家庭用脱毛器で永久脱毛できるのは嘘?男が実際にムダ毛処理してみた結果…

当ページのリンクには広告やプロモーションが含まれています。
家庭用脱毛器で永久脱毛できるのは嘘?男が実際にムダ毛処理してみた結果…

家庭用脱毛器とは?本当に脱毛効果があるの?

私も毛深い男性の一人として、家庭用脱毛器について疑問を持っていました。

家庭用脱毛器は、「自宅で簡単に脱毛できる」、「男性でも脱毛効果がある」という広告もよく見かけますが、本当なのでしょうか…?

決して安い買い物ではないので、効果がなく、肌トラブルが起きたらどうしよう…という不安もありました。

インターネットで調べてみると、家庭用脱毛器に関する情報はたくさん出てきます。

中には信憑性の低い情報や、誇張された広告も少なくありません。

一体、誰の言葉を信じればいいのか?本当に効果があるのか、ないのか?

そんな疑問や不安を抱えているあなたへ。

このブログ記事では、家庭用脱毛器に関する様々な疑問に、私の実体験を交えながら、正直にお答えしていきます。

スポンサーリンク

目次

Q&A:家庭用脱毛器の効果とは?気になる疑問にズバリ回答!

Q&A:家庭用脱毛器の効果とは?気になる疑問にズバリ回答!

家庭用脱毛器について、「本当に男でも脱毛効果があるのか?」「痛みはどれくらい?」「安全に使えるの?」などなど、気になる疑問はたくさんあると思います。

そこで、家庭用脱毛器に関するよくある質問をQ&A形式でまとめ私の体験談を交えながら、分かりやすく解説していきます。

Q1. 家庭用脱毛器で永久脱毛はできる?

結論から言うと、家庭用脱毛器で永久脱毛はできません

医療脱毛クリニックで行うレーザー脱毛は、厚生労働省が定める「永久脱毛」の定義を満たしていますが、家庭用脱毛器は出力が弱いため、永久脱毛の効果を得ることは難しいです。

だからといって、家庭用脱毛器に脱毛効果がないわけではありません

家庭用脱毛器でも、毛の成長を著しく遅らせたり、毛を細くしたりする効果は十分に期待できます。

実際に私も、家庭用脱毛器を使い始めてから、ムダ毛処理の頻度が格段に減り、自己処理による肌への負担も軽減されました。

個人差はありますが、部位によっては、ほとんど毛が生えてこなくなるなど、永久脱毛に近い効果を実感できる場合もあります。

例えば、私のすね毛には毛穴は残ってますが、ほとんど生えてこないです。(忘れたころに数本伸びてます。)

家庭用脱毛器 永久脱毛 メンズ すね毛

脱毛前のすね毛は以下の画像のような剛毛でした。

家庭用脱毛器 脚のムダ毛 メンズ すね毛

Q2. どのくらいで脱毛効果を実感できる?持続期間は?

脱毛効果を実感できるまでの期間や、効果の持続期間は、個人差が大きいと言われています。

私の場合、脚や腕の毛は、3ヶ月ほどで目に見えて薄くなってきました

もっと言えば、初回の脱毛からムダ毛が生えにくくなります。

ただ、ヒゲは1年以上脱毛していますが、残念ながら期待している効果は感じられていません

頬やモミアゲ付近は大分減りました。全体で2~3割減ったかな?くらいです。

一般的には、3ヶ月~半年ほどで脱毛の効果を実感する人が多いようです。

効果の持続期間は、個人差や脱毛部位、使用頻度などによって異なりますが、数週間~数ヶ月程度と言われています。

定期的に脱毛することで、効果を維持することができるので、自分の毛周期に合わせて、適切な頻度で脱毛を行うようにしましょう。

私の現在は、数か月に1回、気になるところだけピピっと脱毛しています。

Q3. 家庭用脱毛器の痛みはどれくらい?痛みに弱い人でも大丈夫?

家庭用脱毛器の痛みは、機種や出力レベル、脱毛部位によって異なります

ゴムで弾かれたような痛みを感じる人もいれば、温かさを感じる程度の人もいます。

私の場合、脚や腕はほとんど痛みを感じませんでしたが、ヒゲやVIOは痛みを感じました

痛みに弱い人は、出力レベルを低めに設定したり、冷却機能付きの機種を選んだりすると良いでしょう。

保冷剤などでしっかりと肌を冷やしてから脱毛するのも効果的です。

Q4. 脱毛後の肌トラブルのリスクは?安全に使うための注意点は?

