「LINE緊急問題」や「異常ログイン」「LINEにご登録のアカウント」など、LINE関連のフィッシング詐欺メールが届きます。
フィッシング詐欺は、本人にメールアドレス・パスワード・電話番号などを入力させて盗み取る詐欺です。
LINEに問題があったというメールが届いても、絶対に入力しないように注意してください。
LINEからのフィッシング詐欺が届いた場合の対処法について書いているので、是非参考にしてくださいね。
LINE緊急問題のメールの内容
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.line-spin-sunbung.cn/?ia/anqun/gamess/authsuppgePasyusword/verifie/OWktRy4lluO6/
この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。
※URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。
LINE
LINE Corporation
同様のLINEフィッシング詐欺メール
クイック返信全員に返信転送削除アクション
最近アカウントが盗まれる事件が多くあり、当社はお客様のアカウントの安全を確保するために、ログイン保護を設置いたしました。その設置をよろしくお願い申し上げます。
こんにちは、このメールはLINEで自動送信されています。
以下のURLをクリックし、ログイン保護設置手続きにお進みください。
http://linefound.kuron.jp
LINE
LINE Corporation
ライン会社はお客様から、ラインのアカウントが盗まれたことによるアカウントの変更申請のメールをいただきました。
このメールは確認のために送信するものです。もしご自分で申請された場合、このメールを無視してください。
本人以外の操作である場合、次のリンクをクリックして登録申請を解除してください。
http://linemarken.chowder.jp
リンクの有効期間は48時間です
LINE
LINE Corporation
LINEのフィッシング詐欺を見分ける方法
LINEから不審なメールが送られてきた場合、すべてフィッシング詐欺を疑いましょう。
LINEへの不審なログインがあった場合は、メールではなくLINEのトークに通知が送られてきます。

「LINE緊急問題」「安全認証」など怪しいメールが届いた場合は、メールを無視してLINEのトークで確認してください。
緑の公式バッジ付きの認証済みLINEアカウントから通知が来ていたら、速やかにパスワードを変更しましょう。

また、身に覚えのないメッセージ送信やタイムライン投稿を確認した場合もパスワード変更しておきましょう。
LINEからトークに通知が来ていない場合、「LINE緊急問題」などのメールはフィッシング詐欺です。
メールが届いただけでは不正ログインや乗っ取りなどの被害はありません。詐欺メールを無視するか削除するのが詐欺に引っ掛からない対策となります。
LINEのパスワード変更方法
万が一、トークに通知が来ていた場合は速やかにパスワードを変更しましょう。変更方法は以下の通りです。
- [ホーム]→[設定]→[アカウント]をタップ
- [パスワード]をタップ
- 新しいパスワードを入力し[確認]をタップ
LINEフィッシング詐欺のリンクを押してしまったらどうなる?
「LINE緊急問題」や「アカウント異常」など、不審なメールが届いた場合はフィッシング詐欺を疑います。
メールに記載されているリンクは押さないで、LINEのトークから通知を確認しましょう。
もし、フィッシング詐欺のリンクを押してしまったらどうなるのか?実際に押してみるので、フィッシング詐欺の手口として参考にしてください。
LINE緊急問題のメールに記載されていたリンクを押してみると、LINEのログイン画面へ誘導されました。

このLINEログイン画面はフィッシング詐欺サイトです。本人にログイン情報を入力させて、情報を盗み取るのが目的です。
絶対に入力しないよう注意してください。
試しに「ログイン」ボタンを押してみると、LINEのメールアドレスとパスワード入力画面が表示されました。

メールアドレスとパスワードを入力してしまうと、LINEへ不正ログインされる危険性があります。
また、同じメールアドレスとパスワードを使用しているサイトへも不正ログインの危険性があります。
万が一、入力してしまった場合は速やかにパスワードを変更してください。
メールアドレスとパスワードを入力すると電話番号入力画面が表示されます。

電話番号を入力するとSMSに認証番号が届きます。

この時SMSに届く認証番号は、アカウント引き継ぎで必要になる認証番号です。
この認証番号をフィッシング詐欺サイトで入力してしまうと盗み取られてしまい、LINEアカウントを乗っ取られてしまうので絶対に入力しないでください。
続けて誕生日を入力する画面です。

誕生日を入力すると以下のような画面が表示されます。

この時点でLINEを不正ログイン(乗っ取り)されてしまいます。万が一乗っ取られて場合は、LINE
ヘルプセンター「アカウント不正ログインについて」を確認し、お問い合わせフォームから詳細を説明しましょう。
LINEから迷惑メールが届くということは、そのメールアドレスは流出している可能性があります。
メールアドレスが流出してしまうと迷惑メールやスパムががしつこいくらい送られてくるので、そのメールアドレスは破棄することをオススメします。
LINE緊急問題などのフィッシング詐欺のまとめ
LINE緊急問題や異常ログイン、不審なアカウントなどのメールが送られてきた場合、フィッシング詐欺を疑いましょう。
LINEの以上についてはトークに通知が送られてくるため、メールは無視して構いません。
メールが届いたけどよくわからない場合は、パソコンの詳しい人に相談してください。
相談できる人が近くにいない時には、独立行政法人「国民生活センター」に相談することをオススメします。