ちょっとした動画を作るなら、オンラインで動画編集・作成できる「FlexClip Video Maker」が結構便利。
オンラインだから編集ソフトをパソコンへインストールする必要はないし、テンプレートがあるので文字や映像を差し替えるだけで動画編集初心者でも簡単に作成することができます。
FlexClip無料版だといくつかの制限はあるけれど、簡単な動画編集なら無料版でも十分使える!気に入ってから有料版に切り替えられるのでまずは無料版からお試し使用してみよう!
今回は「FlexClip Video Makerのレビュー」と「簡単な使い方」についてご紹介するので、FlexClipを使ってみたい人や動画編集初心者だけど気になっている人は是非参考にしてください。
FlexClip Video Makerの会員登録のやり方
FlexClipは無料で使うことができますが、作成した動画をダウンロードするには会員登録が必要です。
会員登録は「FlexClip Video Maker」の公式サイトから、右上の「新規登録」をクリックします。

「メール」「パスワード」を入力して「新規登録」をクリックします。
英語ですが、「FlexClipを使う目的は?」みたいなものを聞かれるので、適当なものをクリックしてください。

「Step1」「Step2」と進んで、「Welcome to FlexClip!」が表示されれば登録完了です。
FlexClip Video Makerの使い方
FlexClip Video Makerの使い方について簡単に紹介していきます。
FlexClipに登録完了すると以下のようなマイページが表示されます。

まずは、テンプレートを見てみましょう。マイページの下に、たくさんのテンプレートが用意されています。
マウスを重ねればプレビューを確認することができます。
気に入ったテンプレートを見つけたら「カスタマイズ」をクリックします。
FlexClipの動画編集・作成画面
FlexClipの動画編集・作成画面以下のような感じです。

ヘルプや使い方を見なくても、直感で使えそうな動画編集画面ですね。
このFlexClipテンプレートがどんな感じの動画なのかダウンロードしてみましょう。テンプレート動画のダウンロードは編集画面右上の「エクスポート」をクリックします。
FlexClip 動画ダウンロード
FlexClipで作成する動画をダウンロードする時に解像度を選択します。
選べる解像度は3つ。無料・有料プランによって選べる解像度に違いがあります。

有料・無料プランの解像度の違い
- 解像度480p:無料
- 解像度720p:ベーシックプラン
- 解像度1080:プラスorビジネスプラン
解像度480pは無料プランでダウンロードできますが、解像度720p以上になると有料プランが必要です。
ですが、FlexClipのイントロ付き動画にすると、無料プランでも720p以上でダウンロードすることができるので、好みに合わせて選択してください。

Youtubeにアップする動画なら高解像度にしたいけど、FlexClipのイントロは邪魔になるかな。
次に、作成したい動画のイントロとタイトルを設定します。

「動画の名前」や「クリエーター」を入力し、イントロのアニメーションを選択すればOKです。イントロの必要がなければ「なし」でOKです。
無料版の場合、解像度720p以上の場合は「なし」にできません。
「エクスポート」をクリックして、完成した動画をダウンロードします。
FlexClipで作成した動画(テンプレートだけど)は以下のような感じです。タイトルは「コロナウイルス対策でマスクを着けよう!」、クリエーターは「もうふ」を入力してます。
この動画はダウンロード後にリサイズと圧縮をしてます。実際の動画はFlexClip公式サイトでご確認ください。
FlexClipにはテンプレートがたくさんあるので、テキストを差し替えるだけでも形になります。

動画編集初心者でも綺麗に作れる!
FlexClip Video Makerの動画の作り方
では、実際にFlexClipを使って動画を作ってみましょう。
マイページから左上「新規プロジェクトを作成」をクリックします。

動画編集画面に移動します。テンプレートの時とは違い、何も追加されていない状態です。
まずは動画をアップロード、または録画します。右にあるアイコンから選んでください。


映像じゃなくて画像のアップロードでもOKだよ。
今回は動画のアップロードではなく、パソコンで遊んでいるゲーム画面を録画してみました。
ウィンドウを指定して録画できるので、パソコン画面録画ソフトとしても使うことができますね。
アップロードや録画した動画は、シーンごとに切り取ったり、繋げたりすることが可能です。
あとは、左にあるツールボックスからテキストや図形、音楽を追加すれば動画の完成です。
Youtubeにアップしましたが、音楽の著作権で警告がきました。FlexClip内にある音楽を使用するときには注意してください。
FlexClipで動画を作ってみた感想は、一言で表すと「簡単」です。動画編集初心者でも簡単に使えるツールだと思います。
ちょっと動画編集の仕方がわからないな?という場合は、テンプレートを編集してみるのをオススメします。
テンプレートでのテキストやアイコンの使い方、表示時間など、とても参考になると思います。
FlexClip Video Maker無料版と有料版の違い
FlexClipでの動画編集ですが、ここまで無料でやってきました。では、無料版と有料版ではどこが違うのか?主な点を調べてみました。
フリー | ベーシック | プラス | ビジネス | |
---|---|---|---|---|
解像度 | 480p SD | 720p HD | 1080p フルHD | 1080p フルHD |
動画の長さ | 1分 | 3分 | 10分 | 30分 |
FlexClipの イントロ | なし 720p以上 であり | なし | なし | なし |
価格/月 | 無料 | $8.99 | $15.99 | $29.99 |
解像度480p以下、動画の長さが1分以下であれば無料版でも十分な機能を備えています。
それ以上に綺麗な解像度、長い動画を作成したい場合には有料版にすることをオススメします。
ベーシックプランで900円/月ほど、ビジネスで3,000円/月となっています。ちょっと高いな~って印象ですが、興味のある方は試してみてください。
FlexClip Video Makerのレビューについてのまとめ
FlexClip Video Makerのレビューについて紹介しました。
FlexClipは、ブラウザでできるオンライン動画編集・作成ツールです。
無料でも使うことができるので、ちょっとした動画を編集するのにオススメです。
動画編集だけではなく、パソコン画面録画ソフトとしても使うことができるので、好みに合わせて使ってみてください。