私は夜逃げをしたことがあります。
借金を抱え、会社や人間関係も嫌になってしまって突発的に夜逃げをし、10年以上、住民票や身分証のない生活をしていました。
現在は、債権者には申し訳ないですが借金の援用(時効)をさせていただいて、住民票や身分証を発行して通常通りに生活しています。
今回は「借金で夜逃げした実際の話」「夜逃げから社会復帰した話」を、私の身の上話として紹介します。
今、夜逃げしたいほど悩んでいる人や夜逃げして借金はどうなったのか?身分証がないけど社会復帰したい人、社会復帰後に税金などの請求はあるのか?などの参考なればと思います。
夜逃げとは?
夜逃げは夜の暗がり紛れて、住んでいる家から逃げてしまうことです。
借金や家賃滞納、人間関係、ストーカー被害など、夜逃げの理由はさまざまです。
通常の引っ越しと違うところは、「逃げる」ことを優先している点です。
家具は置きっぱなし、会社や周りの友人知人など誰にも伝えることなく消えるようにいなくなります。
逃げられた債権者や大家、会社、家族からすれば迷惑極まりないですし、その後の生活も大変なので夜逃げしない方が良いのは間違いありません。

社会復帰するにはとても労力が必要になります。
夜逃げのメリットとデメリット
私も夜逃げしてしまいましたし、夜逃げしたくなる人の気持ちもよくわかります。
夜逃げしたことのない人には、夜逃げ自体にどのようなメリットやデメリットがあるのか理解できない人も多いのではないかと思います。
そこで、私が思う夜逃げのメリットとデメリットを紹介します。
ここに書くことがほぼ結論です。メリットよりもデメリットが大きいので夜逃げはおすすめしません。
夜逃げのメリット
夜逃げのメリット
- 人間関係をリセットできる
- 上手くいけば借金や家賃を踏み倒せる
- 税金を払わずに生活できる
人間関係に悩んでいる人は、夜逃げすることで関係をリセットできるのが大きなメリットです。
家賃や借金を踏み倒すこともできますが、時効となるまでには時間がかかります。

借金の時効について実際に体験したので、この記事の途中で解説しています。
収入がなくなるので所得税や健康保険料、年金などの税金を支払うことなく生活できます。
夜逃げのデメリット
夜逃げのデメリット
- 身分証がない
- 住民票を移動できない
- 仕事に就けない
- 家を借りれない
- 健康保険証を作れない
- 携帯電話を持てない
- 通帳を作れない
- 役所の公的サービスを受けれない
- 人間関係を0から構築
- 社会復帰するためには大きな労力が必要
夜逃げのデメリットは多すぎて、ここに書く以外にも生活するのに不具合・不便になることが多くあります。
夜逃げするということは身分証を捨てて、自分を証明できない状態で生活することになります。
役所の公的サービスは受けれませんし、補助金なども受け取ることができません。
収入を得たくても仕事に就くことは難しいですし、家を借りることも携帯電話を契約することもできなくなります。
もし、借金や税金、家賃滞納から裁判を起こされれば、通帳を差し押さえられる可能性もあります。
お金がある限りはホテルや漫画喫茶などを転々できますが、お金が尽きればホームレス生活を送る決断が必要になります。
「もうホームレス生活は嫌だ!」となっても、身分証を持っていなければ自分を証明できないので社会復帰するのも大変です。
夜逃げのメリットは確かにありますが、実際に夜逃げしてみてデメリットが大きすぎたので夜逃げをしない方が賢明と言えます。
夜逃げで借金は時効になる?
私が夜逃げした時の借金は100万円弱。パチンコ・パチスロのギャンブルで作った借金です。
夜逃げの1番の理由は会社や人間関係でしたが、借金も支払わなくてよくなるのでは?という考えの甘い期待もありました。
借金は長い間返済しなければ時効になる場合があります。
借金時効まで何年経てばいい?
- 銀行や消費者金融から借りた場合
- お金を貸している側(債権者)が「権利を行使することができることを知ったとき」から5年
- 信用金庫や個人から借りた場合
- お金を貸している側(債権者)が「権利を行使することができることを知ったとき」から10年
私のようなサラリーマンが一般的に借りることの多い「アコム・プロミス・アイフル・レイク」などの消費者金融(サラ金)から借金をしていれば、5年で時効になる可能性があるということになります。
「権利を行使することができることを知ったとき」を簡単に説明すると、お金を借りている人に対して「お金を返してちょうだい」と主張できる権利です。借金の返済期限日には権利を行使できることを知るので、借金の時効は「返済期限日から」5年または10年と計算するようです。
借金を時効にするためには、以下のような条件と手続きが必要になります。
借金時効の条件や手続きは?
- 5年または10年以上返済していない
- 借金の時効を援用(主張する)
借金の時効は5年または10年以上返済しておらず、「5年・10年経過したんで時効です!もうお金は返しません!」という援用(主張)することによって時効が成立します。

