レビュー

マグネット式USB充電ケーブルレビュー!簡単に充電できるけど発熱に注意!

2021年1月24日

スマホの充電ケーブルにマグネット式の商品があるなんて知らなかった・・・もっと早く知っていれば、スマホの充電口が壊れることがなかったのに・・・

ということで、充電口の抜き差し回数を減らして、故障するのを予防する商品「USBマグネット式充電ケーブル」についてご紹介します。

この充電ケーブル、カチッとワンタッチで簡単に充電できる優れものなんだけど、発熱について危険な部分があるので、その点についても使用したレビューとして参考にしてみてください。

スポンサーリンク

スマホの充電ができない?接触不良の原因は?

知り合いから「スマホの充電ができない!」と相談されてスマホを見てみると、充電口とケーブルの接触が悪い感じ・・・

スマホは充電のたびにケーブルを何度も抜き差しするし、まっすぐ接続しなかったり、ケーブルを引っ張ったりすることで、端子の破損や故障の原因となるようです。

スマホの充電口が壊れないように充電するためには、「何度も抜き差ししなければいい」のですが・・・

マグネット式USB充電ケーブルがオススメ

充電ケーブルの抜き差しを減らすためにオススメなのがマグネット式USB充電ケーブルです。

使い方はとても簡単!

スマホの充電口にマグネット接続ができるコネクタを差し込む。これで充電の準備はOK!

あとはマグネットケーブルをカチッとくっ付ければ充電開始です。

めちゃめちゃ簡単ですよね。

ケーブルやコネクタはiPhone用のlightingやType-C、microUSBなど各種類が用意されています。

スマホの充電に限らず、モバイルバッテリーやアクションカメラの充電、ライト、ネットワークカメラなどへの電力供給ケーブルとしても使用することができます。

スポンサーリンク

マグネット式USB充電ケーブルは安全?発火の危険性がある?

マグネット式USB充電ケーブルはくっつけるだけで簡単に充電できる一方で安全性について疑問視されている点もあり、発火・火災の危険性について指摘する人も多くいるようです。

マグネットコネクタの破損の危険性

マグネット式USB充電ケーブルは、スマホの充電口にマグネット接続するためのコネクタを差し込みます。

このコネクタ、常時挿入しておく必要があるため、きつめの設計になっている商品が多いようです。

挿しっぱなしなら特に問題はありませんが、抜く必要がある時に無理に引き抜いて、スマホの充電口やコネクタを壊してしまう危険性があるようです。

コネクタの使いまわしや、古くなって交換しようと思った時などは注意が必要ですね。

マグネットケーブル 発火の危険性

電力を供給するための充電ケーブル、これってコンセントやUSBに刺しっぱなしなことが多いですよね。

充電ケーブルには電気が流れている状態になるので、発熱・発火などの危険性について十分注意しなければいけません。

餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?」によると、充電ケーブルのマグネットが金属にくっ付いてケーブルが溶けてしまったようです。

金属に電気が流れる状態になってしまい、発熱してしまったようです。火事になる危険性があったと思うとで怖いですね・・・

マグネット式USBケーブルの種類やメーカーにもよると思いますが、あまりにも安い価格の充電ケーブルを購入すると、いざという時に保護回路が働かない危険性があります。

口コミやレビューを参考にしたり、国内メーカーの充電ケーブルを選ぶなどして対応することをオススメします。

マグネットの影響で磁気カードの破損

Amazonのレビュー・口コミを見てみると「マグネットが強力すぎて磁気カードが破損した」と書かれています。

マグネットケーブルを持ち運びする時は、財布や磁気カードに近づけないよう注意してください。

Amazonで購入した3in1 マグネット 充電ケーブルレビュー

私が購入したマグネット式USB充電ケーブルは「3in1 マグネット 充電ケーブル」です。

QC3.0の急速充電に対応し、lighting・Type-C・microUSB3種のコネクタが付属しています。しかも3個ずつ。

充電ケーブルは1m×2本、2m×2本の計4本。

Amazonでの価格はタイムセールで2634円でした。通常では3200円くらいのようです。(2021年1月24日現在)

届いた箱の中身はこんな感じ。

マグネット式USB充電ケーブルレビュー Amazon 付属品

付属品

  • マグネット充電ケーブル1m×2本
  • マグネット充電ケーブル2m×4本
  • lightingコネクタ×3個
  • Type-Cコネクタ×3個
  • microUSBコネクタ×3個
  • ケーブル収納×2個

スマホに付けるUSBコネクタのマグネット部分は丸い形。充電ケーブルとの角度を気にせず充電することが可能です。

マグネット式USB充電ケーブルレビュー lighting Type-C microUSBのコネクタ付き

充電ケーブル側の接続ピンは、マグネット部分よりも深いとこにあります。鉄板などにくっ付けても、電力給電されるピンが鉄板に触れる危険性は低いですね。

マグネット式USB充電ケーブルレビュー ケーブルのマグネット部分

モバイルバッテリーに接続してみました。ケーブルの細くなってる部分は180度可変です。

マグネット式USB充電ケーブルレビュー モバイルバッテリーに接続

充電ケーブルに電力が来ていると青いLEDが点灯します。充電が満タンになったからと言って色が変わったり、消えたりするわけではないようです。

マグネットの磁力はとても強力。充電しながらケーブルをスマホごとケーブルを持ち上げても、マグネットが外れて落下することはありませんでした。

カチッとワンタッチです!

マグネット式充電ケーブルの充電速度

この「3in1 マグネット 充電ケーブル」はQC3.0の急速充電に対応し、3Aまで流すことができるようです。

私はパソコンのUSB2.0で充電してますが遅いということはなければ早いということもない、通常のUSBケーブルと変わりない印象です。

Type-C充電は圧倒的な速さで充電できました。こちらも通常の充電ケーブルと遜色なさそうです。

ただ、マグネット部分はものすごく発熱しています。触った瞬間「あちっ!」と手を放すくらいの熱さです。

この発熱は、金属部分がむき出しになっている部分なので、発火や火災の危険性が頭をよぎります

もし、

  • マグネットにビニールや他の金属が近くにあったら
  • マグネット間に埃やごみが挟まっていたら

状況によっては発火・火災の危険性が十分考えられるので、使用環境には注意が必要だと思います。

ちなみに、このケーブルはデータ転送も可能です。スマホの写真をパソコンへ転送してみましたが、問題なくできました。

コネクタが緩い場合がある

スマホやモバイルバッテリーの充電にはType-Cのコネクタを挿し込み、がっちりとハマりました。

きつめではありますが、指でつまんで取れないことはないといった感じです。

注意書きには「MicroUSB機器には緩い機種ときつい機種があります」と書かれています。

ファーウェイ nova lite3にコネクタを差し込んでみたところ、ゆるゆるでした。

充電ケーブルのマグネットを外すときにも簡単に抜けとれてしまいます。

メーカーとの相性なのか、何度も抜き差しした使い古したスマホだからかはわかりませんが、緩い場合には諦めるしかなさそうです。

スポンサーリンク

USBのマグネット式充電ケーブルのまとめ

USBのマグネット式充電ケーブルを使ってみましたが、かなり便利でオススメです。

Amazonでマグネットの充電ケーブルを検索すると似たような商品がいっぱい出てくるので、好みのを探して購入してください。

ただ、マグネット接続している部分がかなり高温になります。

状況によっては発火・火災の危険性があるので、十分注意しながら使ってくださいね。

-レビュー