はてなブログで始めた無料ブログをWordPressへ移行させることにしました。
ですが、現在契約している「スターサーバー」はライトプランを利用しており、新たにWordPressを追加するためにはスタンダードプランへ変更しなければいけません。
今回は「スタードメインの独自ドメインを取得する方法」と「スターサーバーのプラン変更方法」、「スターサーバーにWordPressをインストールする方法」について書いていこうと思います。
悪戦苦闘しながらもレンタルサーバー、ドメインの取得、そしてWordPressをインストールしたので、これからWordPressを始めようと検討している人は是非参考にしてくださいね。
スターサーバーとスタードメインとは?
スターサーバーとスタードメイン
は、「ネットオウル株式会社」が提供しているレンタルサーバー・ドメインサービスです。
レンタルサーバーで人気の「エックスサーバー」は聞いたことありませんか?
ネットオウル株式会社は、エックスサーバーを運営している「エックスサーバー株式会社」の関連会社となります。
スターサーバーの1番のメリットは「レンタル料金が安い」ということ。
エックスサーバーの場合、
の料金を支払う必要がありますが、スターサーバーは
という安い価格でWordPressをインストールすることが可能です。
今まで無料ブログで書いていると、お金を支払ってブログを書くということに抵抗を感じるので、安い料金で済むスターサーバーは初心者にピッタリと言えますよね。
スターサーバーは
- 高性能CPU
- 高容量メモリ
- オールSSD採用
の、最新サーバーマシンを搭載している「クラウド型レンタルサーバー」で、高速かつ安定したサーバー環境です。
無料で使える「独自SSL機能」を提供しており、初心者でも簡単にセキュリティを強化することができます。

月額が安いけど、満足のできる設備を揃えています。
ドメインに関しては、正直どこで購入しても価格等似たようなものかな~と感じています。
スタードメイン以外にもお名前.comやムームードメインなど、人気のドメイン管理会社があるので好きなサイトで購入してもいいと思います。
スターサーバーは他社管理のドメインも使用できます。私もお名前.comで購入したドメインを使用していたことがありました。
ただ、サーバーとドメインを同じ会社にした方が管理楽なじゃい?と考えたので、今は1つにまとめています。
スタードメインで独自ドメインを取得する方法
WordPressを始めるために、スタードメインからWordPressで使いたい「ドメイン」を取得しましょう。
はてなブログで使用していたドメインは無料の「moufumoufu.hatenadiary.jp」だったので、新しいドメインは「moufumoufu.com」にしようと思います。
これは「独自ドメイン」と呼ばれる自分だけの唯一のものなので、後悔しないドメインを購入してください。
では、スタードメインから取得したい独自ドメインを検索します。今回はドメイン名で「moufumoufu」を検索します。

欲しい独自ドメインが見つかったら「取得する」をクリックします。「com」「net」「jp」の中でも「com」が安くてオススメです。

例えば、「moufumoufu.com」がすでに使われていた場合、同じドメインは取得することができません。
なので、「moufumoufu.net」や「moufumoufu.jp」など、使われていないドメインを探すか、「moufumoufu2.com」のようにドメイン名を変更して検索してみましょう。
- com:企業や商用を表す
- net:ネットワークサービスを表す
- jp:日本を表す

決まっているわけじゃないから好きなドメインを選んでOKだよ。
「xyz」「info」「mobi」など、価格が安いドメインがあるのにお気づきですか?
これらは比較的新しくできたドメインで、ドメインとしての信用性が低く、検索に不利になるという噂もあります。
人気ブロガーの多くは「.com」を使用しているので、真似をして「.com」を選んでおけば一番無難です。
購入したいドメインを見つけて「取得する」をクリックしたら、ネットオウルにログインします。会員登録していない場合は「新規会員登録」から登録してください。

ドメイン料金の支払い方法を選択します。
ネットオウルでの支払い方法は「クレジットカード」「ネットオウルプリペイド」の2種類あります。

ネットオウルプリペイドは、チャージして支払うプリペイド式の支払い方法です。ドメイン料金やサーバー料金など、ネットオウルサービスの利用料金の支払いに使用できます。
ネットオウルプリペイドへのチャージ方法は「PayPal」「銀行振り込み」「コンビニ決済」でチャージすることが可能です。
支払い方法を選択したら利用規約に同意し、「確認画面」をクリックします。今回はネットオウルプリペイドを選択しました。
スタードメインの独自ドメイン取得内容に間違いがないことを確認したら「この内容で決済する」をクリックします。

これで、スタードメインから独自ドメイン取得完了となります。
スターサーバーのプラン移行方法
WordPressを利用するためには「MySQL」が必要になります。
「MySQL」は、WordPressを動かすために必要な、データーベースを管理するためのシステムです。スターサーバに限らず、どのレンタルサーバーでもMySQLが必要になります。
私は現在、スターサーバーの「ライトプラン」に契約しています。
ライトプランではMySQLを1個しか使えないので、WordPressを1つしかインストールすることができません。
すでに1つインストールしてWordPressを運用しているので、新たにインストールするためには上位プランの「スタンダード」へ移行しなければいけません。
プラン内容 | エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|---|
容量 | 10GB | 50GB | 100GB | 150GB |
マルチドメイン | 20個 | 50個 | 無制限 | 無制限 |
PHP5 / PHP7 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
MySQL | – | 1個 | 30個 | 70個 |
メールアカウント | 200個 | 500個 | 1,000個 | 無制限 |
独自SSL | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スターサーバーの上位プランへ移行するため、スターサーバーの「メンバー管理ツール」にログインします。
メンバー管理ツールのサーバーアカウント一覧から、契約している有料プランの「プラン変更」をクリックします。

