Amazonプライムビデオやネットフリックスなど、動画スピードを変更できる「Video Speed Controller」が便利でオススメ!
HTML5に対応している動画配信サービスなら自由自在に再生速度を変更できます。
HTML5対応サイト
Amazonプライムビデオ・ネットフリックス・Hulu・dTV・u-next・ニコニコ動画など
しかも0.5倍速や2倍速という「0.5単位」での変更ではなく「0.1単位」で変更できるので、自分好みの再生速度で動画を楽しむことができます。
今回は、Amazonプライムやネットフリックスなどの動画を倍速再生できるVideo Speed Controllerの使い方についてご紹介するので、是非参考にしてみてください。
Chrome拡張機能の Video Speed Controllerとは?
Amazonプライムの動画を大量に見たい時、「倍速再生できればっ・・・!」って思うことありますよね。
私が探し求めていた、理想通りの動画倍速機能を発見しました。その名も
Video Speed Controller
Video Speed Controllerはインターネットブラウザ「Chromeの拡張機能」として使うことができます。
Video Speed Controllerはプライムビデオやネットフリックス、Hulu、Youtubeなど、HTML5に対応している動画サイトの再生速度を自由に変更できるChromeの拡張機能です。
使い方は簡単で、拡張機能をインストールしたら、あとは動画サイトで再生速度を調整するだけ!キーボードで簡単にスピード調整できるのでめちゃめちゃ便利です。
動画を倍速再生したいな~と思っている人は、Chrome拡張機能にVideo Speed Controllerを入れておくことをオススメするよ。
Chrome以外にもFirefox、Microsoft Edge、Operaなどのブラウザでも使えるみたいです。
Video Speed Controllerが使える動画サイトはどこ?
Video Speed ControllerはHTML5の動画配信サービスに対応しています。
HTMLは、インターネットのWebサイトを作るプログラムのようなものです。そのHTMLのバージョンが5になった「HTML5」を使用している動画サイトであればVideo Speed Controllerが機能します。
HTML5は最新のバージョンで、さまざまな動画サイトが採用しています。
- Youtube
- dTV
- Hulu
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
- U-NEXT
- ニコニコ動画
- GYAO!
- AbemaTV
PC環境によっては使えない動画サイトもあるようです。
Video Speed ControllerをChrome拡張機能に追加するやり方
では、Video Speed ControllerをChrome拡張機能に追加していきましょう!
Chromeウェブストア拡張機能ページから「Video Speed Controller」を検索します。

似たような倍速再生の拡張機能がたくさんあるから注意してね。
Video Speed Controllerの拡張機能を「Chromeに追加」をクリックします。

Video Speed Controllerを追加しますか?と表示されるので「拡張機能を追加」をクリックします。

Chromeの右上にVideo Speed Controllerのアイコンが表示されれば、拡張機能追加完了です。

アイコンがブラウザに表示されない場合は、パズルみたいなアイコンからVideo Speed Controllerのピンにチェックを入れると表示されます。
Video Speed Controllerって安全?危険?
Video Speed Controllerの拡張機能を追加しようとすると、「次の権限にアクセス可能:アクセスしたウェブサイト上にある自分の全データの読み取りと変更」と表示されます。


パスワードとか盗み見られそうで危険なのでは・・・?
Video Speed Controllerは、動画倍速再生の拡張機能として100万人以上が利用してます。2,600人以上のユーザーが平均4.6の評価を付けている人気の機能です。
口コミを見ても「Video Speed Controllerが悪さした」という内容は見かけないので、安全な拡張機能と判断してもいいんじゃないでしょうか?
それでも安全性や危険性について何だか心配・・・という場合は、「サイトデータの読み取りと変更」の設定を変更することをオススメします。
Video Speed Controllerがサイトデータの読み取りと変更するタイミングを、拡張機能をクリックしたとき(使用中のみ)に限定する方法ですね。
Video Speed Controllerの「アイコンを右クリック」→「サイトデータの読み取りと変更を行います」→「拡張機能をクリックしたとき」にチェックを入れます。

