「ゲームに飽きた・引退する・アカウントを作り直したい」そんな時に、ゲームアカウントを売れたらいいな~って思いませんか?
ゲームトレードは、遊ばなくなったゲームアカウントを売買することができる個人取引サイトです。
今回は、ゲームトレードを使って実際にゲームアカウントを売ってみたので、売買する時の参考にしてください。
ゲームトレードでアカウント売買は違法?
ゲームアカウントの売買は、現実のお金で取引するRMT(リアルマネートレード)と呼ばれる方法です。
RMTでは、「ゲームアカウント」「キャラ」「装備」「ゲーム内通貨」などの架空財産を、現実の通貨で売買します。
ゲームアカウントを売買するにあたって違法性が問われることがありますが、2021年1月現在、ゲームアカウントを売買することは違法ではありません。
ゲームアカウントの売買やRMTに関して、逮捕されるような法律はないので安心してください。
ただし、日本国内のゲームの多くが、利用規約でRMT行為を禁止しています。ゲーム運営会社がRMT行為を見つけた場合、「アカウント凍結・削除(垢バン)」「退会処理」される可能性があるので自己責任で取引する必要があります。
ゲームアカウント売買が禁止の理由は?
ゲームアカウントの売買が利用規約で禁止されている理由には以下のようなものが挙げられます。
- ゲーム内のバランスが崩れる
- 詐欺・不正アクセス被害
- プレイヤーの減少
現実のお金でアイテムやアカウントを購入するのは課金と似ていますが、欲しいものを現金で直接購入できるのでガチャ要素がありません。
手っ取り早く欲しいキャラや装備を手に入れることができてしまうので、ゲーム内のバランスが崩れてしまう危険性があります。
ゲーム内のバランスが崩れれば、プレイヤーの不満が募って引退する人が増え、ゲームサービスの終了に繋がる危険性があるため多くのゲームが禁止しています。
また、取引の際にアカウントの持ち逃げ、お金の持ち逃げなどの詐欺被害の危険性もあります。
実際、ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリでゲームアカウントが取引されていましたが、持ち逃げされる詐欺被害が多かったようです。
現在では、ゲーム利用規約で禁止されていることもあり、ヤフオクやメルカリでのゲームアカウント売買は禁止されています。
ゲームトレードは安全?危険?
ゲームトレードは、ゲームアカウントやアイテムの売買に特化した国内最大級の取引サイトです。
取引の流れや仕組みとしては、ヤフオクやメルカリなどフリマアプリと同じなので、迷うことはないと思います。
ゲームトレードでは、複数のアカウントで売買したり、不正な取引しないよう、安全に取引するために電話番号認証による本人確認を行っています。
また、レビュー機能による評価を参考に売買できるため、優良なユーザーとトラブルの多いユーザーを見分けることも可能です。
とはいえ、個人同士の取引なので詐欺や違反行為には十分注意しなければいけません。
ゲームトレード取引の流れ
- 売り手:ゲームアカウントを出品する
- 買い手:購入手続きをする
- 買い手:支払いをする
- 売り手:ゲームアカウントを渡す
- 買い手:売り手を評価する
- 売り手:買い手を評価する

ゲームトレード内で販売されているゲームデータを購入すると、その代金はゲームトレードが一時的に預かります。
出品者は、商品代金が入金されたことを確認してから購入者へゲームアカウントを渡すことができるので、持ち逃げされる危険性が減り、安全な取引が可能となります。

Youtubeのコメント欄を見ると、評判が良いとは言えないよね・・・
ゲームトレードではどんなゲームが売買できる?
ゲームトレードで売買できるゲームタイトルTOP8を見てみましょう。
- モンスト
- バズドラ(パズル&ドラゴンズ)
- 白猫プロジェクト
- シャドウバース(シャドバ)
- FFBE
- 崩壊3rd
- プリンセスコネクト(プリコネR)
- 七つの大罪(グラクロ)
- 千年戦争アイギス
- あやかしランブル
- あつまれ どうぶつの森
- APEX Legends
- ポケットモンスターソード・シールド
- オトギフロンティア
- ドラクエ10
- レインボーシックス シージ
モンストやパズドラなど、人気ゲームタイトルが売買されています。
遊ばなくなったゲームを売るのはもちろん、長期間遊んだユーザーの引退アカウントを買うこともできるので、興味のあるタイトルがあればチェックしてみてください。
ゲームトレードの会員登録方法
ゲームトレードを利用するには会員登録が必要です。ゲームトレードにアクセスしたら、右上「会員登録」から会員登録を行います。

「メールアドレスで登録」または「Google」「LINE」「Twitter」「Yahoo ID」の外部サイトで登録することが可能です。
私はメールアドレスで登録しました。「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「会員登録する」を押します。
ニックネームは自動で入力されていますが、自分好みの名前に変更可能です。
また、登録の時に招待コード(w8MwYJXr)を入力すると100ポイント貰えます。ゲームアカウントを購入する予定がある人は是非利用してください。
ちなみに、初出品すると100ポイント、商品が売れたら100ポイント貰えます。
メールアドレスを登録するとゲームトレードから仮登録のメールが届きます。
「本登録を完了する」を押し、本人確認のための「電話番号認証」をすれば登録完了となります。
ゲームトレード退会方法
ゲームトレードの退会は「よくある質問」→「退会で検索」→「退会したいを押す」→「退会手続きを押」→「3か所チェックを入れる」→「退会するを押す」で完了します。
ゲームトレードで出品する方法
ゲームトレードに会員登録ができたら早速ゲームアカウントを出品してみましょう。
ゲームトレードTOP画面から、右下「出品」をタップします。

