マイナポイント、みなさん貰いました?
私は2022年になってやっとマイナンバーカードを作ったので、早速マイナポイントを貰いましたよ。
ただ、20,000ポイント貰えると思ってたら、実はまだ5,000ポイントまでしか貰えないという・・・
残りの15,000ポイントは6月あたりに貰えるようになるそうなので、今のうちにマイナンバーカード作ってしまうことをおすすめします。
今回は、マイナポイントを予約・申込するやり方についてご紹介します。実際にPayPayで20.000円チャージして5,000ポイント貰ってきたので是非参考にしてみてください。
マイナポイントを予約・申込する事前準備
マイナポイントを予約・申込のためには、まずマイナンバーカードを作らないといけません。
マイナンバーカードを作ろうと思っても、手に入れるまでに1か月以上かかる場合があるので、早めの交付申請がおすすめです。
-
-
マイナンバーカード 身分証や住民票がない人は受け取りできる?作り方と届くまでの時間は?
続きを見る
マイナポイントの予約・申込するのにパソコンやスマホなどの端末が必要です。持っていない・操作方法がわからない場合は「マイナポイント手続きスポット」で予約・申込が可能です。

市役所や郵便局、コンビニ。スーパー、携帯ショップなど全国9万か所が対応しています。
マイナンバーカード読み取り機械
マイナポイントを予約・申込するのに、どのパソコン・スマホでも大丈夫か?というとそうではありません。
スマホの場合はマイナンバーカードを読み取るために「NFC」という機能が必要です。簡単に言えば「おサイフケータイ」の機能付きスマホならOKです。
パソコンの場合はICカードリーダが必要です。
私は「NTTコミュニケーションズ ACR39-NTTCom」を購入して使用しています。USB接続で簡単に読み取ることができました。


ICカードリーダーを使ってマイナンバーカードを読み取るには「公的個人認証サービス利用者クライアントソフト(JPKI利用者ソフト)」のインストールが必要です。
マイナポイントの予約・申込の条件や期間は?
マイナポイントは3つのポイント獲得方法があります。
マイナ5,000ポイント
- 条件
- マイナンバーカードを取得してマイナポイント第1弾で5.000ポイント貰っていない人
- マイナンバーカードこれから取得する人
- 申込開始時期:2022年1月1日から
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
マイナ7,500ポイント
- 条件
- マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みした人
- 申込開始時期:2022年6月頃開始
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
マイナ7,500ポイント
- 条件
- 公金受け取り口座の登録をした人
- 申込開始時期:2022年6月頃開始
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで

2022年2月17日現在、貰えるポイントは5,000ポイントだけです。
マイナポイントの予約のやり方
マイナポイントの予約・申込のやり方はパソコンやスマホなどの端末によって少し違います。
私はパソコンで予約・申込をしましたが、おおよその流れや手順は同じなので参考にしてみてください。
スマホの場合はアプリダウンロードが必要です。
まずはマイナポイント予約・申込サイトへ移動します。そこで「マイキーID」とうものを発行してマイナポイントの予約を行います。

マイキーIDは本人認証用のIDで、マイナンバーとは別物です。ログインIDのようなものと考えるとわかりやすいです。
「マイナポイントの予約・申込をされる方」から「マイナポイントの予約」を押します。


「マイキーID作成・登録準備ソフト」や「拡張機能」は必要に応じてインストールしてください。
「マイナポイントの予約」画面に移動するので、マイナンバーカードをICカードリーダで読み取ります。
「1.次へ進む」を押して4桁の「2.利用者証明用パスワード」を入力して「3.OK」を押します。

パスワードの確認に成功したら「1.発行」→「2.OK」を押します。


これでマイナポイントの予約完了です!
マイナポイント申込のやり方
続けてマイナポイントの申し込みをします。
マイナポイント予約完了画面から「申込へ」を押すか、マイナポイント予約・申込サイトから「マイナポイントの申込」を押します。

「マイキープラットホーム 利用者マイページ」へ移動するので「決済サービス選択」を行います。


私は「PayPay」を選択しました。
PayPayは「チャージ特典」と「決済特典」の2種類あります。2万円チャージして貰うか、2万円使ってから貰うかの違いです。
決済サービスを選択したら「利用規約に同意」し、「申込へ進む」を押します。

「申込情報の入力」をします。選択した決済サービスの情報入力ですね。
PayPayの場合は「PayPayアプリのマイナポイントをタップ」→「決済サービスIDを確認するをタップ」→「決済サービスID・セキュリティコードを確認・入力」して次へ進みます。
内容に間違いがないことを確認し、「申込」を押します。マイナンバーカードの利用者認証用パスワードを入力して「OK」を押せばマイナポイント申込の完了です。
マイナポイントを貰うやり方
私の場合は「PayPay」の「チャージ特典」でマイナポイントを貰う予約・申込をしました。
PayPayは本人確認しないと銀行口座からチャージできないので、セブンイレブンのATMから20,000円チャージしました。


20,000円チャージして5,000ポイントが即反映しました!
これで20,000円が25,000円として使うことができます。
-
-
PayPayでコンビニからチケットを購入すると最大30%還元!【ファミマ・ローソンで買ってみた】
続きを見る
マイナポイントの予約・申込のやり方のまとめ
マイナポイントの予約・申込のやり方について紹介しました。
マイナンバーカードを貰うまでに時間がかかりましたが、貰ってしまえばマイナポイントの予約・申込は簡単でした。
マイナンバーカードを手に入れた人は是非この記事を参考にマイナポイントを貰ってみてくださいね。