知り合いから「車が縁石に乗り上げてパンクした!」って連絡が来ました。もっと注意して安全に運転してほしいよね・・・
とりあえずロードサービスを呼んで、パンクしたタイヤはスペアタイヤに交換してもらいました。
で、軽自動車のタイヤを購入しないといけないんだけど、タイヤ1本だけの買うのはどこが一番安く済むのか?
通販でタイヤを購入することも検討して、どこのサイトが安いか調べたけれど・・・結局オートバックスでタイヤ1本だけ買って交換してもらうことに決めました。
でも、オートバックスってタイヤ1本だけ買うことってできるの?
今回は、実際にオートバックスでタイヤ1本買って交換してもらったので、工賃や値段についてご紹介したいと思います。
タイヤを通販で購入すると値段は?
今やタイヤもネットで購入する時代。ネット通販での購入の強みは「安さ」にあるけど、「送料」が加わることも考慮しておかなければいけません。
例えば、タイヤが安くて有名な「AUTOWAY」を見つけましたが、タイヤ1本の送料は1,080円。
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングのAUTOWAYでは送料無料と書かれていますが、実際には送料込みの値段となっています。

私が求めていた軽自動車用のタイヤサイズ「155/65R14」のネット通販での値段は、AUTOWAY公式サイト「タイヤ1本1,440円+送料1,080円」、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングでは「タイヤ1本送料込み2,520円」でした。

通販(AUTOWAY)で購入した場合のタイヤ交換・組み換え工賃
今回購入したいタイヤはゴムの部分だけ1本です。ホイール付きのタイヤではありません。
なので、通販でタイヤを購入したとすると、パンクしたタイヤをホイールから外し、購入した新しいタイヤをホイールに取り付ける「組み換え」作業が必要になります。
そんな技術も道具も持っていない私は自力で交換することができず、どこかの取付店にお願いするしかありません。

他店で購入した持ち込みタイヤは交換 受け付けません!ってよく聞くよ?
最近ではネット通販でタイヤを購入する人が増えたためか、持ち込みであっても交換を受け付けてくれる店舗も多いようです。
例えば、AUTOWAYでタイヤを購入した場合、「タイヤピット」から近くの取付店を検索・取付依頼することができます。
購入したタイヤを自宅ではなく取付店に直接送ってもらうこともできるので、重たいタイヤをわざわざ持っていく必要がありません。
タイヤピットから申し込める取付工賃は、全国統一の基本料金です。
サイズ | 工賃 |
---|---|
15インチ以下 | 1,800円(税別)/1本 |
16~18インチ | 2,200円(税別)/1本 |
19~20インチ | 2,700円(税別)/1本 |
例えば、軽自動車タイヤサイズ「155/65R14」を通販で購入し、交換工賃込みの合計金額を出すと
タイヤ料金2,520円+交換工賃1,944円=4,464円
となります。
タイヤピットの基本料金とは、
- 車体からタイヤとホイールの脱着
- タイヤとホイールの組み替え
- バランス調整
を含んだ金額となります。
タイヤ交換の脱着・組み換え・バランス調整について
脱着・組み換え・バランス調整についてですが、車乗っている人でも詳しくない人が多いんじゃないでしょうか。

