「#私を布教して」っていうライブ配信アプリを使ってみたんだけど、まともに動いてくれない・・・
何とか会員登録までは出来たんだけど、いざ配信してるお部屋に入室してみると・・・音声が聞こえたり聞こえなかったり。
恐らく、スペックの高いスマホじゃないと動いてくれないアプリのようで残念。どうしても配信を聞いてみたい人には「web版」もあるので、こちらについても説明していこうと思います。
#私を布教してとは?
「#私を布教して」は、CARROT株式会社が提供する「音声だけで誰でもライブ配信ができるサービス」です。
配信者は顔出しする必要がないので、Youtubeやふわっちといった動画配信アプリより気軽に配信することが可能です。
私たち視聴者は、好きな配信を無料で見ることができ、「布教」したり「ギフト」を送って応援することができます。
私を布教しての会員登録方法
「私を布教して」はweb版で利用すると会員登録しなくてもゲストとして配信を聴くことができますが、アプリの場合は登録が必要です。
アプリを開くとアニメーションがスタートします。私の古い低スペックスマホでは、この時点でカクカクしてます。
「利用規約」と「プライバシーポリシー」に同意してログイン方法を選択します。
選べるログイン方法は「Twitter」「Line」「Google」の3種類です。

私は「Lineでログイン」を選択しました。ログイン方法を選択するとアプリの承認が表示されるので「許可する」をタップすれば会員登録の完了です。

ログインも何度か繰り返される・・・
「START」をタップするとプロフィール登録画面へ移動します。「性別」「生年月日」「自己紹介」を入力して次へ進みます。

スキップ可なのでそのまま次へ進めます。
プロフィール画像とニックネームを登録します。全員に公開される情報なので、個人が特定されるような情報は入力しないように注意してください。

次に招待コード入力画面が表示されるので、コードを持っている場合は入力してください。
- 招待された人がアプリ開始後、自動的に招待してくれた人をフォローしている状態になっている
- 招待された人は、お得なギフトコインのスペシャルパックが購入可能
招待コードはアプリをインストールした時にしか入力できないので、記入漏れに注意してください。
- 招待された人の獲得したポイントの一部を貰える
- 招待した人のライバーランクが上がるとポイントが貰える
招待できる人数は10人まで。マイページにある友達招待から招待コードを発行できます。
次に当てはまるタグを3つ以上選択します。「動物好き」「夜型」「コミュ障です」など、好きなタグを選べば登録完了です。
私を布教してアプリの使い方
私を布教しての登録が完了すると、以下のようなトップ画面が表示されます。


いきなり私の名前がっ?!
配信ルームの前には上記のようなメッセージが表示する場合があります。これはリスナーがコインを消費する「布教」をすることで表示されるメッセージです。
名前は自動で表示されるので、監視されているわけではないので安心してください。
ルームの前では配信内容を聴くことができるようです。スワイプしながらお気に入りの「声」を探してください。

私のスマホでは重すぎて何も聞こえませんでした。
配信ルームに入室
「もっと聴く」をタップすると入室できます。

配信ルームに入室すると名前が表示されます。配信者はきっと「ありがと~」って言ってくれてると思います。
私の場合ですが、配信ルームに入ってから1分以上待たないと音声が聞こえてきませんでした。また、各ボタンの反応も悪く、まったく何もできません。

重すぎて全く使えませんでした。時間帯をずらしてみたけれど変わりありません。
私を布教してアプリのレビューや評判は?
私がアプリを全く使えないだけで、他の人たちは使えているのか?「私を布教して」アプリのレビューを見てみると以下のような評価が多かったです。
- ログインできない
- 動作が鈍い
- 音・コメントが消える
- バグが多い
「GooglePlay」では10,000以上のインストール、235件のレビュー、3.1の評価
「AppStore」ではソーシャルネットワーキング内96位、106件のレビュー、4.0の評価
を得ています。
アプリの評価は低いものの、サービスの評価は「楽しい」「面白い」といった高評価が多い印象です。
私を布教してのweb版の使い方
アプリが使えない場合、「私を布教してweb版」を使えば配信を聴くことが可能です。
会員登録しなくてもゲストとして聴くことができますが、せめて「布教」ボタンは押せるように登録しておくことをオススメします。
登録はアプリと同様「Twitter」「Line」「Google」ででき、アプリと共通データとしてログインすることが可能です。
アプリで登録したLINEでログインすると、ニックネームが同じだったので共通であることがわかります。ですが、なぜかアプリのコインは0で、webだと300ありました。

問い合わせしたいんだけどアプリからしか問い合わせができなくて、そのアプリが不安定なので不具合かどうか確認することができてません、
web版の配信ルーム
web版のお部屋はアプリと比べると若干違いがあります。主なアイコンは一緒なので、使い方に困ることはなさそうです。

web版でもお部屋に入室すると「いらっしゃいコメント」が流れます。配信の音声は再生ボタンを押さないと流れません。
布教アイコン
うさぎのマークのアイコンは「布教」アイコンです。部屋に入室してから1分後に押すことができ、布教することでランキングポイントが貯まるようです。
メガ/ギガ/テラ布教アイコン
うさぎが3匹いるアイコンは「メガ/ギガ/テラ布教」のアイコンです。
アプリで部屋の前で流れるメッセージありましたよね。リスナーがコインを消費して、部屋前にいる人を勧誘するアイコンです。
ギフトアイコン
ギフトアイコンはコインを消費して配信者にプレゼントを贈る、いわゆる投げ銭です。web版では使うことができない機能なので、ギフトを送りたい場合はアプリを使用する必要があります。
私を布教してで配信を聞いてみた感想・レビュー
「私を布教して」は、かなり小さなコミュニティです。学校のクラスより狭い空間かもしれません。
気の合う仲間で集まりやすく、配信者との距離も近いので親近感がわきやすいですね。
配信者は顔出しする必要がない分、声や歌、しゃべりに魅力ある人たちが多い印象です。
ラジオや音声配信が好きな人、趣味の合う仲間と集まりたい、より身近に配信者を応援したい人にはオススメの配信サービスだと思います。
それだけに、アプリの重さや不具合は残念です。私の低スペックスマホでも最低限の機能を楽しめるようなアプリに改善されることを期待したいです。
私を布教してのまとめ
「私を布教して」のアプリは使うことができず残念でしたが、音声配信としては評価の高いサービスとなっています。
配信者は声に魅力ある人たちが多く、聴いているととても心地いいですね。ながら再生しとけば作業用BGMとしても最適です。
入室すると気さくに話しかけられるため、コミュ障としてはドキッとしますが、配信者とリスナーの距離を身近に感じたい人にとっては嬉しいサービスになっています。
アプリをダウンロード、もしくはwebから「私を布教して」を楽しんでみてください。