私は派遣会社の正社員として働いてたんだけど、まぁ楽しかったよ。仕事の内容もそうだけど、いろんな工場や現場を体験できたし、様々な事情で働く人たちに出会えた。
でもね、派遣の正社員になれば安定した給料や将来性が得られる、もしかしたら派遣先の正社員になれるんじゃないか?なんて考えてる人にはオススメしたくない。
5年ほど派遣の正社員として働いた体験談や愚痴(半導体オペレーター・車体工場×2)を書いていくから、派遣で働きたい人・派遣の正社員に興味ある人は見て参考にしてね。
派遣会社とは?
派遣って一体なんなの?という人に簡単に説明します。
「派遣元」と呼ばれる会社に所属し、「派遣先」から要請があれば、派遣されて働くという仕組みです。
派遣期間はさまざまで、1日や1週間などの短期もあれば、数か月・数年という長期もあります。
ただし、同じ「派遣先」へは3年以上働けないという法律があって、3年経ったらそこの派遣先に雇ってもらったり、別の派遣先へ働きに行くなどしないといけません。

「派遣」で検索すればいくらでも出てくるから、詳しく知りたい人は検索してみてね。
派遣先で3年以上働いたからといって、必ず正社員として雇ってもらえるわけではありません。いや、ほぼ無いと考えておいた方がいいでしょう。
例えば、あなたが正社員になりたい会社があるとして、そこへ派遣している派遣会社に所属して働いたとしても正社員になれる希望は薄いと言えます。
ちなみに、私が派遣で働いた5年間で出会った派遣社員は100名前後いますが、派遣先に雇ってもらった人は1人も見たことないので諦めた方がいいと思われます。

派遣社員をまとめるリーダーだとか、工場のとあるエリアを任されてるような優秀な派遣社員であっても、派遣先へ雇われることはほぼ皆無でした。派遣会社への正社員になってた人はいたよ。
派遣正社員のメリット
派遣でも短期とか期間限定とか書いてる時点で結局アルバイトみたいなものなんです。
「派遣元」に登録しといても、「派遣先」からの仕事がなければ働くことができませんし給料も出ません。なので、複数の派遣会社に登録しながら働いている人もいます。
じゃあ派遣会社の正社員になると何のメリットがあるのか?というと、時給じゃなくて月給になります。
基本給が出るので、派遣先が決まらない状況でも最低限の給料が出るんです。
あと、年1、2回のボーナスも出ると思います。ボーナスと言っても私の所で0.5~1か月分。
ボーナスの出ない契約社員から見ればうらやましいと思いますが、同じ年代で働いているサラリーマンと比べたら、正社員と言っても底辺だな~って感じがします。
どうすれば派遣正社員になれる?
私が派遣正社員になったのは大卒の就職で正社員となりました。

今思えばもっと就職活動を頑張るべきだったと思ってます。
私が派遣正社員として働いて5年、派遣契約社員から派遣正社員になった人は2人だけ知っています。
派遣正社員として5つの工場を経験しましたが、とある工場で働くラインオペレーターのリーダー的な派遣契約社員が、その工場の派遣社員をまとめる「管理職」正社員となりました。
その人曰く
「派遣の管理はきつい・・・工場ラインで働いてる方がよっぽど楽だった・・・」
と言ってました。
工場のラインオペレーターとして働く派遣契約社員が、ラインオペレーターのまま派遣正社員になるところを見たことがありません。
派遣正社員になるためには、その工場の「管理」という仕事を任される印象があります。

管理は派遣社員の勤怠や給料を管理したり、派遣先との話し合いをしたりする部門だよ。いわゆる中間管理職だね。
どんな人が派遣社員に向いている?
派遣は社会の底辺あたりに位置する職業です。
「派遣は好き好んで選ぶ職業ではない」
と今の私は思います。
私が印象に残っている派遣社員は「派遣で貯めたお金で外国に旅に出る」という人です。外国でお金が無くなると日本に帰ってきて、また派遣で働くそうです。
働いたり・辞めたりというのを繰り返すのは、派遣という職業はとても働きやすい環境だと思います。
また、いろいろな工場で働けるというのも、仕事に飽きが来ないメリットとも言えそうです。
ですが、安定した職業を探している・派遣正社員になりたい・派遣先の正社員になりたい・・・そういう人は派遣で働くことをおすすめしません。
派遣会社で働いた体験談

ここからは、私が派遣会社で働いた体験談を書いていくので、興味のある人は読んでみてね。
1.某半導体工場オペレーターへの派遣
派遣社員として初めて働いたのが某半導体工場のオペレーターです。工場のオペレーターは、今でも募集している派遣会社は多いですよね。
当時、半導体は盛り上がってた時期で、キャパオーバーとも思えるような量の半導体を生産していた印象です。
実際、その半導体工場で働いてた技術担当の社員さん、残業時間が毎月200時間超えてて、ボーナスより毎月の給料の方が多くなるって言ってましたからね。
我々オペレーターは、24時間稼働の2交代制、4勤2休でした。半導体工場の社員さんと一緒に、私たち派遣社員も働きます。
その派遣先は、「社員だから偉そう」なんてことはありませんでした。分け隔てなく仕事したり遊んだりして楽しかったですね~

どんな職場でも人間関係が一番重要。
半導体工場オペレーターの仕事内容はとても簡単で楽でした。12時間という拘束時間も、慣れてしまえば案外平気です。
- クリーンルームでの作業
- 基本、オートで製品が流れるので、装置にエラーが出てないかの確認
- 数時間置きに品質チェック

