私はパソコンのブラウザ「Chrome」を使っています。
ある日、パソコンでTwitter(X)を開こうとしたところ、「問題が発生しました 再度お試しください」というエラーが表示されました。
このエラー状態ではツイート(ポスト)を見れない状態でしたが、ブラウザのキャッシュをクリアすることで問題を解決することができました。
今回は、Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時、Chromeのキャッシュをクリアする方法を紹介します。
同じ症状が出た場合には、ぜひこのブログ記事を参考にしてみてくださいね。
Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された状況
パソコンのブラウザ「Chrome」を使ってTwitter(X)を開いてみたら「問題が発生しました 再度お試しください」と表示されました。
![Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」とエラーが表示された Chrome](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai1.jpg)
みんなのツイート(ポスト)が見れないし、右側の「おすすめトレンド」や「おすすめユーザー」も表示されません。
Twitter(X)は見れないだけで、ツイート(ポスト)はできるようです。
Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時に試したこと
このままではTwitter(X)として機能していないため、何か対処しなければなりません。
まずは、青いボタン「再度お試しください」をクリックしてみました。
これで直ればブログの記事にするまでもなく簡単ですが、残念ながら解決しませんでした。
状況としては何も変わらず、「問題が発生しました 再度お試しください」とエラーが表示されています。
次にブラウザの再起動を試しましたがダメ。さらにパソコンの再起動でも直ることはありませんでした。
次にブラウザの再起動やパソコンの再起動を試しましたが、効果はありませんでした。
- 再度お試しくださいクリック → ×
- ブラウザ再起動 → ×
- パソコン再起動 → ×
ブラウザのキャッシュクリアを試す
次に試したのがブラウザのキャッシュのクリア(キャッシュの削除)です。
結果から言えばキャッシュのクリアで問題が解決しました。
ただ、キャッシュのクリア時間かかるし、すべてのサイトからログアウトされたりもするので、結構面倒くさいのです。
そこで、Chromeブラウザの「キャッシュクリア方法」と、「特定のサイトのキャッシュだけを削除する方法」の2つを紹介します。
キャッシュとは?
キャッシュは、サイトのデータ(画像など)を、ブラウザで一時的に保存しておく機能のことです。
次に同じサイトを訪れた際には、ブラウザに保存されているキャッシュを読み込むことで、サイトの表示を高速化することが可能です。
このキャッシュの機能によって、サイトの表示が速くなるのはありがたいですが、一方で問題やトラブルの原因にもなることがあります。
例えば、ブラウザは保存した古いキャッシュを読み込んでしまうため、最新の情報が表示されない場合があります。
また、キャッシュは自分で消してあげないと溜まり続けます。溜まりに溜まると容量を圧迫し、高速化どころか低速化を招くことがあります。
キャッシュは、今回のようなTwitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」とエラー表示されるなど、サイトの情報が正確に表示されないといった問題の原因にもなり得ます。
Chromeのキャッシュクリアの方法
ブラウザ「Chrome」のキャッシュクリアの方法を紹介します。
このやり方は通常の手順で、すべてのキャッシュがクリアされます。
Step1
「Chrome」の右上にある「︙」をクリックします。メニューが表示されるので「設定」を選択します。
![Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時の対処法 Chromeのキャッシュクリア方法](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai2.jpg)
Step2
「Chrome」の設定画面が表示されます。一番下までスクロールして「詳細設定」を選択します。
![Chromeのキャッシュクリア方法 詳細設定をクリック](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai3.jpg)
Step3
「詳細設定」内に「プライバシーとセキュリティ」の項目があります。その中の「閲覧履歴データ」の削除を選択します。
![Chromeのキャッシュクリア方法 閲覧履歴データの削除をクリック](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai4.jpg)
Step4
「閲覧履歴データの削除」が表示されるので、キャッシュクリアしたい項目にチェックを入れて「データ削除」を選択します。
![Chromeのキャッシュクリア方法 閲覧履歴データの削除のチェックを入れる](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai5.jpg)
通常は「基本設定」の項目に全部チェックを入れてキャッシュクリアすればOKです。パソコンに詳しい人は、キャッシュクリアの項目を選んで削除してください。
Chromeにキャッシュがたくさん溜まっている場合、パソコン性能によっては10分、20分・・・1時間以上かかる場合もあります。
特定サイト分だけのキャッシュをクリアする方法
ここからは特定サイト分だけのキャッシュをクリアする方法を紹介します。
Chromeのすべてのキャッシュをクリアしたくない人や、時間があまりない人におすすめの方法です。
Step1
まずはキャッシュを削除したいサイトを表示させて、キーボードの「F12」を押します。今回ではTwitter(X)ですね。
Chromeで「F12」を押すと「デベロッパーツール」が立ち上がります。「デベロッパーツール」は開発者向けの無料ツールなので、一般的には使用することはありません。
Step2
「デベロッパーツール」が表示されたら、「Application」を選択します。続けて「Clear site data」をクリックすればキャッシュのクリアが完了です。
![Chromeで特定のサイトのキャッシュクリア方法 デベロッパーツールを立ち上げる](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai6.jpg)
キャッシュがクリアされると、円グラフが真っ白になります。数秒で終わるのでとても簡単です。
![Chromeで特定のサイトのキャッシュクリア方法](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai7.jpg)
Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」の問題解決
ChromeのキャッシュをクリアしたらTwitter(X)にアクセスしてみましょう。
キャッシュクリアしたのでログアウトされています。ユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。
![Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」の問題解決 ログインする](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai8.jpg)
Twitter(X)にログインすると、無事にツイート(ポスト)もおすすめトレンドも表示されるようになりました。。
![キャッシュクリアでTwitter(X)が表示された](https://moufumoufu.com/wp-content/uploads/2019/12/twitter-mondai9.jpg)
Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時の対応まとめ
Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された時の対応を紹介しました。
Twitter(X)で「問題が発生しました 再度お試しください」と表示された場合、まずは「ブラウザを再起動する・Twitterをログインしなおす・パソコンを再起動する」のを試してみてください。
この方法で問題が解決しなかった場合はキャッシュのクリアを試してみてください。
「Chrome」の場合、キャッシュのクリアは「︙」→「設定」→「詳細設定」→「閲覧履歴データの削除」から行えます。
また、特定のサイトだけキャッシュのクリアしたい場合は、「キーボードのF12」→「Application」→「Clear site data」が簡単でオススメです。
表示に問題が起きたサイトでキャッシュをクリアしたい場合には是非お試しください。