「拡張機能をクリックしたとき」にチェックを入れると、Video Speed Controllerは常時機能しません。
Amazonプライム等、動画サイトでVideo Speed Controllerを使いたくなった時は、「Video Speed Controllerアイコンをクリック→再読み込み」すると再生速度を変更できるようになります。
Video Speed Controllerの使い方
Video Speed Controllerの使い方はとても簡単です。
拡張機能を追加してAmazonプライムなどで動画を再生すると、左上に「1.00」と数字が表示されます。この数字が現在の再生速度となります。

この数字にマウスを合わせるとコントローラーボタンが表示されます。「+」や「-」をクリックすることで動画の再生速度を変更できます。

コントローラーボタン | 効果 |
---|---|
≪ | 10秒巻き戻し |
- | 再生速度を遅くする |
+ | 再生速度を早くする |
≫ | 10秒早送り |
× | コントローラー非表示 |
Video Speed Controllerのショートカットキーの使い方
Video Speed Controllerを使うならショートカットキーが簡単でオススメです。
ショートカットキーの変更は「アイコンを右クリック」→「オプション」または「アイコンクリック」→「Settings」から設定できます。
ショートカットキー | 効果 |
---|---|
V | Show/hide controller (コントローラーの表示/非表示) |
S | Decrease speed (再生速度を遅くする) |
D | Increase speed (再生速度を早くする) |
Z | Rewind (巻き戻し) |
X | Advance (早送り) |
R | Reset speed (再生速度リセット) |
G | Preferred speed (設定した再生速度にする) |
「S」で低速再生に、「D」で高速再生にするショートカットだけでも覚えておくと便利です。自分で好きなキーを割り当てることもできるので、使いやすいように設定してください。
「V」を押すとコントロールボタンが非表示になります。コントローラーが表示されない時は「V」を押すと表示されるかもしれないので試してみてください。

Amazonプライムなどで表示されないことがありました。「V」を押したら表示されたので試してみてね。
設定で「Hide controller by default(デフォルトでコントローラーを非表示)」にチェックを入れると、デフォルトでコントローラーが表示されません。動画再生中に表示させたくなった時は「V」を押してください。
コントローラー非表示中は使えないわけではありません。ショートカットで再生速度変更ができます。
早送り・巻き戻し時の秒数設定や、再生速度の変化量などを設定することもできるので、好みの設定内容に変更してください。
「Remember Playback Speed(再生速度を記録)」にチェックを入れておくと、現在の再生速度が記録されて次の動画へ引き継がれるようになります。
「Sites on which extension is disabled」はVideo Speed Controller拡張機能を無効にするサイトを設定しておくことができます。

設定を変更したら「Save」を忘れずに!
Video Speed Controllerはスマホで使える?
Chromeの拡張機能はスマホだと使うことができないので、Video Speed Controllerはスマホでは使えませんでした。
スマホでもChromeの拡張機能が使える「kiwi browser」を試してみましたが、スマホ表示では使えません。
パソコン表示にするとコントロールボタンは表示されたけれど、速度変更のタップができませんでした。外部キーボードのショートカットキーが使えれば速度変更できそうな感じですが・・・
Firefoxのアドオンはインストールできませんでした。
その他使えそうな方法を探している最中です。
スマホで速度変更できた拡張機能
パソコンのキーボードからスマホに入力できる「WiFi Keyboard」を使って、kiwi browserに追加したVideo Speed Controllerの操作を行いましたが使えませんでした。
試しに別の速度変更拡張機能を追加してみたら、スマホでパソコン表示したYoutubeで速度変更できたので一応書いておきます。
試した拡張機能は「Video speed controls」。※拡張機能がなくなりました
kiwi browserに追加してYoutubeを再生してみたらコントローラーが表示され、画面右上にある速度変更ボタンがタップできて変更できました。
ただ、パソコン表示でしか使えないので、動画再生がとても重いです。ネットフリックスでも試そうと思いましたが、動画再生ができませんでした。
公式側で対応してくれるのを待った方がいいかもしれませんね。
Video Speed Controllerの使い方のまとめ
「Video Speed Controller」はHTML5に対応している動画の再生速度を変更できるChromeの拡張機能です。
Chromeに追加すればAmazonプライム、ネットフリックス、Huluなど、人気の動画配信サービスで倍速再生可能となるのでオススメです。
使い方は簡単で、ショートカットとしてキーボード「D」の速度アップ、「S」の速度ダウンを覚えておけばばっちりです。
「Video Speed Controller」を使って、たくさん動画を見てくださいね。