現在のプランと移行プランを確認し、支払い方法を選択して「確認画面」をクリックします。

支払い方法はスタードメインの支払い方法と同じで、「クレジットカード」「ネットオウルプリペイド」の2種類です。
ネットオウルプリペイドにチャージしておけば、スタードメインとスターサーバー共通で支払い可能になるので便利です。
スターサーバーのプラン移行に関して間違いがないことを確認し、「この内容で決済する」をクリックします。

これでスターサーバーのプラン変更完了となります。
スターサーバーでWordPressを始める方法
サーバーとドメインを準備できたので、スターサーバーにWordPressをインストールして使えるようにしたいと思います。
まずはスタードメインで取得した独自ドメインを設定します。
スターサーバーのメンバー管理ツールにログインして「サーバー管理ツール」をクリックします。

画面左下にあるドメインから「ドメイン設定」をクリックします。

「ドメイン追加」をクリックし、「スタードメイン管理のドメインを追加する」をクリックします。

もし、スタードメインからではなく、お名前.comなど他社のドメインを取得している場合は「他社管理のドメインを追加する」から追加してください。

スターサーバーを使うなら、同じ会社のスタードメインを使った方が、登録も管理も支払いも楽なのでオススメ。
スタードメインで取得したドメインを選択して「ドメイン設定を追加する」をクリックします。

設定した独自ドメインに間違いがないことを確認して「確定する」をクリックします。

これでスターサーバーに独自ドメインが設定されました。

WordPressを簡単インストールする方法
スターサーバーに設定した独自ドメインにWordPressを簡単インストールします。
実は、WordPressってインストールが大変難しいんです。私のような初心者では、手順がわからなくて1日かかってしまうかもしれません。
スターサーバーでは、初心者でも簡単にWordPressをインストールできる機能を用意してくれています。
では、実際にインストールしてみますね。
スターサーバーのメンバー管理ツールログインして「サーバー管理ツール」をクリックします。
左側にある「ホームページ」の項目から「簡単インストール」をクリックして、設定したドメイン名の「選択」をクリックします。

選択ドメインに間違いがないことを確認し、「追加インストール」をクリックしてWordPressの「インストール設定」をクリックします。

インストール設定ではWordPressのブログ情報を入力して「確認画面」をクリックします

- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
「データベース」の欄は「自動でデータベースを生成する」、「インストール先」の右側は「空欄」でOKです。
入力した内容に間違いがなければ「確定する」をクリックします。

これでスターサーバーにWordPressのインストール完了となります。
WordPressのインストールは完了していますが、サーバーに反映されるまで時間が必要です。2,3時間・・・長い場合は24時間ほど必要になることもあるようなので、反映されるまで待ちましょう。
WordPressへのログインページは「http://サイトURL/wp-login.php」となります。

SSL設定方法
スターサーバーにインストールしたWordPressが反映されると、自身のサイトに「Hello world!」と表示されます。
これでWordPressにログインできるようになりましたが、まずはスターサーバーで無料で使える「独自SSL」を設定しましょう。
SSLは暗号化通信です。SSL暗号化通信をブログに設定することで、悪意ある第三者の盗聴や改ざんをし難い状況を作ってくれます。
Googleでは、サイト全体をSSL設定する「常時SSL化」を推奨しているので、インストールしたWordPressも「常時SSL化」しちゃいましょう。
スターサーバーのメンバー管理ツールログインして「サーバー管理ツール」をクリックします。
左下にあるドメインから「SSL設定」をクリックします。

スターサーバーに設定したドメイン名の「選択」をクリックします。

「無料独自SSL追加」をクリックし、「独自SSL設定を追加する」をクリックすれば完了です。

CSR情報はチェックを入れる必要はありません。
独自SSL設定の反映までには1時間ほど必要です。
独自SSL設定をすることで、WordPressログイン画面は「https://サイトURL/wp-login.php」となります。
あとはWordPressにログインして、ブログ移行の手続きをしたり、新しい記事を書いたりしてくださいね。
スターサーバーとスタードメインについてのまとめ
スタードメインで独自ドメインを取得し、スターサーバーでWordPressを利用する方法をご紹介しました。
スターサーバーは価格が安いので、費用を安くWordPressを始めたい人や初心者にオススメです。
WordPressを始めるにあたって初心者には難しい言葉がでてきますが、スターサーバーではわかりやすいマニュアルも用意されています。
マニュアル通りの手順でやればできる難易度なので、是非参考にしてスターサーバーでWordPressを始めてみてください。