「【TS3CARD】」というメールは、フィッシング詐欺メールの可能性があります。
私自身、TS CUBIC CARDは持っていないのにメールが届きます。
フィッシング詐欺は本人に情報を入力させて盗み取る詐欺です。
メールに含まれるリンクを押さないよう注意してください。
リンクを押すと、見た目は本物のTS3CARDのログイン画面が表示されるかもしれませんが、実際にはフィッシングサイトに誘導される可能性があります。
もし誤ってリンクを押してしまった場合でも、IDやパスワードなどの重要な情報を絶対に入力しないよう注意してください。
フィッシング詐欺の罠に引っかからないためにも、慎重な行動が大切です。
TS3CARDのフィッシング詐欺のメール内容
TS3CARDのフィッシング詐欺のメール内容は以下の通りです。

TS3CARDのフィッシング詐欺を見分けるポイント
まず最初に、「TS CUBIC CARD」を実際に持っているか確認してください。
もし持っていないのに「不正ログイン」や「一時的なロック」などのメールが届いた場合、それはフィッシング詐欺の可能性が高いです。
次に、メールの宛名部分に注目してみましょう。
考えてみると、「TS CUBIC CARD 様」という表現は普通ではありませんよね。通常、自分の名前やIDが記載されるべき場所なので不自然です。

また、フィッシング詐欺は海外で制作されることが多く、そのため日本語が不自然だったり、作りが違和感を持たせる場合があります。
もしメールの内容に少しでも違和感を感じる場合は、そのメールがフィッシング詐欺かもしれないと疑ってみましょう。
もし、本物と偽物の見分けがつかない場合には、大切な情報を入力する前にパソコンに詳しい人や家族に相談してみてくださいね。
-
-
フィッシング詐欺の実例!サンプルメールから本物と偽物を見分ける方法
続きを見る
TS3CARDフィッシング詐欺のリンクを押してしまったら?
もし「TS3CARD」フィッシング詐欺のメールのリンクを誤って押してしまった場合、以下の対処方法を紹介します。実際に試してみた結果も参考にしてください。
まず、フィッシング詐欺だと判断した場合は、そのリンクを押す必要はありません。そのメールは無視して削除してしまいましょう。
もしメール内のリンクを押してしまった場合、以下のようなフィッシング詐欺のサイトに誘導されることがあります。

ちなみに、以下が本物の公式サイトのログイン画面です。


めちゃめちゃそっくり!
フィッシング詐欺サイトは巧妙に作られており、デザインだけで本物か偽物かを見分けるのは難しいです。
「TS CUBIC CARD」のログインIDやパスワードを入力すると、以下のようなクレジットカード番号入力画面に移動しました。

これはフィッシング詐欺です。本人にカード情報を入力させて盗み取るための詐欺です。
入力してしまうと、不正利用のリスクが高まりますので、絶対に情報を入力しないでください。
TS CUBIC CARDを装ったフィッシング詐欺についてのまとめ
今回送られてきた「【TS3CARD】」というメールは、フィッシング詐欺メールの可能性があります。
メールに含まれるリンクを押すことは避けましょう。
押してしまうと、TS CUBIC CARDに似せた偽のログイン画面に誘導されることがあります。
しかし、これはフィッシングサイトであり、自身のIDやパスワードを入力してはいけません。
万が一リンクを押してしまった場合、絶対に個人情報や認証情報を入力しないように注意してください。
不審なメールのリンクを押す前に、そのメールが本物かどうかを確認すること、そしてフィッシング詐欺の可能性がある場合には警戒心を持つことが大切です。