VIO脱毛って、女性がするものじゃないの?
そう思っている男性も多いかもしれません。
実は、最近では男性のVIO脱毛も注目を集めているんです。
特に、夏場に水着を着る時や、温泉に行く時など、デリケートゾーンのムダ毛が気になるという男性は少なくありません。
でも、VIO脱毛って、なんだか恥ずかしい…
痛そうだし、肌トラブルも心配…
そんなVIO脱毛に関する不安や疑問を感じている男性もいるのではないでしょうか?
実際、VIOの皮膚はデリケートなので、自己処理によるカミソリ負けや肌荒れを起こしやすい部位です。
かといって、脱毛サロンでVIO脱毛をするのは、ちょっと抵抗がある…という男性も多いはず。
そこで、注目されているのが「家庭用脱毛器」でのVIO脱毛です。
自宅で、自分のペースで、誰にも見られずに脱毛できる家庭用脱毛器は、VIO脱毛に挑戦したい男性にとって、まさに理想的な方法と言えるかもしれません。
私が実際に家庭用脱毛器を使ってVIO脱毛を試してみたので、その体験談をブログ記事にして紹介していきます。
家庭用脱毛器で男性のVIO脱毛はできる! 私の体験談
私がVIO脱毛を体験した家庭用脱毛器は「ケノン」と「Ulike Air2」です。
どちらも「IPL脱毛方式」で、家庭用脱毛器の中では口コミや評判の良い人気の製品となります。
IPL脱毛方式は、毛の黒い部分(メラニン色素)に反応する光を照射し、毛根にダメージを与え、毛を生えにくくしていく仕組みです。
家庭用脱毛器でVIO脱毛を検討
私は、以前からVIOの毛量が多く、特に夏場は蒸れやかゆみに悩まされていました。
体全体的に体毛が濃いのがコンプレックスでした。
カミソリやシェーバーで自己処理をすることもありましたが、カミソリ負けで肌が荒れてしまったり、すぐに元通り生えてくるため諦めたこともあります。
「どうにかして、このVIOの毛をなんとかしたい!」でも、脱毛サロンに行くのはちょっと恥ずかしい…
そんな時に検討したのが、家庭用脱毛器でした。
剃っても剃ってもまた生えてくるのも大変ですよね…
ケノンでVIO脱毛に挑戦!
最初に選んだ家庭用脱毛器は、口コミや評判で話題になっていた「ケノン」。
早速、腕や足のムダ毛脱毛やVIO脱毛に挑戦してみました!
使い始めは、レベルを低めに設定し、様子を見ながら照射していきました。
VIOは他の部位に比べて皮膚がデリケートなため、痛みを感じやすかったです。
粘膜付近の脱毛は推奨されていないので注意が必要です。
3ヶ月ほど脱毛し続けるうちに、毛の量が減り、毛も細くなってきたことを実感しました。
画像は載せられないので、脚のムダ毛が減った写真で想像をお願いします。
\ケノン公式サイト/
ulikeでVIO脱毛に挑戦!
ケノンである程度の効果を実感したものの、痛みがネックでした。
そこで、次に試したのが「ulike Air2」。
ulike Air2は、ケノンよりも照射範囲は狭いですが、冷却機能が搭載されているため、痛みが少ないという点に惹かれました。
実際にulike Air2でVIO脱毛をしてみると、ケノンに比べて、若干痛みが軽減された感じがしますが、痛いところはやはり痛いです。
\Ulike公式サイト/
1年間VIO脱毛続けた結果
1年間、家庭用脱毛器でVIO脱毛を続けてきた結果、VIOのムダ毛は減り、自己処理の頻度も激減しました!
完全にツルツルとまではいきませんが、以前と比べると格段に快適になり、大満足です。
現在はほんの少し生えているだけです。部屋に縮れ毛が落ちていないということも満足です。
男のVIO脱毛の効果と期間、痛みは?
私が家庭用脱毛器を使ってVIO脱毛を実際に体験したことから、脱毛効果や期間について紹介したいと思います。
脱毛効果を実感できるまでの期間
VIO脱毛の効果を実感できるまでの期間は、個人差がありますが、私の場合、3ヶ月ほどで毛量が減り、毛も細くなってきたと感じ始めました。
腕や足のムダ毛と比べると時間がかかりましたが、かなりの量を減らすことができます。
脱毛効果の持続期間
家庭用脱毛器の場合、永久脱毛はできませんが、定期的に照射することで、脱毛効果を維持することができます。
私の場合、週に1~2回の照射を続けることで、VIOの毛はかなり減らすことができました。
永久脱毛に近い効果は体感できます。ただ、少しずつ伸びてくるムダ毛はあるので、現在では気になる時だけ脱毛しています。
脱毛時の痛みの程度
VIO脱毛の痛みは、使用する機種や出力レベル、そして脱毛する部位によって異なります。
私の経験上、痛みを感じやすい順に並べると、
Iライン > Oライン > Vライン
でした。
しっかりと冷却してから脱毛することで軽減できます。
脱毛出力レベルと頻度
脱毛初期は出力レベルを低めに設定し、週に1回程度の頻度で照射していました。
脱毛に慣れてからは、出力レベルを徐々に上げていき、週に2~3回の頻度で照射するようにしました。
3ヶ月ほどで毛量が減り、毛も細くなってきたと感じ始めたので、脱毛頻度を落とし、現在では気になる時に脱毛しています。
1年間の脱毛でムダ毛が1割以下に!