家庭用脱毛器は、正しく使えば安全性の高い脱毛方法ですが、使い方を誤ると、肌トラブルのリスクがあります。

主な肌トラブルとしては、やけど、赤み、かゆみ、乾燥などが挙げられます。

肌トラブルを防ぐために、以下の点に注意しましょう。

  • 使用前に取扱説明書をよく読み、使用方法をしっかり理解する
  • 日焼けした肌や傷がある部分には使用しない
  • 出力レベルは、自分の肌の状態に合わせて調整する
  • 照射後は、保湿クリームなどでしっかりと肌をケアする

万が一、肌トラブルが起きた場合は、すぐに使用を中止し、皮膚科医に相談してください。

私は早く脱毛したくて頻度を上げてみたら、毛穴が赤くなってしまいました。

家庭用脱毛器 トラブル 赤み ブツブツ 毛穴

Q5. 家庭用脱毛器の費用はどれくらいかかる?サロン脱毛と比べてどう?

家庭用脱毛器の費用は、機種によって異なりますが、数万円で購入できるものが主流です。

一方、サロン脱毛は、施術回数や部位によって費用が大きく変わり、数十万円かかることも珍しくありません。

長期的に見ると、家庭用脱毛器の方が費用を安く抑えることができます

ヒゲやVIOなど、確実に脱毛したい場合はサロン脱毛の方がおすすめです。

Q6. ケノンとulike、どちらの家庭用脱毛器がおすすめ?

私が実際に使用した「ケノン」と「ulike Air2」は、どちらもIPL脱毛方式を採用した家庭用脱毛器で、それぞれに特徴があります。

IPL脱毛方式とは?

IPL脱毛は、カメラのフラッシュのような光を肌に当ててムダ毛を処理する方法です。黒いメラニン色素に光が吸収されて熱に変わり、その熱で毛根にダメージを与えて、毛が生えにくくしていきます。

項目ケノンulike
価格69,800円30,000~
60,000円程度
出力高出力高出力
照射範囲広い
※カートリッジによる
狭い
冷却機能なしあり
カートリッジ交換式交換不要

「ケノン」は、比較的安価で高出力、そして照射範囲が広い点が魅力ですが、冷却機能がないため、痛みを感じやすい場合があります。

ケノン公式サイト

一方、「ulike Air2」は、冷却機能付きで痛みが少なく、カートリッジ交換が不要なので、ランニングコストを抑えることができます。

Ulike公式サイト

どちらがおすすめかは、あなたの予算やニーズによって異なります。

私の体感では、脱毛効果的には同等ですが、サッと取り出せて使えるulikeの方が好みです。

Q7. カートリッジ交換は必要?費用は?

家庭用脱毛器の中には、カートリッジ交換が必要な機種があります。

カートリッジの寿命は機種によって異なりますが、数万回~300万回照射可能なものもあり、事実上、半永久的に使えるものもあります。

ケノンを例にすると、カートリッジの価格は数千円~1万円程度です。

カートリッジ交換が必要な機種は、ランニングコストがかかるというデメリットがありますが、部位によってカートリッジを交換することで、より効果的に脱毛できるというメリットもあります。

例えば、広範囲を脱毛する際には、照射範囲の広いカートリッジを使用したり、ヒゲやデリケートゾーンなどの剛毛には、より強力なカートリッジを使用したりすることができます。

家庭用脱毛器で永久脱毛できるのは嘘?男が実際にムダ毛処理してみた結果…のまとめ

家庭用脱毛器には、メリットだけでなく、デメリットや注意点も存在します。

しかし、正しい知識を身につけて、自分に合った機種を選び、適切な使い方をすれば、安全かつ効果的にムダ毛の悩みを解消することができます。

このブログ記事が、あなたの家庭用脱毛器選びの参考になれば幸いです。

ぜひ、今回の内容を参考に、自分にぴったりの一台を見つけて、理想のツルすべ肌を目指してください!

ケノン公式サイト

Ulike公式サイト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次