私は全く知りませんでした・・・
「脱着」とは、車体についているホイール付きのタイヤを、取ったり付けたりする作業のことです。

「組み換え」とは、ホイールから古いタイヤ(ゴムの部分)を外し、新しいタイヤ(ゴムの部分)を取り付ける作業のことです。

「バランス調整」とは、ホイールに新しく付けたタイヤが、綺麗にくるくる回ってくれるよう調整する作業のことです。安全に走行するためにも、バランス調整はやってもらいたい作業内容ですね。
Amazonで購入した時のタイヤ交換・組み換え工賃
Amazonで購入したタイヤも取付・交換サービスを行っています。
提携取付店は「ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル・宇佐美・出光」などがあります。
取付工賃の例としてENEOS・エッソ・モービル・ゼネラルの場合の料金を見てみます。
サイズ | 普通自動車・軽自動車の工賃 | ワンボックス・RVの工賃 |
---|---|---|
~13インチ | 1,250円/本 | 1,800円/本 |
14インチ | 1,550円/本 | 2,100円/本 |
15インチ | 1,750円/本 | 2,300円/本 |
16インチ | 1,950円/本 | 2,500円/本 |
17インチ | 1,950円/本 | 2,500円/本 |
18インチ | 2,150円/本 | 2,700円/本 |
19インチ | 2,350円/本 | 2,900円/本 |
20インチ~ | 2,550円/本 | 3,100円/本 |
交換・取付としか書かれていないので、「脱着」「組み換え」「バランス調整」などの作業内容については確認が必要ですね。
Amazonで軽自動車タイヤサイズ「155/65R14」を購入した時のタイヤ交換・組み換え工賃は、
タイヤ料金2,520円+交換工賃1,550円=4,070円
となります。
タイヤ料金はAUTOWAYと同等を想定しています。実際の価格はAmazonのサイトをご確認ください。
オートバックスで購入した時のタイヤ交換・組み換え工賃
今回、ネット通販でタイヤを購入しなかった理由は時間がかかるからです。急ぎで交換するなら、店舗へ行ってタイヤを購入し、その場で交換してもらうのが早いですね。
なので、早速オートバックスへ行ってタイヤの値段を見てきましたよ。
オートバックスでは「155/65R14」のタイヤが、1本2,990円(税抜)で売られてました。税込3,229円ですね。
タイヤ1本の値段は通販の「1,440円」よりも若干割高です。
ただ、送料も考えればタイヤの値段はあまり変わらないんじゃないか?ということで、オートバックスでの購入を決定しました。

でも、オートバックスってタイヤ1本だけ買うことってできるのかな?
オートバックスの店員さんに相談したところ、「4本の方が安全だけど1本でも買うことができるよ」とアドバイスを貰いました。
店舗によって違う可能性があります。詳細は近くのオートバックスに問い合わせてみてください。
店員さんに国産のタイヤ(1本1,000円くらい高い)を進められますが、縁石に乗り上げてパンクさせてしまうような運転なので安い外国産で十分でしょう。
気になるオートバックスのタイヤ交換工賃はというと1,080円でした。
タイヤの脱着やバランス調整込み(って言ってたような気がする)で1,080円は安いですね。
タイヤのサイズや車種、本数で料金が変わると思うので、オートバックスにタイヤ交換をお願いする時に工賃を確認してください。

うちの近くのオートバックスでオイルやタイヤ交換を頼むと、ジュースがタダで飲めるんだけど、みんなのとこはどう?
オートバックスでタイヤを1本だけ購入・交換してもらうと
タイヤ料金3,229円+交換工賃1,080円=4,309円
になりました。
通販(AUTOWAY)やAmazon、そしてオートバックでのタイヤ1本の値段と工賃を比較してみると以下の通りです。
比較 | 通販 | Amazon | オートバックス |
---|---|---|---|
タイヤ1本 | 2,520円 | 2,520円 | 3,229円 |
交換工賃 | 1,944円 | 1,550円 | 1,080円 |
合計料金 | 4,464円 | 4,070円 | 4,309円 |
軽自動車用「155/65R14」サイズのタイヤ1本を最安値で交換できるのは、Amazonで購入してENEOS・エッソ・モービル・ゼネラルで交換する方法のようです。
ですが、通販でもオートバックスでも、タイヤ交換の値段は大差ありません。
時間かかっても最安値でタイヤ交換するならAmazon、急ぎでタイヤ交換したいならオートバックスで交換するのがオススメです。
タイヤ交換で別途かかる料金もある
オートバックスでタイヤ交換をしてもらいましたが、交換工賃以外にも必要になった料金があります。
それは「タイヤゴムバルブ交換工賃」と「廃タイヤ処分料」です。それぞれ270円という高くない金額なので、お任せするのがオススメです。

オートバックスでタイヤ1本の交換にかかった時間は、予約なしの飛び込みで行って30分程度でしょうか。
混雑状況やタイヤ4本だともっと時間がかかると思われるので、予約しておくことをおすすめします。
- オートバックスへのタイヤ持ち込みは?
オートバックスへのタイヤ持ち込み交換については、店舗によって「やる・やらない」と違いがあるようです。また、「工賃」も違いがあるようなので近くの店舗へ電話確認することをオススメします。
オートバックスで軽自動車のタイヤ1本だけ交換した時の値段・工賃についてのまとめ
オートバックスで軽自動車のタイヤ1本だけ買い、交換してもらいました。
タイヤ1本の値段は3,229円、交換工賃は1,080円の合計4,309円。別途料金も加えると、タイヤ交換の料金は全部で4,849円かかりました。
店舗によっては1本だけ買うことができない可能性もあります。詳細については近くのオートバックスに問い合わせてみてくださいね。