VIO脱毛を始めて約1年が経過した現在、VIOの毛はほとんど目立たなくなり、自己処理もほとんど必要なくなりました。
完全にツルツルとまではいきませんが、以前と比べると1割以下に減らすことができました。
ただ、目標はツルツル状態なので、継続して脱毛を続けたいと思います。
毛がない状態を見られるのが恥ずかしい場合には、脱毛しないほうがいいでしょう。
家庭用脱毛器でVIO脱毛をする時の注意点
VIO脱毛は、他の部位に比べてデリケートなため、より慎重に行う必要があります。
家庭用脱毛器でVIO脱毛をする際は、以下の点に注意し、安全かつ効果的にケアを行いましょう。
- 毛を短くカットする:
脱毛器の光が毛にしっかりと届くように、事前に毛を短くカットしておきましょう。電気シェーバーやVIO専用のシェーバーを使うのがおすすめです。 - 肌を清潔にする:
脱毛前に、石鹸などで優しく洗い、肌を清潔にしておきましょう。汚れや皮脂が残っていると、肌トラブルの原因になる可能性があります。 - パッチテストを行う:
初めて使用する脱毛器や、新しい部位に照射する場合は、必ずパッチテストを行いましょう。腕の内側など、目立たない部分で試してから、VIO脱毛を行うようにしてください。
- 出力レベルを調整する:
VIOは他の部位に比べて皮膚が薄いため、痛みを感じやすいです。最初は低めの出力レベルから始め、徐々に上げていくようにしましょう。 - 冷却機能を活用する:
痛みが心配な方は、冷却機能付きの脱毛器を使用するか、保冷剤などで肌を冷やしてから照射すると良いでしょう。 - 同じ場所に何度も照射しない:
同じ場所に何度も照射すると、肌への負担が大きくなり、炎症や色素沈着などの原因になる可能性があります。 - 無理せず休憩する:
VIO脱毛は、他の部位に比べて、痛みや刺激を感じやすいです。無理せず、休憩を取りながら行いましょう。 - 粘膜部分への照射は避ける:
IラインやOラインの粘膜部分への照射は、大変危険です。必ず避けるようにしてください。 - 体調が悪い時は避ける:
体調が悪い時や、肌の調子が悪い時は、VIO脱毛を避けましょう。
早く脱毛したいからと言って、同じ場所を繰り返し脱毛すると、肌トラブルのリスクが高まります。
- 保湿をしっかり行う:
脱毛後は、肌が乾燥しやすくなっているので、化粧水や乳液、クリームなどでしっかりと保湿しましょう。 - 刺激を与えない:
脱毛後は、肌が敏感になっているため、ゴシゴシこすったり、熱いお湯で洗ったりするのは避けましょう。 - 日焼け対策を徹底する:
脱毛後の肌は、紫外線の影響を受けやすくなっています。日焼け止めを塗ったり、衣服で覆ったりして、日焼け対策を徹底しましょう。 - 下着は締め付けないものを着用する:
脱毛後は、肌が敏感になっているため、締め付けの強い下着は避け、通気性の良い素材のものを着用しましょう。
- 男のすね毛を家庭用脱毛器で脱毛してみた結果…【体験談】
- 【メンズ腕毛脱毛】ケノン1年ガチ効果検証!ムダ毛コンプレックス解消!
- 家庭用脱毛器とサロン脱毛、男のムダ毛処理はどっちがお得? メリット・デメリットを徹底比較!
家庭用脱毛器で男性でもVIO脱毛した結果のまとめ
VIO脱毛は、デリケートな部位だからこそ、正しい知識と方法で、安全に行うことが大切です。
今回のブログ記事が、家庭用脱毛器でVIO脱毛に挑戦する男性の参考になれば幸いです。
少し勇気がいるかもしれませんが、一歩踏み出すことで、きっと、より快適で自信に満ちた毎日が待っています!
ぜひ、家庭用脱毛器でVIO脱毛に挑戦し、清潔感あふれる毎日を手に入れてください!
\ケノン公式サイト/
\Ulike公式サイト/