ほぼ機械がやってしまうから、工場内で寝てしまう人も何人かいたよ。
その時の給料が、手取りで30万円前後だったでしょうか。派遣の正社員だからというわけではなく、派遣契約社員の人も同等に貰っていたかと思います。
高収入な理由は、4勤2休の2交代(実働11時間)にあります。4勤2休の2交代は深夜手当や残業代が多く付く職場になるので高収入になりやすいです。

派遣で稼ぎたいなら4勤2休の2交代は狙い目!
- 2交代から3交代で給料減
派遣社員として働いてしばらくすると、2交代→3交代、4勤2休→5勤2休に変わりました。
すると手取りで30万円前後貰えていた給料が20万以下に減ってしまいました。
例えば、時給1000円とすると・・・
1000×(8h+3h(残業)×1.25(残業手当)+深夜手当)×20日
1000×(8h+深夜手当)×20日
となり、3交代になることによって残業代がなくなってしまったんです。
派遣でお金を稼ごうと考えている人は、「4勤2休の2交代」をおすすめします。
- 半導体工場のきつい話
半導体工場は今まで働いた中でも簡単な仕事内容だったと思います。
唯一きついな~と感じたことは、クリーンルーム内にトイレがないという点です。
クリーンルームは埃やゴミが少ない綺麗な環境の現場です。そこへクリーンスーツや手袋などを装着して仕事を行います。
私が働いていた半導体工場ではクリーンルーム内にトイレがなく、仕事中にトイレへ行きたくなった場合にはリーダーや班長などから許可を得て外へ出る必要がありました。

外へ出るまで5分~10分程度かかるので急にお腹が痛くなった時はとても面倒です・・・漏らした人もいます・・・
\お祝い金あり!/
2.車体工場への派遣

派遣正社員は転勤があります。
どのタイミングで転勤になるのかは不明ですが、私が聞いた時は「新たな派遣先と契約したから、そこの立ち上げとして正社員の募集があった」ということでした。
「新しい工場だからそこそこ働けそうな正社員集めよう」という考えだと思います。

転勤って言ってもその辺じゃなく県外だからね・・・
引っ越し費用や交通費はある程度派遣会社が出してくれました。
引っ越しから新しい職場で働くまで2週間ほどの空き期間がありましたが、派遣正社員であったため、働いていない2週間分も基本給が出ていたと記憶しています。
- 車体工場は派遣正社員が働くとこじゃない
車体工場は、車作る工場です。そこに派遣正社員として働いてきました。
結論から言えば、派遣正社員で車体工場なんて絶対に働くもんじゃない。オススメしない。きつい。つらい。
なぜなら、給料が安い。
派遣社員として車体工場で働くと、お祝い金がもらえたり、時給が高かったりしますね。
とある求人の検索結果(トヨタ車体)を見てみると・・・
- A派遣会社の月収例:34万~36万
- B派遣会社の月収例:35万以上可
- 当時の私の月収例:20万前後
正社員は基本給なので、時給が高い工場で働くと派遣社員より給料が少なくなるので注意してください。
- 車体工場はキツイしツライ
車体工場はハードな肉体労働です。部署によっては重たいエンジンやドアの取り付けで、腰を悪くする人も多いと聞きました。
私はトヨタと日産の車体工場で働いた(働かされた)んですが、部署や工程は違いますがどっちも大変でしたよ。
日産での仕事内容
- トリム工程(組み立て工程で、さまざまな部品を取り付ける)
トヨタでの仕事内容
- 足回り部品の溶接工程
車体工場の仕事内容は決して楽ではなかったですが、疲れた後に食べるご飯は今までで一番おいしかったです。
ちなみに、派遣社員からの車体工場への正社員は期待しない方が良さそうです。私が働いていた当時で、期間工が年に1人でも正社員になれれば良い方だと言ってましたよ。
\期間工や寮完備の仕事多数!/
3.カメラ製造オペレーターへの派遣
一眼レフやミラーレスカメラの製造会社への派遣で働いてました。
カメラ基盤の製造ラインでしたが、オペレーターは流れてくる基盤に対し装着する部品を機械に設置するだけ。部品を用意する部門は、各製造ラインに必要な分だけの部位品を用意。簡単な部類の仕事内容だったと思います。
24時間稼働で3交代の勤務。給料は安かったですが、仕事内容が楽なので納得できます。
ただ、やっぱり派遣って変な人もいるもので、必要な部品を占領したがる面倒な人もいました。仕事内容が楽でも、人間関係が面倒な仕事場だったな~という印象が強いです。
4.技術派遣
私はオペレーターではなく、設備の保全や品質管理などの技術派遣もやったことがあります。
派遣の正社員として働く技術職は、とてもじゃないけどやってられませんでした。
自分が技術職として働ける能力があり技術派遣として働くのなら、派遣会社の正社員ではなく、派遣会社の契約社員として時給で働いた方が給料がよくなるのではないかと思います。
私の場合ですが、手取りで16万円にしかなりませんでした。そこの派遣先の社員は年収500万円以上貰っているというのに・・・
仕事内容も私にはきつい内容で、サービス残業は当たり前、24時間働いたことも多々あります。
書き出したら原稿用紙10枚以上の愚痴しか出てこないので、技術職の派遣はしっかり契約内容を読んで検討してから契約することをおすすめします。
派遣の体験談についてのまとめ
私の派遣体験談についてご紹介しました。
正直、今なら派遣会社で働こうとは思いません。
ですが、安定を求めずに、働きたい仕事をする・一時的にお金を稼ぐという目的であれば、派遣は最適だと思います。
ただ、派遣先によってはブラック・パワハラで働きづらい場所もあるので、口コミや評判を参考に派遣先を選んでみてください。
\寮費無料・月収30万円の好待遇多数!/