当サイトはアフィリエイトプログラムやプロモーションが含まれています。

パソコン・スマホ

Wayback Machineの使い方!削除したブログやサイトを見る方法

黒歴史を掘り起こす?!削除したブログやサイトを見るWayback Machineの使い方

昔に書いたけど消してしまった観光の記事を復活させたいな~と思って方法を探しました。

検索結果のキャッシュも残ってなかったので、どうしようかな~と悩んでいた時に思い出したのが「Wayback Machine(ウェイバックマシン)」です。

Wayback Machineは、削除された昔のウェブサイトやブログ、Twitterなどを見ることのできるすごいサイトで、古い情報を調べる時にとても役立つサイトです。

今回は、「Wayback Machineの使い方」についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?

WayBack Machineは、インターネット上のウェブサイトやブログをアーカイブ(保存)し、誰でも無料で閲覧できるサービスになります。

2014年にはウェブページが4350億サイト、データ容量が約9ペタバイトを超えたそうです。

2018年には25ペタバイトを超えたそうなので、ものすごい数のウェブサイトがアーカイブされていることになりますね。

1ペタは1テラの約1000倍だよ!

Wayback Machineの使い方

ではWayback Machineの使い方について説明していきます。

まずは「Wayback Machine」のサイトにアクセスします。

「http~」と書かれたフォームに、見たいサイトのURLをコピペして「BROWSE HISTORY」を押せばOKです。

Wayback Machineの使い方 過去の記事を見たいURLをコピペする

試しに「https://www.yahoo.co.jp/」を入力して検索してみます。

カレンダーが表示されるので、見たい年を選択します。その下に月日が表示されるので、見たい日を押してください。時間が表示されたら、見たい時間帯を押します。

Wayback Machineの使い方 見たい過去記事の年や月日を選択する

カレンダーの青色や緑色は、アーカイブを取得した時のサーバーの状態です。青は通常、緑はリダイレクトです。他、赤やオレンジはエラーとなります。

時間を押すと、その時間にアーカイブされたヤフーのページが表示されました。当時のニュースのトピックスなどが表示されてますね。

Wayback Machineの使い方 見たい過去記事が表示された

リンクを押した場合、リンク先もアーカイブされていれば見ることができます。

Yahooの場合は記事の移動やリダイレクトが多いみたいで、使えないことが多いです。過去のニュース記事を見るのは難しそうですね。

スポンサーリンク

Wayback Machineにアーカイブされる頻度は?任意のタイミングで保存できる?

Wayback Machineはすべての情報をアーカイブしているわけではありません。クローラーがウェブサイトの情報を収集した時にアーカイブされます。

Wayback Machineで検索するとYahooはたくさんアーカイブされているのがわかりますが、私の昔書いていた「はてなブログ」はスカスカでした。

Wayback Machineの使い方 アーカイブされるのはいつ?

2018年に2回、2019年に1回アーカイブされていますね。アーカイブの頻度はサイト規模や更新頻度にもよるのかもしれません。

もし、自分のウェブサイトやブログをWayback Machineにアーカイブさせたい時は、トップページにある「Save Page Now」にURLを入力し、「SAVE PAGE」を押します。

Wayback Machineの使い方 任意にアーカイブさせる方法

「Save Page Now」のページに移動するので、もう一度「SAVE PAGE」を押せばアーカイブされます。

Wayback Machineの使い方 任意にアーカイブさせる方法 アーカイブされた

Wayback Machineにアーカイブしておくと、過去記事の保存や見直しに役立てることができます。

ちなみに、アーカイブした内容を削除するためにはメールで依頼します。

削除依頼のメールはサイト運営者からのみ受け付けるそうです。運営者である証明をするために面倒な手続きが必要になるので、アーカイブさせる場合にはよく検討することをオススメします。

TwitterやInstagramもアーカイブが見れる?

Wayback Machineはインターネット上の情報をアーカイブしているため、TwitterやInstagramなどのSNSも見れる場合があります。

例えば、Yahooのツイッターを検索してみると・・・アーカイブされてますね。

Wayback Machineの使い方 Twitterやinstagramも消した内容を見れる?

Yahooのインスタも2016年に1回だけアーカイブされていました。

TwitterやInstagramで炎上してしまい、アカウント削除したとしても、もしかしたらWayback Machineにアーカイブが残っているかもしれません。

アメブロやmixi・・・昔消したはずの黒歴史ももしかしたら・・・

スポンサーリンク

Wayback Machineの拡張機能

Wayback Machineには拡張機能があります。ChromeやFirefoxで使えるようなので、頻繁に使うようなら入れておいても良いかもしれません。

ChromeウェブストアにあるWayback Machine拡張機能から「Chromeに追加」をクリックすればOKです。

Wayback Machineの使い方 Chromeの拡張機能

アクセス権について「アクセスしたウェブサイト上にある自分の全データの読み取りと変更」が表示されるので、安全性について心配な場合は無理して追加する必要はありません。

Wayback Machineの使い方 Chromeの拡張機能 安全性が心配な場合には無理して追加する必要なし

Chromeに追加すると各種ボタンが表示されます。「Save Page Now」セーブ機能や「Overview」アーカイブ閲覧の他に、「Alexa」や「Whois」でサイト情報を確認できます。

Wayback Machineの使い方 Chromeの拡張機能を追加してみた

Wayback Machineの使い方まとめ

Wayback Machineは過去のウェブサイトやブログ、SNSを見ることのできるサイトです。

削除された情報や、編集前の情報を確認するのにとても便利でオススメですので、ぜひ使ってみてくださいね。

-パソコン・スマホ