色申告オンラインの使い方 アフィリエイト収入の帳簿の付け方

「取引日」は、アフィリエイト収益が確定した日に設定します。月末に設定しておけば問題ないのではないかと思います。

「科目」は、商品・製品やサービスの提供などで得た金額の「売上」です。ブロガーやアフィリエイターは、ブログ収入・アフィリエイト収入が売上にあたるかと思います。

「取引手段」は、販売代金のうち後日回収する予定の金額「売掛金」になります。売上が確定したけどまだ振り込まれていない・手にしていない状態ということですね。

「摘要」「取引先」は自分のわかりやすい名前を付けておきます。

「金額」は、その月に確定した金額を記入します。

アフィリエイト収入が振り込まれたときの帳簿の付け方

上記の帳簿内容は売上が確定した付け方でした。現在は「売掛金」として帳簿に付けてあります。

次に、売掛金が振り込まれた・手にしたときに帳簿を付けます。

バリューコマースを例にすると、収入が確定した翌々月の15日に振り込まれるので、その内容を帳簿に付けます。

まず、かんたん取引入力から上のタブを「振替」に切り替えます。

やよいの青色申告オンラインの使い方 アフィリエイト収入の帳簿の付け方 バリューコマース

「取引日」は、アフィリエイト収益が振り込まれた日を設定します。

「振替元」は、販売代金のうち後日回収する予定の金額「売掛金」を指定します。

「振替先」は、売掛金の行き先です。現金として受け取ったのなら「現金」、口座に振り込まれたのなら「普通預金」、プライベートの口座なら「普通預金(個人用)」など、売上の入手先を指定してください。

「摘要」は売上で書いたものを指定または記入しておくとわかりやすいです。

「金額」は、振り込まれた金額を記入します。

白色申告の帳簿の付け方

白色申告で帳簿を付ける場合は以下の通りです。

やよいの白色申告オンラインの使い方 アフィリエイト収入の帳簿の付け方

「取引日」は、アフィリエイト収入が確定した日に設定します。

「科目」は、商品・製品やサービスの提供などで得た金額の「売上」です。

「摘要」「取引先」は自分のわかりやすい名前を付けておきます。

「金額」は、その月に確定した金額を記入します。

やよいの青色申告オンラインの使い方や帳簿の付け方のまとめ

やよいの青色申告オンラインの登録方法や使い方、帳簿の付け方についてご紹介しました。

ブログ収入やアフィリエイト収入が増えてきた時に確定申告が必要になりますが、帳簿を付けるのがとても面倒です。

やよいの白色・青色申告オンラインなら、かんたん取引入力で初心者でも簡単に帳簿付けることが可能です。

今年の収入は確定申告するよ!という私のような初心者は是非やよいの白色申告オンラインや青色申告オンラインを使ってみてくださいね。

登録初年度無料!

-ブログ運営・収益