借金の援用をしないとずっと返済請求が届くよ
借金の時効には猶予とリセットがあるので注意が必要
借金の時効は5年または10年以上返済していないことが条件ですが、お金を貸している側(債権者)が何もできないのか?というとそうではありません。
以下のような手続きをすることで、債権者は時効までの猶予やリセットをすることが可能です。
借金の時効を猶予・リセットするには?
- 催告書による猶予
- 裁判上の請求・判決の確定
- 借金の一部を返済してもらう
- 借金を返すという意思表示
債権者が催告書を送ることで時効成立まで6か月間延長されます。
催告書は債権者からの最終勧告のような書類です。
借金の裁判を起こされて判決が確定すると、次の時効成立まで10年延長となります。
また、借金時効までの間に借金の一部を返済、または返済しますという意思表示をすると時効までの期間がリセットされるので注意が必要です。
住民票を移動すると住所はバレる?
借金を抱えて夜逃げした場合、住民票を移動すると債権者に住所がバレます。
債権者は何年経とうが住民票を定期的に確認しているからです。
借金を時効にしたい場合には住民票を移動させずに生活するか、書類が送られてきても無視し続けるしかありません。
私の場合、3社から借金していましたが、住民票移動後に3社とも借金の返済についての書類が送られてきました。

住民票移動してから2か月~1年3か月の間に送られてきました。

住民票を移動してから届いた借金返済について、債権者に申し訳ありませんが弁護士さんに相談して援用させていただきました。
弁護士費用は40,000円前後でした。お金がない場合は法テラスにも相談できます。

私は法テラスを利用して毎月5,000円ずつの支払いになりました。
借金で夜逃げした実際の話
ここからは、私が実際に夜逃げをした話について紹介します。
夜逃げ
私は夜逃げをしました。
協力者は1人。
車、携帯電話、免許証などの身分証、通帳など、自分とわかるものすべてを処分し、協力者の車に荷物を詰め込めるだけ詰め込んで県外へと出ました。
夜逃げの理由は「会社」「人間関係」「借金」です。

住んでいたアパートには監視カメラが付いていたから調べられちゃうかな…

高速道路を使ってるから行き先がバレちゃうかな…
いろんな人に迷惑をかけてしまうこと考えつつ結局は自分が大事。その後の生活が不安でたまりませんでした。
夜逃げすることは難しくなく、成功する可能性が高いです。
身分証のない生活
身分証が無いため新しく家を借りることができないので、協力者に家を借りてもらい生活していました。
アルバイトやパートなどの働き先も探しましたが、身分証や通帳がないので断られました。
身分証や携帯電話がないと、とにかく身動きが取れません。
もし病気になった場合には病院へ10割の料金を支払う必要もあります。
この時は夜逃げしたことよりも、身分証を捨ててしまったことに後悔していました。
自分の代わりに契約してくれる「誰か」がいないと、夜逃げ後の居住生活は難しいです。ホームレス生活も覚悟しなければなりません
社会復帰を決意
私は働けないので、ポイントサイトやブログを書いて僅かなインターネット収入で生活をし、家賃など足りない分は協力者の人を頼りにしてました。
しかし、協力者もお金があるわけではありません。むしろ借金もあるので、10年以上お金に困った生活を送っていました。
お金もない・・・10万円の給付金も貰えない・・・
もう限界。ロープを買って人生をリセットしようと考えた時、

