犬や猫などのペットを飼っていると、必ず一度は退治する虫「ノミ」。みなさんは何度ノミと戦いましたか?
ノミの被害は犬や猫だけではなく、人間も刺されることがあるので注意が必要です。
では、人間がノミに刺された跡ってどうなるのか?実際に刺されたことのある私が、画像と共に説明していきますよ。
合わせて私が使っているお薬と、犬や猫のお薬も紹介するので参考にしてください。
人間がノミに刺された跡の画像
まずはこちらの、ノミに刺された足の画像をご覧ください。

ノミに刺された部分が赤く腫れています。気が付いたら痒くて赤くなっていたのですが、たぶんノミに刺された初日または直後だと思われます。
何もしなければ痒みはあまり感じませんが、触ったり服が擦れると痒くなります。
ノミに刺された翌日
痒みに耐え、翌日にノミに刺された跡を写真に撮りました。

初日より赤みが増しましたね。赤みと一緒に痒みも増してます。
刺された中心をよく見てみると、水膨れも確認できるような気がします。
このノミに刺された跡はなかなか消えてくれません。痒みも長い期間持続します。「赤いけど痒みが治った~」と思っても、ちょっと擦ってしまうとすぐにぶり返します。
私がノミに刺された経験上、早くても数週間~数か月の期間をかけて消えていく印象です。
ノミに刺されて数週間
ノミに刺されてから2週間が経過しました。かなり赤みが減り、痒みを感じることも減りました。

ノミに刺されてから1か月後、ほぼ痒みがありませんが、跡がうっすらシミのように残っている状況です。
ノミに刺された時の対処法
ノミに刺されたら、まずお薬をつけましょう。効果強めのかゆみ止めが良いかと思います。
私が薬局に行って薬剤師さんに相談したときは「ムヒアルファEX」を勧められました。
痒みって我慢するのが大変なので、お薬の効果に頼ってしまうのがオススメです。
現在は、ノミ刺されからの「痒疹」や「とびひ」など、皮膚のトラブルも含めて「フルコートf」を使用しています。

フルコートfはステロイド外用剤で、ステロイドの強さは市販最強の「ストロング」になります。
ステロイドは炎症に強い効果を発揮しますが、副作用も強いお薬です。1週間以上の長期使用はしないように注意してください。
ノミに刺されたら痒くても我慢する
ノミに刺された跡を早く消すには、皮膚を「掻かない」ことが一番です。
ノミに刺された部分は「痒くない時」と「痒い時」の差が、ものすごくあります。どうしても痒みを我慢できない時は、かゆみ止めのお薬を塗りながら我慢しましょう。

朝、寝ぼけながら掻いてしまうことがあるから気を付けてね。
悪化した場合
私は皮膚が弱いので、虫刺されを掻いてしまうとすぐに悪化します。
例えば、ノミに刺されたところを掻いて水膨れを破ってしまった場合、「痒疹」のような治りにくいボツボツになることがあります。

1年以上、かさぶたとジュクジュクが続いたこともあるんだよ・・・
また、掻きむしった手で他の部位を掻くことにより、「とびひ」のように広がったこともありました。
たった1つのノミの刺され跡から、広い範囲で治りにくい状態になってしまうことがあるので、絶対に掻かないことをオススメします。
どうしても痒みを我慢できない場合や、悪化した場合は皮膚科へ相談しましょう。

