ガソリン価格が値上がりしてますね。
なんでも、リーマンショック後の2008年9月以来の高値で、170円台に値上がりしてしまったとか・・・
こうなると少しでも安いガソリンスタンドを探して給油したいですが、安いガソリンスタンドは車が道路まで並んで渋滞してたりして面倒ですよね・・・
今回、私が紹介するのは「PayPayで支払いをして最大30%還元」するやり方です。
私が実際に試したところ、1リットルあたり164円のガソリンが、実質131円ほどの激安価格で給油できたのでご紹介したいと思います。
何度か給油しましたが混雑してませんし、ガソリンを安く入れたいな~という人は是非参考にしてみてください。
PayPayでガソリン代を安く入れる方法とは?
PayPayでは「あなたの街を応援しよう」ということで、対象地域・店舗でPayPayの支払いをすると、支払金額の最大30%を還元するキャンペーンを開催しています。
2022年1月は、全国で49自治体でキャンペーンを開催しています。

例えば、私が住んでいる静岡県では伊豆の国市が以下のような条件で開催しています。
期間は2022.1.5〜1.31
支払金額の20%付与
[付与上限] 2,000円相当/回・5,000円相当/期間
PayPay支払金額の20%を還元。ただし、1回のお買い物で2,000円還元が上限、期間中に5,000円まで還元しますよ~という条件です。
これら条件は各地域で違いがあります。還元率が30%だったり、期間中の上限が10,000円以上の地域もあります。
あなたの街では何%還元されるのか?最新の情報はPayPay公式サイトで確認してみてくださいね。

このPayPayのキャンペーンを利用してガソリンを安く入れるよ!
PayPayが使えるガソリンスタンドを探す方法
PayPayが使えるガソリンスタンドやキャンペーン対象店舗はPayPayのアプリから調べることができます。
PayPayアプリの下「近くのお店」から、対象地域に地図を合わせて「このエリアで再検索」を押します。
PayPayで支払いができる店舗に「応援」と表示してあるのが還元キャンペーン対象店舗になります。


「おトク」をチェックで還元対象店舗を絞り込めるよ!
ちなみに、この地域のキャンペーン対象は「JA-SS」のガソリンスタンド。家のアイコンで表示されていました。
「ジャンルで探す」→「もっと見る」→「その他(家のアイコン)」から絞り込んで見つけることもできます。


アプリから調べるのは、正直使いにくくて探しづらい・・・
PayPayが使えるガソリンスタンドで安く入れる方法【JA-SSの場合】
PayPayが使えるキャンペーン対象ガソリンスタンドを見つけたら早速ガソリンを入れに行きましょう。
今回は「JA-SS」のセルフガソリンスタンドを利用しました。
違う地域も含め、何度かJA-SSへガソリンを入れに行きましたが、混雑していることは一度もありませんでした。むしろスカスカで心配になるくらいです。
ガソリンスタンドに着いたらタッチパネルの支払方法から「QRコード決済」を押します。

QRコードブランドから「PayPay」を押します。

「油種」を選択します。

数量または金額を選択します。

この地域の還元率は20%、1回の上限還元金額は1,000円なので、5,001円を超える金額を支払ってしまうとちょっぴりもったいないです。
ガソリンの数量または金額を選択する時は上限還元金額を超えないよう注意してください。
数量または金額を押したら「確認」を押します。

表示されたQRコードをPayPayアプリでスキャンして支払います。PayPayアプリは下にある「支払う」→「スキャン支払い」と操作してQRコードを読み取って支払いを完了させます。

最後に「確認」を押してガソリンを給油すれば完了です。

例えば、JA-SSにPayPayで5,000円支払ったけど、給油の量が5,000円分未満になってしまった場合、差額は即時返金されるので安心してください。

JA-SSでガソリン満タンに入れたい場合は金額を多めに入金しておくのがおすすめだよ。
PayPayのアプリを確認すると、付与予定の残高に還元率分の金額が表示されているはずです。今回は5,000円のガソリンを給油して20%の1,000円が還元されました。

還元分は約30日後に反映します。
ガソリン代をPayPayで支払ったら激安!
今回は、1リットルあたり164円のガソリンを5,000円で給油しましたが、1,000円還元なので実質4,000円で給油したことになります。
レシートを確認してみると、30.49リットルのガソリンを給油できました。

4,000円/30.49L=131.2円
となり、1リットルあたり131円ほどの安い価格でガソリンを給油できたことになります。

めっちゃ安い!
PayPayが使えるガソリンスタンドで安く入れる方法【エネオスの場合】
山梨県にある「ENEOS とよとみ SS (萩原石油)」がPayPayが使えるキャンペーン対象店舗だったのでガソリンを入れに行ってみました。

近くの道の駅もPayPayが使えるお店だから買い物ついでにガソリンを入れるのがおすすめ!
「ENEOS とよとみ SS (萩原石油)」はセブンイレブンに隣接してあるガソリンスタンドで少し混雑していました。

セブンイレブンの駐車場で10分~15分ほど並んだかな…
このエネオスはタッチパネルにPayPay支払いがなく、ボタンを押して店員さんに「PayPay支払い」を伝えるシステムでした。
ガソリン代をPayPayで支払う流れ
ボタンで店員に連絡 → ガソリンの数量を伝える → ガソリンを入れる → 店員がバーコードを持ってくる → PayPayでバーコード決済をする


ガソリン代が30%還元されてめちゃめちゃ安い価格で入れられました。
ガソリンをPayPay支払いで還元した人の口コミ・評判
地元のPayPayキャンペーン、ガソリン入れても20%還元になるから助かる pic.twitter.com/LO33wPgTsw
— ぽんた (@pk_ponta) January 23, 2022
川越PayPay 25%還元😊✨ガソリンに還元されるの嬉しい!それにしてもガソリン高い🥲🥲 pic.twitter.com/xhhSUWBrig
— T❤︎ (@twice01080409) January 14, 2022
川越市PayPayキャンペーンで25%還元中。店名鶴ヶ島店ですが住所は川越市です。
— ツレちゃん (@katyuya_mizukam) January 8, 2022
隣のガソリンスタンドで給油したら見つけました。もちろんガソリンもPayPay25%還元。灯油も2缶入れました。https://t.co/fX1zhcIerY pic.twitter.com/ddyQjwEAGj
都内でもガソリン代をPayPayで30%還元。 pic.twitter.com/ew1gbVVMKE
— あたまはね (@atamask888) December 24, 2021

同じキャンペーンで遊園地やレジャー施設のチケットも安く買えるよ!
-
-
PayPayでコンビニからチケットを購入すると最大30%還元!【ファミマ・ローソンで買ってみた】
動物園や水族館、遊園地など、遊びに行きたいけどチケット代金が高いからな~って思うことありますよね。 そこでおすすめしたいのがPayPayを使ってコンビニからチケットを購入する方法です。 コンビニで購入 ...
続きを見る
ガソリンをPayPay支払いで安い価格で給油する方法のまとめ
今回はガソリンをPayPay支払いで安い価格で給油する方法についてご紹介しました。
PayPayのキャンペーンを利用し、最大30%還元される給油方法になります。
地域のよって還元金額に差があったり、そもそもPayPayのキャンペーン対象外の地域や店舗もあるので、全員が使えるお得な給油方法ではありませんが、もし、近所で開催していた場合は是非試してみてください。