パソコン版のLINEはスマホでLINEを登録していれば、IDとパスワードを作成して簡単に利用することができます。
スマホを持ってなく、パソコンしかないんだ!という場合に、LINEを使うことができないのか調べてみました。
Bluestacksをパソコンにインストールする
「Bluestacks」とは、パソコン上でスマホのAndroidを動かすことができるソフトです。
スマホを持っていなくてもパソコンでAndroidを動かして、便利なアプリやゲームアプリを遊ぶことができます。
全てのAndroidアプリが安定して動くわけではなさそうですが、今回使ってみたLINEは問題なく動いています。

エミュレーターってやつだね。
Bluestacksダウンロード
私のパソコンはWindows10なので、それ以外はわかりません。
まず、Bluestacksをダウンロードしに行きます。現在のバージョンはBluestacks3です。
現在はBluestacks4にバージョンアップされています。
Bluestacksのインストールは日本語なので迷わないと思います。
インストールが終わったら起動させてみましょう。
ちなみに私のパソコンはメモリ2GBで、Bluestacksは動作しませんでした。
中古でメモリを1GB購入して3GBにしたところ、動作したのでメモリ3GBあれば動きそうです。
起動するとGoogleアカウントの設定が出てくるので、既存のアカウントがある人はそのアカウントを、無い人は新たにアカウントを作成して登録しましょう。
※現在、bluestacks4にバージョンアップされています。パソコンは、より高性能じゃないと動作しません。
Facebookに登録する
LINEに新規登録するためには「SMS認証」か「Facebook認証」のどちらかが必要です。
スマホがないということは、SMSが使えない環境なのでFacebookに登録をしてLINEに登録しましょう。
現在はFacebook認証で登録することができません。
BluestacksにLINEをインストールする
Bluestacksを起動させ、検索ボタンをクリックして「LINEアプリ」をGooglePlayから見つけてBluestacksにインストールします。
LINEアプリを開いて新規登録、先ほど登録したFacebookアカウントを利用してログインしましょう。
これでパソコン上のスマホでLINEを使えるようになりました。
Bluestacks上のLINEで友達登録をする
BluestacksでのLINEでは年齢認証ができません。
年齢認証ができないと友達ID検索ができないので、友達登録することができません。
今回、パソコン2台を使い、LINEの年齢認証できない端末同士で友達登録できないかと考えました。
ID検索や電話番号検索、ふるふるではなく、QRコードを使った友達登録の方法があったので書いておこうと思います。
ただし、メールなどで画像を相手側に送れる環境でないとできない方法になります。
年齢認証のできない格安SIMにも応用できると思いますよ。
ESファイルエクスプローラーをインストールする
まず、Bluestacksに「ESファイルエクスプローラー」をインストールします。
LINEアプリを検索したときと同じように、ESファイルエクスプローラーアプリを検索して見つけてBluestacksインストールしてください。
ESファイルエクスプローラーはAndroid内の画像や動画などの管理アプリです。
LINEのQRコードをWindowsに移す
LINEを開いて「友達追加」をクリックします。

「QRコード」をクリックします。

「マイQRコード」をクリックします。
このマイQRコードを相手のラインに読み込ませることで友達追加してもらうことができます。
逆に相手からマイQRコードを受け取れば、こちらで友達追加することができます。

右上の点々「メニューボタン」をクリックして「端末に保存」をクリックします。

これで自分のQRコードが保存されたので、これを相手に送ります。
BluestacksのESファイルエクスプローラーを開きます。
左側「内部ストレージ」をクリックして、右側「pictures」をクリックします。

LINEのフォルダをクリックします。
そこにマイQRコードが保存されているはずなので、マイQRコードを長押ししてチェックを入れて「コピー」をクリックします。

左側「内部ストレージ」をクリックして、右側「windows」をクリックします。

「BstSharedFolder」をクリックします。

「貼り付け」をクリックして保存完了です。

次にWindowsに移り、エクスプローラーを開きます。
恐らく大半の人が「Cドライブ」だと思いますが、見つけてクリックしてください。
Dドライブなど複数ある場合は、いろいろ探してみてくださいね。

「ProgramData」をクリックします。

「BlueStacks」をクリックします。

「UserData」をクリックします。

「ShareFolder」をクリックします。

そのフォルダの中に、さっき保存したマイQRコードがあるはずなので、相手にメールで送るなりしましょう。

送る側はこれで終了です。
受け取ったQRコードをBlueStacks内のLINEに移す
LINEのマイQRコードを受け取った側は、「Cドライブ」内の「ProgramData」→「BlueStacks」→「UserData」→「ShareFolder」内に保存します。
BlueStacksを開いてLINEを開き「友達追加」→「QRコード」→「ライブラリ」をクリックします。

そこにあるQRコードをクリックすれば友達登録ができると思います。

よく見るとライブラリ内の左側に「Windowsから選ぶ」ってところがあるから、もしかしたら「ShareFolder」内に入れなくてもできるのかもしれないです。
このQRコードを読み込んでLINE友達登録をする方法なら、年齢認証できない格安SIMでも友達登録ができそうですね。
LINE年齢認証ができない、ID検索ができない場合などは参考にしてみてください。