悪化すると跡が黒ずんだり、シミになったりするから注意が必要だよ。
ノミの生態ってどうなってるの?
ノミは主に猫や犬に寄生しています。ペットを飼っているお家は、ノミを見たことのある飼い主さんも多いかと思います。
お家でペットを飼っていなくても、人がノミを部屋まで運んでくる場合もあります。
例えば、犬や猫を飼っている友人を家に招いた翌日から赤いポツポツが出始めた・・・とか。山や森を散歩したら服の中に紛れ込んだとか・・・
ノミを部屋に連れ込んでしまうと、間違いなく繁殖してしまいます。
ノミの生態や繁殖スピードって知ってますか?
ノミに刺された(吸血された)ら、2日以内に産卵します。卵は数個~数十個産むんです。
産み落とされた卵は1~6日程度でふ化。1~2週間で2回脱皮してサナギになります。
サナギは1週間程度で成虫になれますが、環境によっては数か月間サナギのまま外の様子を伺うこともできるようです。
暖かくなったり、新しい宿主が近くに現れるまでサナギのまま身を潜めることが可能なようですよ。
成虫になったノミは吸血→産卵を繰り返し、ノミのメスが10匹いれば1か月後には2,000匹以上増えることもある、恐ろしい繁殖スピードです。
犬や猫のノミを駆除するお薬とは?
部屋で繁殖したノミを駆除する場合は、まずは宿主からノミを駆除していかないといけません。
人間はノミに吸血されますが、常に寄生されているわけではないので大丈夫です。もし皮膚にノミがくっついていてもお風呂入ればOKです。
問題は犬と猫。
毛の隙間をノミがうろうろしているので、素手で捕まえるのは難しいです。というより、数が多すぎるので捕まえるのは効率が悪いです。
なので、ノミを駆除するお薬を使いましょう。
首輪タイプやシャンプーなど、ホームセンターで市販されているものはオススメしません。
我が家の猫で試したことがありますが、ノミの駆除や予防にほぼ効果はありませんでした。口コミや評判を見ても「効かない」の声多数です。
ノミを駆除する一番のオススメは、動物病院で処方されるお薬です。
「フロントラインプラス」や「ネクスガード」が人気ですよね。
フロントラインプラスは皮膚に垂らすタイプのお薬、ネクスガードは食べさせるおやつタイプのお薬で、飼い主でも簡単に投与できるのが嬉しいですよね。
ペットの飼い主さんなら、一度は使ったことあるよ~という人も多いんじゃないでしょうか。
我が家は猫を飼っているのでフロントラインプラスを使用したことがあります。24時間以内にほぼ100%のノミを駆除してくれるので助かっています。
ノミの駆除薬を通販で買えるの?価格は?
ノミの駆除薬を病院で処方されると、大体のお薬は「1か月に1度、定期的に付けてください」と言われるかと思います。
そのたびに動物病院行くのも面倒だし、何より診察料金が飼い主さんに負担ですよね。
そこで、ノミの駆除薬をネット通販で購入・使用することを獣医師に相談してみましょう。
ネット通販で購入すれば病院の診察料金が無料だし、お薬1個あたりの単価が安くなります。
例えば、動物病院で「フロントラインプラス」を購入した場合、
体重別 | A病院 | B病院 | C病院 |
---|---|---|---|
猫用 | 1,260円 | 1,200円 | 1,350円 |
犬用 〜5kg | 1,470円 | 1,200円 | 1,350円 |
犬用 5〜10kg | 1,575円 | 1,400円 | 1,630円 |
犬用 10〜20kg | 1,680円 | 1,600円 | 1,860円 |
犬用 20〜40kg | 1,890円 | 1,800円 | 2,060円 |
と、犬や猫の体重によって違いますが、おおよそ1,200円~2,000円くらいの価格で販売されています。
このフロントラインプラスですが、Amazonや楽天市場といった通販サイトからも購入することが可能です。
Amazonでフロントラインプラスを購入した場合、
体重別 | 1本入 | 3本入 | 6本入 |
---|---|---|---|
猫用 | 1,155円 | 2,570円 | 3,917円 |
犬用 〜5kg | 1,447円 | 2,614円 | 4,630円 |
犬用 5〜10kg | 1,576円 | 2,805円 | 4,801円 |
犬用 10〜20kg | 1,740円 | 3,135円 | 5,773円 |
犬用 20〜40kg | – | 3,407円 | 6,732円 |
で販売されており、3本入りや6本入りを購入することで1本あたり1,000円以下で購入することも可能です。
動物病院の半額以下で購入できるので、お薬料金を節約したいな~という場合には、ネット通販で注文することを検討してみましょう。
ただし、お薬なのでアレルギーや副作用の危険性があります。獣医師に相談して、購入・使用することをオススメします。
ノミに刺されたら瓜実条虫に注意!
ノミって寄生虫「瓜実条虫」を運ぶ虫でもあるんです。
瓜実条虫は「サナダムシ」の仲間で、犬や猫、そして稀に人にも寄生することもあるので注意が必要です。
瓜実条虫が犬や猫に寄生した時の症状は、ほぼ無症状です。ですが、瓜実条虫の一部「片節」が、うんちにくっついて出てくるのですぐに気が付きます。
また、排せつ物と一緒に出てくるだけではなく、普通にお尻から出てくることもあります。床やソファー、テーブル、ベットなどに「片節」が落ちてしまうので気持ち悪いですよね。
この「片節」には瓜実条虫の卵が入っており、誤って口に入れてしまうと寄生される危険性があります。
瓜実条虫を駆除するためには、ノミの駆除薬だけでは足りません。
「ノミの駆除」+「寄生虫の駆除」の薬が必要になるので、獣医師に相談してください。
部屋の掃除をしよう!
ノミの駆除薬を犬や猫に使用した後は、お部屋の掃除を小まめに行います。宿主から駆除できたとしても、部屋に居るノミが繁殖する可能性があるからです。
フロントラインプラスなどのノミの駆除薬は、1か月ほど駆除効果を持続するので再寄生されたとしても安心です。
ですが、人は何度も刺されてしまうので、部屋で繁殖されるとキリがありません。
洗濯、掃除機、コロコロを駆使して部屋の隅々まで掃除してください。
どうしても駆除しきれない場合は、バルサンなどの「くん煙剤」を使用しましょう。
ただし、ノミの卵やサナギには効果が薄いので、「くん煙剤」+「掃除」を繰り返して全滅させましょう。
ノミに刺されたらどうなるのかのまとめ
ノミに刺されると、強い痒みがあります。
掻くと治りが遅くなるので、かゆみ止めやステロイドなど、お薬を上手に使いながら掻かないように注意してください。
部屋でノミに刺された場合、部屋の中で大量に繁殖してしまいます。犬や猫に寄生したノミの駆除と一緒に、部屋に居るノミも駆除しましょう。