三井住友銀行から「三井住友銀行カード【重要:必ずお読みください】」というメールが届きました。
他にも「ご利用確認のお願い」や「本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる重要な通知」といったメールが届くことがあります。
これらは個人情報やカード情報を入力させて盗み取る「フィッシング詐欺」の危険性があります。
もし身に覚えのない怪しいメールが届いた場合は、絶対にリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしないようにご注意ください。
こうしたフィッシング詐欺にどう対処すれば良いかについても、オススメの方法をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
三井住友銀行(フィッシング詐欺)からのメール内容
三井住友銀行のフィッシング詐欺からは以下のようなメールが送られてきました。

同様のフィッシング詐欺メール
三井住友銀行メールの偽物と本物を見分ける方法とは?
今回届いた「三井住友銀行カード【重要:必ずお読みください】」はフィッシング詐欺メールです。
このフィッシング詐欺メールには、添付ファイルがついていることがありますが、これにはウイルスのリスクが潜んでいるため、ダウンロードしないように気をつけましょう。
メールの内容を読んでみると、日本語に違和感もなくて本物のように感じ、詐欺メールだと判断するのはとても難しいです。
詐欺メールのリンクを確認してみる
三井住友銀行の詐欺メールには、フィッシング詐欺サイトへ誘導するためのリンクが挿入されています。
今回届いたメールの例では、「VpassID・パスワードの変更」という部分に以下のリンクが含まれています。
ここでは「https//mufg-blank-jp.xyz/」へアクセスしてと誘導されていますが、実際にはこれはフィッシング詐欺サイトのURLです。
三井住友銀行の本物のVpassサイトURLは以下のようになっています。
詐欺メールの目的は、あなたをフィッシング詐欺サイトに誘導することです。メールに記載されたリンクは決してクリックしないように心がけましょう。
フィッシング詐欺に引っかからないためのポイント
フィッシング詐欺メールが送られてきても、ただの迷惑メールであり、無視して削除すれば問題ありません。
フィッシング詐欺メールの目的は、「フィッシング詐欺サイトへの誘導」なので、送られてきたメール内のリンクを絶対に押さないことが大切です。
怪しいメールが届いた際には、公式サイトへは「ブックマーク」や「検索エンジン」からアクセスすることを強くおすすめします。
-
-
フィッシング詐欺の実例!サンプルメールから本物と偽物を見分ける方法
続きを見る
三井住友銀行の詐欺メールにあるリンクを押してしまったら?
三井住友銀行からの詐欺メールが届いたら、無視して削除するだけで十分です。
しかし、もしも詐欺メールのリンクを押してしまうとどうなるのか、実際に試してみました。
三井住友銀行詐欺メールのリンクをクリックすると、以下のようなフィッシング詐欺サイトに誘導されます。

この詐欺サイトは、本物の公式サイトと驚くほどそっくりに作られています。デザインだけで本物か偽物かを判断するのは難しいです。
フィッシング詐欺は本人に情報を入力させて盗み取る詐欺です。
大切な情報を入力する前にはパソコンに詳しい人や家族に相談することをおすすめします。
以下はVpassのログイン画面に似せた画面です。IDとパスワードを入力してしまうと不正ログインされる危険性があります。

ログインするとカード情報を入力させる画面が表示されます。
カード情報を入力してしまうと不正使用される危険性があります。絶対に入力しないでください。

カード情報を入力した後の画面です。ここまで来てしまうと入力した情報はすべて流出しています。

もし、カード情報を入力してしまった場合には三井住友銀行やカード会社に連絡をし、速やかに利用の停止の申請をしてください。
三井住友銀行の本物のメール
私は三井住友銀行と三井住友カードを使っています。
その中で「アカウントの異常通知」や「ご利用確認のお願い」「重要なお知らせ」のメールは届いたことがありません。
通常利用であれば以下のような本物のメールが届きます。
メールタイトル | メールアドレス |
---|---|
ご利用のお知らせ【三井住友カード】 | statement@vpass.ne.jp |
お支払金額のお知らせ | statement@vpass.ne.jp |
【Vポイント付与のお知らせ】三井住友カード | mail@contact.vpass.ne.jp |
【三井住友カード】「Vポイントの残高」のお知らせ | mail@contact.vpass.ne.jp |
【三井住友銀行】振込受付完了のお知らせ | SMBC_service@dn.smbc.co.jp |
【三井住友銀行】振込入金のお知らせ | SMBC_service@dn.smbc.co.jp |
【三井住友銀行】口座引き落としの事前お知らせ | SMBC_service@dn.smbc.co.jp |
三井住友銀行から正しいメールアドレスから送られてきたメールかしっかり確認し、ブックマークや検索エンジンからアクセスすることでフィッシング詐欺を予防しましょう!
三井住友銀行のフィッシング詐欺メールのまとめ
三井住友銀行からのメールは、フィッシング詐欺メールの危険性があることに注意が必要です。
怪しいと感じた場合、IDやパスワード、カード情報を入力する前に、詳しい人に相談することをおすすめします。
また、公式サイトへのアクセスは、ブックマークや検索エンジンを使うことで安全性を確保できます。
メール内のリンクは避け、クリックしないよう心がけましょう。