商品を出品する画面が表示されるので、ゲームタイトルや詳細説明、価格を入力します。

画像は10枚まで載せられます。アカウントの特定に繋がらない程度の画像を用意して添付しましょう。
詳細にはユーザー・アカウントレベル、SSRキャラ数・名前、有償・無償のダイヤ・石数、シナリオ進行状況など、購入者が知りたいであろう情報を記載してください。
価格は、他ユーザーが出品しているのを確認して相場を見極めてください。決まった相場はないですし、後で編集して価格を下げることも可能なので、強気価格でもOKです。
全てを記入したら「出品する」を押せば、ゲームアカウントの出品完了です。

ゲームトレードで編集する方法
出品したゲームアカウントは、左上「メニュー」→「出品した商品」または、左上「メニュー」→「名前を押す」→「出品中」から編集することができます。
アカウント説明に追記したい時や修正したい時、価格を変更したい時に編集しましょう。
出品中の商品へのコメント対応
出品中のゲームアカウントに対し、「○○キャラはいますか?」とか「戦力はどれくらいですか?」というゲーム内容に関する質問コメントが書き込まれる場合があります。
出品中の商品に興味を持ってくれているのでコメントを返してあげましょう。
また、値下げ交渉のコメントもあります。どちらにも希望価格があると思うので、良いと思う価格を提示してみましょう。
ゲームトレードで出品したアカウントが購入されたら
ゲームトレードで出品したゲームアカウントが購入されると「取引ページ」が表示されます。取引ページは購入者と出品者の個別メッセージが送れるページになります。
取引ページがわからない時は、右上の通知ややることリストから移動すればOKです。
出品者は、商品代金が支払われることを待ちます。

その間、「購入ありがとうございます」とか「入金お待ちしています」とメッセージを送っておくと親切ですね。
入金があると「購入者が支払いを完了しました」と表示されます。メッセージにてゲームアカウントのログインIDとパスワード、引継ぎIDなどを記載しましょう。

レビューと評価
購入者にゲームアカウントを渡して引継ぎ完了すると、購入者からレビュー・評価が行われます。
次に、取引ページにて出品者側からレビュー・評価を返します。

「悪かった」「普通」「良かった」を選択。
「迅速に取引できました」とか「良い購入者でした」などの簡単なレビューを記載して「レビューを投稿する」を押せば取引完了となります。
ゲームトレード売上金を入金する方法
ゲームトレードでの売上金は、左上「メニュー」から確認できます。続けて入金したい場合は「売上金・入金申請」を押します。
ゲームトレードの入金方法は3種類。
- 銀行振込
- App Store & iTunes コード
- Amazon ギフト券
入金申請は10日ごとに締め切り、締め切りから約20日前後で入金されます。例として1月~2月の入金スケジュールは以下の通りです。
入金申請日 | 入金日 ゆうちょ銀行以外 | 入金日 ゆうちょ銀行 |
---|---|---|
01/01〜01/10 | 01/27(水) | 01/29(金) |
01/11〜01/20 | 02/09(火) | 02/12(金) |
01/21〜01/31 | 02/17(水) | 02/19(金) |
02/01〜02/10 | 03/01(月) | 03/03(水) |
02/11〜02/20 | 03/09(火) | 03/11(木) |
02/21〜02/28 | 03/17(水) | 03/19(金) |
今回の売上金は銀行振込にしてみようと思います。まずは「振込先」を登録します。

「金融機関名」を選択し、支店や口座番号など、口座情報を入力します。主要の金融機関なら登録できるので困ることはなさそうです。
振込先を登録したら出金金額を入力して「申請する」を押せば完了です。
実際にゲームトレードから出金してみた結果、1月11日に出金申請をして2月9日に振り込まれました。

スケジュール通りの振り込みで安心しました。
ゲームトレードの手数料について
ゲームトレードを利用するには、いくつかの手数料が必要になります。
手数料 | |
---|---|
購入者 | 3.3% |
出品者 | 8.8% |
購入者は決済システム料3.3%が必要です。すべて売上金で購入した場合は無料になるようです。
出品者は商品代金の8.8%が手数料として引かれます。
例としてゲームアカウントを1000円で出品した場合、
出品者:912円売上
となります。
また、売上金を出金する場合、220円の振込手数料が必要となります。
ゲームトレードのアカウント売買についてのまとめ
ゲームトレードは国内最大級のゲームアカウント売買サイトです。
初めてアカウントを売ってみましたが、とてもスムーズに取引できて危険な点は感じませんでした。良い購入者に買われた~というのもありますね。
売上金は銀行口座へ出金し、現在は振込待ちです。
みなさんも遊ばなくなった、引退したゲームアカウントをゲームトレードで売ってみてはいかがでしょうか?