いつでも終わらせることはできるから、この世から消えたつもりでやれるだけやってみよう!
って思ったんです。
簡単に言えば人生終わらせることが怖かったんですね。
ロープを結ぶとやっぱり怖かった…
市役所に相談
私は人とコミュニケーションをとるのが苦手です。
コミュニケーションができないわけではなくて、むしろ話を合わせるのが得意。
ただ、合わせすぎや空気を読みすぎて疲れ、精神が削られていく。周りからは「いい人だ」と言われるタイプです。

言いたいことが言える人になりたい…
夜逃げしてからは人と話す機会が全くなかったため、外で人と話すことがとても怖くなってました。
それでも「人生のリセットをいつでもできるお守り」を持っていたので、怖いながらも勇気を振り絞って市役所の福祉課へ相談しに行きました。
役所の対応については、この記事を読んでいる人なら一度は検索したことがあるのではないでしょうか?
「対応が冷たい」「高圧的」「門前払い」なんてネガティブな口コミや評判が書かれていることが多い印象です。
こちらは相談したいのは山々ですが、「断られたら」「うまく説明できなかったら」という不安もあって相談に踏み切れない人も多いですよね。
私の住んでいる市役所の職員さんは親身になって話を聞いてくれて、このような手順なら身分証を発行できるのではないか?というアドバイスを貰いました。
実際にはその手順では身分証を発行できなかったのですが、社会復帰の足掛かりになることができました。

私はコミュ障だけど、相談することや人に話すことって大事なんだな~と感じました。
実際に住民票やマイナンバーカードを発行した手順については以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
身分証明書が全くない…口頭質問で本人確認をして住民票や保険証を取得するやり方【実際に取った話】
私は友人宅にお世話になっ ...
続きを見る
現在は身分証としてマイナンバーカードを発行し、開業届を出してブロガーとして活動しています。

年収は200万円程度ですが、身分証がなかった時より幸せに生活できています。
夜逃げから社会復帰の心配事
同じように身分証がない方から相談を受けることがあります。
社会復帰している私ですが、未だ残る心配事と相談していただいた内容について紹介していきます。
同じような悩み・不安がある人は是非参考にしてみてください。
夜逃げから社会復帰の心配事
- 借金の裁判は?
- 借金の裁判は起きてなかったようです。借金については弁護士さんに相談して3社の援用が完了しています。
- 大家からの裁判は?
- 家は会社名義で借りていました。
- 住民票を移動して1年以上経過しましたが、請求や裁判は今のところありません。
- 会社からの裁判は?
- 仕事を途中で放り投げました。損害が出ているかと思います。
- 健康保険脱退のため電話を掛けましたが、資格喪失証明書を発行してもらえました。
- 住民票を移動して1年以上経過しましたが、請求や裁判は今のところありません。
- 税金の滞納や裁判は?
- 夜逃げした年の所得税や住民税を滞納している状態だと思います。
- 住民票を移動して1年以上経過しましたが、請求や裁判は今のところありません。
- 年金の滞納や裁判は?
- 年金も10年程度未払い状態です。
- 年金事務所へ相談しに行った結果、免除できる年度分を免除してもらい、それ以上過去の分については今のところ請求や裁判はありません。
- 家族からの捜索願は?
- 免許証は破棄したので更新していません。
- 警察署や家族からの連絡は今のところありません。
ちなみに、私は夜逃げをして借金の援用をしたので信用情報はブラックかと思うのですが、お金を借りたりクレジットカードを作ることもできました。
-
-
年収200万円でクレジットカードの審査に落ちた!?三井住友カードに申込んでみた結果…
私はブロガーとして年収200万& ...
続きを見る
借金で夜逃げした実際の話!その後はどうなった?のまとめ
私が実際に夜逃げした話を紹介しました。
その後は社会復帰をして今に至ります。
夜逃げ中は身分証もなく、生活しようにも身動きが取れません。
また、万が一大きな病気にかかると大金が必要になり、放っておくと余計大変な思いをする危険性があります。
借金なら弁護士さんに相談して任意整理や自己破産の選択肢もあります。
人間関係なら会社をすっぱり辞めて遠くへ引越しをする方法もあります。
今思えば、夜逃げしてから社会復帰するより、人生を終わらせるより簡単なのではないかと考えます。
この記事が夜逃げしようか悩んでいる人や社会復帰に何をしたらいいか迷っている人の参考になればと思います。