パソコンで表示されるゲーム画面を、動画のように簡単にGIFアニメにできたら楽しそうだな・・・と思って見つけたのが「ScreenToGif」。
使ってみたらめっちゃ簡単にGifが作れて便利!
今回は、ScreenToGifのインストールや使い方について解説していくので、使ってみたいな~と思っている人は是非参考にしてくださいね。
ScreenToGifのダウンロード・インストールの方法は?
ScreenToGifは無料で使えるフリーソフトです。窓の杜などで公開されていますが、ソフトはScreenToGifの公式サイトからダウンロードするようになっています。
英語のサイトですが、ソフトのダウンロードは簡単です。公式サイトへ移動して「Installer」または「Portable」をクリックしてソフトをダウンロードします。

「Installer」はパソコンにインストールするタイプのソフト、「Portable」はインストールしないで使えるソフトです。
インストールしないで使える「Portable」の方が便利そうですが、機能の一部を手動でダウンロードしなければいけません。ScreenToGifをフルに使いこなすなら「Installer」をダウンロードすることをオススメします。
インストール画面も英語です。特に気にする点はないと思うので、チェック項目をいじらず「Next」→「Install」で良いかと思います。

2013年から使われているソフトだから、安全性については問題ないよね。
ScreenToGifのレコーダーの使い方
ScreenToGifのインストールが完了し、ソフトを起動すると「レコーダ」「webカメラ」「ボード」「エディタ」のボタンがある起動画面が表示されます。

パソコン画面を録画してGIFアニメにするには「レコーダ」を選択します。
レコーダをクリックするとScreenToGifの白い枠が表示されます。この白い枠内がGIFアニメとして録画される範囲になります。

白枠のサイズは、端をドラッグしてブラウザのウィンドウと同じように自由に変更できます。白枠右下の「px」を数字入力することで変更することも可能です。
「fps」は「1秒あたりのフレーム数」です。「fps」の数字が大きければ大きいほど滑らかなGIFアニメになりますが、GIF画像の容量が大きくなるので注意してください。
ScreenToGifの録画と停止
GIFアニメとして録画したい範囲を決めたら、右下にある「録画」ボタンを押して録画開始です。

録画を開始すると「ポーズ」と「停止」ボタンが表示されるので、GIFアニメを止めたい場面で停止させてください。
録画開始のショートカットは「F7」キー、録画停止は「F8」キーです。
ScreenToGifのエディタの使い方
GIFアニメの録画を停止させると「エディタ」画面が表示されます。エディタでは録画したGIFアニメの編集することができます。
ScreenToGifで録画していない別のGIFアニメも「ファイル」→「ロード」することで編集可能です。

今表示されている「ホーム」画面ではコピーや貼り付けなどの編集ができますが、まずは「フレーム操作」から編集することをオススメします。
ScreenToGifのフレーム操作
上部メニューにある「フレーム操作」では、必要ないフレームを削除したり、フレームの順番を入れ替える編集ができます。
GIFアニメの起点とするフレームを選択して「以前を削除」をクリックします。

同様に、GIFアニメの終わりとなるフレームを選択して「以後を削除」をクリックします。
これでGIFアニメにする範囲が決まりました。あまり長いGIFアニメにすると容量が大きくなりすぎるので注意してください。
ScreenToGifの画像編集
次にメニューにある「画像編集」からリサイズを行います。リサイズすることでGIFアニメの容量を小さくするメリットがあります。
「リサイズ」をクリックして「幅」「高さ」のGIF画像サイズを小さくしましょう。

「アスペクト比を維持する」にチェックを入れておけば、「幅」「高さ」の比率を維持してくれます。
「DPI」はドットの密度らしいです。数字が多ければ線などが滑らかに表示されますが、容量が大きくなるのでデフォルトのままか下げることをオススメします。
幅や高さが決まったら「適用」をクリックしてリサイズします。
ブログにアップするなら幅が200px~300pxくらいでいいんじゃないでしょうか。
ScreenToGifのGIFアニメ保存方法
GIFアニメの編集が完了したら上部メニューを「ファイル」に移動し、「名前を付けて保存」をクリックします。

ファイルタイプが「GIF」になっているのを確認して、「保存」をクリックします。
エンコードに少しの時間がかかりますが、これでパソコン画面のGIFアニメ化が完了です。
ScreenToGifで作ったGIFアニメを圧縮する
今回作成したGIFアニメで2.85MBの容量があります。このままブログにアップロードするには重いので、圧縮することをオススメします。
「GIF 圧縮」で検索すればオンラインで圧縮できるサイトが見つかります。例えば「gifcompressor」は、私が良く利用している圧縮サイトです。
作成したGIFをドラッグ&ドロップし、ダウンロードすればOKです。今回作成したGIFは2.85MB→1.83MBに圧縮されました。
幅300pxのGIFアニメ

以前作成した幅200PXのGIFアニメ

その他ScreenToGifでは、「WEBカメラ録画」「ホワイトボード録画」や「テキスト入力」「フリー描画」などの編集が行えます。
ScreenToGifの使い方のまとめ
ScreenToGifは簡単にPC画面を録画してGIFアニメできるフリーソフトです。
録画・編集までこれ1本でできるので、かなりオススメのソフトとなっています。
PC画面をGIFアニメにしてみたい場合はScreenToGifを是非利用してみてくださいね。